【社会】樹木伐採作業中の高所作業車が高圧線に接触。作業員2人が意識不明の重体。横浜市のゴルフ場 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2021/06/09(水) 13:06:30.95ID:zPcB1E1p9
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-532478.html

9日午前9時ごろ、横浜市戸塚区名瀬町のゴルフ場「戸塚カントリー倶楽部」で
「高所作業車が高圧線に接触して負傷者がいる」と119番通報があった。
戸塚署などによると、作業車で樹木の伐採作業をしていた40代と50代の男性が感電し、
意識不明という。

署によると、現場の安全が確保できず作業車を動かせないため、
2人を病院に搬送できない状態が続いているという。署が事故原因を調べている。

JR横浜線は送電設備に異常があったとして、同日正午から全線で運転を見合わせており、
JR東日本横浜支社が関連を調べている。

0952ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:26:41.41ID:Z3VTv1VW0
>>948
電圧高過ぎてNG(電工用は原則6600V級まで)
普通は片方の回線を切って作業する

0953ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:36:58.84ID:0oVPMd6l0
6600ボルトの高圧配電線って樹脂で被覆されてるけどやっぱり感電するの?

0954ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:44:06.14ID:w39g4XE10
南に東電の高圧線と交差するボイントがあって
ここだけ架線の高さが低い

0955ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:46:09.32ID:Z3VTv1VW0
>>953
新品は感電しないらしいが、感電すると思って作業しないと危険。

0956ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:52:19.56ID:s43Pcitp0
活線作業って6600ボルトまで?

0957ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:57:39.49ID:5RBRUqI50
>>945
だな、造園業だけど鉄塔の電線なんてはるか上空って認識だわ

0958ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 09:27:09.35ID:dPZ+7MzP0
4人くらいが何か運んでて次々に感電する動画、つべにあったはずなのに消えてるな

0959ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 09:34:30.51ID:lvvyyQ1C0
>>944
最近は最初の打ち合わせだけ来て「離隔これだけだから何メートル以下でやってね」って後は来ないんだよなあ
低圧の防護菅も有料化しちゃったし
送電も分社化で独立採算になったからなあ
以前は立ち会いの度に、安全の為に連絡くれてありがとうってタオルくれた位なのに

0960ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 09:47:58.02ID:AnwWNxmb0
>>57
一般人は碍子の数から推測できるヤバさなんて分からんからな。
分かるのは電気関係者と土木建築関係者ぐらいでない?

0961ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 09:57:06.29ID:3bw9o1vL0
>>960
それをガイシと読むことすら難しい。
一般人はせいぜい抵抗の赤いニンジンくらいしかわからない。
それすら知らないのも普通。

0962ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:05:57.39ID:VdzDHAMG0
>>957
運が悪い事にここだけは低かったみたいね
それを作業者に連絡してなかったら戸塚CCと造園業者に問題あるな

0963ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:12:45.13ID:gFASlNgV0
こんないつ即死するかもしれない仕事なのに自衛隊みたいな危険手当も出ないし
県の最低時給並給料で働かされているんだよな
中抜き額に社会の闇を感じたよ

0964ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:20:02.16ID:ibYo+uUy0
>>946
高所作業車操作するには資格を取らないといけない。
オペレーターは危険性を認識しているはず。

0965ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:21:33.35ID:3bw9o1vL0
>>963
造園業と高圧線は美観の観点からもあまり縁がない世界。
一般住宅付近ののトランスで数百V。

0966ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 11:39:04.68ID:MR2wzmOM0
>>959
防護管クッソ高くてお客さんに説明するの大変

0967ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 11:45:39.23ID:gKdfHaij0
今回は電気のプロでなかった為に起きた悲劇。日本は衰退国だからこれから途上国みたいな悲惨な感電事故が多発するだろう。

0968ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 12:20:36.50ID:bDPwHVfA0
>>960>>961
上野から品川までのJR利用者で常磐線用車両とその他の車両とでパンタグラフ
下の白い部分の大きさが違うことに気が付く一般人も少ない
(乗り物ニュースの記者さん、これを膨らませて記事書いてもいいよ)

0969ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 16:05:04.44ID:/AeKch4Y0
>>964
レンタルニッケンのHP見ても高所作業車の貸出マニュアルには資格が必要です、としかないな。籠からの墜落防止の安全帯や脚の張り出し不足の横転、送電線へブームを伸ばさない、は資格講習で受けているはず。

0970ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 16:16:45.21ID:hx4E4aQj0
>>968
すごいことなってるんだな。小さい変電所乗ってるみたいだ。

0971ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 16:27:46.22ID:Qj7GIxjs0
雨の日に交流区間の踏切を傘差しながら歩くとビリビリ来るとか。交流20kVは架線から2m離れないと危険たがらバスケのノッポが傘さして歩いたら普通に感電死するな。

0972ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 16:37:19.58ID:OpsH8CMG0
>>953
被覆自体は絶縁だけど、電柱に電線を留めてる部分のクランプという電線を挟み込んで保持する部品の所は、被覆を剥がして線を直接挟み込む仕組み。
カバーがかかってるから見えない部分だし乾いてる分には被覆表面に通電しないけど、雨でカバー内部まで濡れるとそこから漏れちゃう危険性があるし、他にどこかに傷が入って線の表面に電気が漏れてる可能性もあるので、被覆電線であっても無防備で触ってはいけない。

0973ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 16:56:48.46ID:m1tj2tP40
やらかしたね

0974ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:12:10.22ID:bDPwHVfA0
>>953
ピンホールがあるので限界がある

0975ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:23:06.21ID:m1tj2tP40
やばいやんけw

0976ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:30:30.05ID:egMf/qdU0
>>970
交流電化の電車は実際変電所を搭載しているようなものと言われてた
今は直流でもインバーター化されたから同じくらい複雑だけど

0977ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:36:38.60ID:T8YfNmbq0
DQNの少年少女が留置されている交流電車の屋根に上がって感電した事故が九州であった。搬送されていたときは皮膚が大火傷していた。死んだか良くて四肢切断だな。

0978ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:37:29.65ID:3bw9o1vL0
首都圏の在来線はDC1500Vが基本(銀座線は650V)常磐線は取手ー藤代間で交直流の切替があるのでデッドセクションが存在する。
そこの架線は一応触れてもなんともならない。
そこで電車が止まるとなんともならないのでディーゼルで牽引しなくてはいけない。

0979ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:55:14.77ID:ukOYkFra0
鉄ちゃんは植木屋より高圧線に詳しい。
ところで肝心の事故原因は死人に口無し、か?
今後の対策は作業前電力会社へ一報の徹底位か?何m離れれば安全は電気士以外危険。

0980ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:13:28.39ID:hx4E4aQj0
弱電屋だからこういう話題興味深いわ。
こっちは25Vくらいで高電圧扱いの世界だからなぁ。

0981ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:21:15.58ID:bDPwHVfA0
>>979
労働災害防止のための労働基準監督局の動きが不明だが、再発防止報告が必要だね
戸塚カントリークラブ側が高圧線の存在を意図的に隠ぺいしていないことを証明したうえで
造園会社の責任が問われることになるだろう

0982ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:31:30.59ID:n5GQg6d10
>>980
AC220V位は使うやろ

0983ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:31:45.64ID:9djFentr0
助けるにも二次災害の危険で大変だったろうな

0984ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:34:09.79ID:zjjJlka10
ひぃ

0985ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:37:13.09ID:FNcSVPVI0
>>983
だから時間が掛かってるんだよ。昨日のこのスレにはそれが気に入らなくてJRの責任を追及しようとしていたやつがいたけど。

0986ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 19:09:01.54ID:n5GQg6d10
>>985
JRは被害者やろ…

0987ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 19:24:48.34ID:sk+2AAqP0
管理を怠ったゴルフ場側が悪い。
強電素人の造園業は被害者。
しかし、スポーツヤクザの力で女子プロゴルフ興行完遂しなきゃいけないので死人に口無し状態。

0988ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 19:36:29.26ID:bDPwHVfA0
>>987
>強電素人の造園業は被害者。
造園業者は請負だから労働災害防止の責任があるよ
発注者側の故意または重大な危険隠しがない限り

0989ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 20:27:40.66ID:m1tj2tP40
うわあー

0990ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 20:30:32.82ID:m1tj2tP40
さてうめとくか?

0991ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 20:37:14.92ID:99uw+usT0
で、横浜線遅延損害賠償は戸塚ヨットスクールにすりゃいいんか?

0992ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 20:44:39.16ID:m1tj2tP40
やっちまったな。

0993ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 20:46:01.29ID:RYh81bjm0
黒焦げ?それとも長時間ビリビリ?

0994ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 20:58:54.31ID:36ybbnFn0
長時間ビリビリ→プスプス→発煙→発火→炭化

0995ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 21:03:03.67ID:m1tj2tP40
うわあー(´;ω;`)

0996ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 21:13:44.56ID:m1tj2tP40
その後どうなの??

0997ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 21:26:17.03ID:m1tj2tP40
あきまへん・・・

0998ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 21:28:50.90ID:m1tj2tP40
過疎

0999ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 21:31:06.28ID:m1tj2tP40
1000なら記憶たどりしね!!!

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 21:32:11.51ID:m1tj2tP40
じゃー

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 25分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。