【中国】全長1kmの超巨大宇宙船建造を本格的に検討…闇を切り裂き 飛び行く先は 遠く輝く青い星★2 [ニライカナイφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2021/09/13(月) 22:55:02.49ID:XiNHynUf9
中国当局が全長1.0kmにもなる「超巨大宇宙船」の建造プロジェクトについて検討を始めていることが明らかになった。
海外メディアLive Scienceが報じている。

中国国家自然科学基金委員会(NSFC)は全長最大1kmの宇宙船建造を検討している。
当局は超巨大宇宙船の実現に向けた予備調査に5年の期間と1500万元(約2.55億円)の予算を投じる計画だ。

軌道上に運搬する建設資材をどれだけ軽く少なくできるか、そしてそのような巨大構造物を宇宙空間で安全に組み立てるためにどのような新しい技術が必要か調査を進めていくそうだ。
SF映画のようなプロジェクトに思えるが、NASAの元主任技術者メイソン・ペック氏は「十分に実現可能」とのこと。
しかし材料の打ち上げにかかるコストが最大の課題だと言う。

全幅110mほどしかない国際宇宙ステーション(ISS)でさえ、建設には1000億ドル(約11兆円)が投じられた。
この10倍以上の規模の宇宙船を作るとなるとコストは相当なものになるだろう。

ただ組み立て方法によってはコストを大きく削減できるかもしれない。
軌道上で部品を組み立てる従来のやり方ではなく、3Dプリント技術を使えば、コンパクトな原料を宇宙空間で巨大な構造物にすることが可能だろう。
もしくは重力の小さい月から原料を調達できれば運搬は楽になる、とペック氏は考えている。

https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/4/1/41925038.jpg
http://yurukuyaru.com/archives/86685231.html

■ 前スレ(1の立った日時:2021/09/13(月) 19:45:34.25)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631529934/

0779ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:21:30.97ID:5NYQ7B610
高市がいったのかと思った

0780ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:22:05.72ID:lbhxberC0
白色すい星の中に入ってる戦艦か

0781ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:24:20.18ID:6RG9bCfS0
何やってもいいが
エアロスミスのあの曲が頭をよぎるのはやめてくれ

0782ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:25:41.21ID:E4Mx1h6p0
その前に国が飛ぶんじゃね?

0783ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:28:07.47ID:PL/TjO8D0
資機材全部を中国で調達して中国品質で100%中国産でなら結構安く作れるだろw

0784ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:30:15.15ID:6RG9bCfS0
ザハ設計で作った空港を宇宙に打ち上げるだけじゃん
あとは打ち上げるだけだよ

0785ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:32:29.95ID:tpK1O0Hf0
重力どうすんだろなぁ、実現可否は別として夢のある話が出るのはいい事だ

0786ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:34:46.05ID:pX+pbQ6o0
星どころか、月への移住すら無理

人間は地球上以外で生活するようにできていない(´・ω・`)

0787ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:35:48.03ID:jnRmc2Hw0
>>776
調査するだけの費用だ
建造費とかはまた別の問題でまだそこまでに至っていない
理論的には可能らしいが実現可能かどうかは不明

0788ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:36:50.85ID:+vNsTKKv0
ここまでメガゾーンネタが出てないことに驚愕

0789ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 19:42:29.37ID:KEdRQEA60
>>788
前スレで出てたよ、一人だけだけど。

0790ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 20:01:02.26ID:pe8Y2ojN0
そのまま宇宙の塵になってしまえ

0791ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 20:13:10.08ID:4oIbtxYF0
大惨事起こした時に日本国内に落下物の被害が出ないように
大気圏外で細かく爆散させられる法整備と武装を用意しとけ

0792ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 20:59:48.86ID:dnDzRFXz0
>>788
>>753の立場は?

0793ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 21:32:02.67ID:TaWDpCra0
コスト考えたら埋立地とか地下とかにいったほうがいいよな

0794ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 22:02:48.40ID:LlFnMlNg0
フォールドして


支那が無くなれば良いのに

0795ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 22:12:48.02ID:YE/TT7Jb0
ペガッサ市もデカかったはず

0796ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 22:15:16.60ID:2N47phZq0
>>463
アメリカが出来るようになったことが
何故かいつも数年遅れで中国が達成出来るんだよな
スパイの成果だ

0797ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 01:01:23.18ID:gBwNPZot0
>>591
そのソ連やアメリカだって元々はナチスドイツから技術者拉致して宇宙開発してたんだから自前とかパクリとかこだわる所じゃなくね?

0798ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 01:43:30.82ID:Sutt7yTS0
ハイネセンが氷で作ったのは何て船だっけ?

0799ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 01:48:12.39ID:gY2LGD0X0
宇宙ヨットじゃねーの?帆の部分が1kmあるけど、本体はカプセル

0800ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 02:03:57.19ID:JXxvSFiE0
軌道エレベーターも、スカイフックも、中国様が作ってくれるんじゃないか?
色々とトンデモ事故を起こしながらも強引に実現してくれることだろう。
民主主義・市場経済の国には無理だろうしコストも見合わない。

0801ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 02:25:13.81ID:4iyx/Krj0
>>800
作りましたがあとの事は知りませんじゃ被害の規模が大きすぎて困るのよ

某国のできます、やります
中国のできました、やりました
日本の出来ませんは、本当に出来なくなっちゃったけど・・・

0802ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 07:52:29.30ID:hc9JnHod0
>1500万元(約2.55億円)の予算を投じる計画だ

結構しょぼい予算だなw

0803ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 07:58:10.81ID:6VwHTWqp0
でそれがあると何ができるようになるの?

0804ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 07:59:08.87ID:hc9JnHod0
>>803
ウイグル人収容所

0805ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 08:03:14.65ID:z7wTCNNZ0
うわあたのしみだなあ

0806ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 08:03:31.57ID:NVagKURi0
スレタイの遠く輝く青い星ってどこの事なの?

0807ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 08:18:50.90ID:tz//wc2T0
デス・スター建造か。胸アツ

0808ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 09:26:51.64ID:Reun4hLv0
それぐらい大きくなると重力が発生するよね?
で、それを加味して鉄やチタンで船体を作ると
質量も膨大になって移動するための
推進力が得られるエンジンが作れないのでは?

0809ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 10:04:15.52ID:ALNjCZ4U0
コロニー落としより



コロナ落とし

0810ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 10:08:14.55ID:32Faafim0
どうやって飛ばすつもりなんだろ

0811ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 10:09:54.55ID:+NJrXdio0
ついに宇宙棄民計画が発動するのかな

0812ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 10:11:07.34ID:EGLn7vS00
まぁ宇宙空間だけなら放射線対策だけすればペラペラでもいいのか
浮遊岩に当たったら終わりだけど

0813ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 10:54:47.90ID:f3n4DoRp0
ネトウヨスベってんな
動揺しすぎ
技術大国日本()を信じろw

0814ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 11:30:48.03ID:3U+q4xPl0
こういう構想がある!とぶち上げただけで、まだ具体的には何も決まってないんだろ
でもなんかワクワクするよねこういうの

0815ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 11:36:27.46ID:FyHQQQ580
構想だけなら色んな国で既に沢山出ているが
では実現可能か?という部分で頓挫してることが多い
これもその一つになるだろうよ

0816ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 12:27:20.13ID:+UtI/Yww0
>>1
13億人全員乗せて行けよ
帰ってくるな

0817ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 12:54:36.23ID:jqFKGe0P0
リスクを恐れて夢にも次世代にも挑戦せず、できない理由ばかり喚いてヤジるだけの日本はもう本当に斜陽の国なんだね
経済では既に大差で負けてて、技術や民度、国際社会での信頼もアベ政治でもはや地に落ちた日本
このスレを見てたらつくづくおもうよ。もうこの国は衰退するしかないんだ

0818ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 13:09:36.87ID:noPbvMNn0
調査費に2.55億円か

日本だったら中抜きが酷いので調査費だけで800億円ぐらいはかかるな

0819ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 13:12:46.59ID:xdillgZR0
俺たちいったい、どこに行くんだろうねえ?

0820ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 13:41:16.19ID:D3ZJcwj30
マクロスにはあと1キロたりん。

0821ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 14:22:18.42ID:eVZFobZb0
マクロスを最初に見た時の感想


魚のアタマがでかい

0822ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 15:13:24.63ID:6yCHgy4E0
シナロス7

0823ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 15:17:48.34ID:/l9p9GtC0
>>1
木星蜥蜴は中国人だったんだ!

0824ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 15:32:31.22ID:GcsbgCdG0
宇宙で工員とかドカタとかやる時代か

0825ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 15:43:35.91ID:JLoCInk+0
>>824
トライダーに同級生の大工の父ちゃんが宇宙ステーション建設の出稼ぎに行くのがあった

0826ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 15:44:42.81ID:6EUvn1RM0
これ以上スペースデブリを増やすなクソ赤

0827ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 15:44:43.24ID:WhtaVDp20
よくわからんがそんな巨大な船が飛ぶのか?

0828ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 17:34:48.25ID:6BM1wIx90
エンジンだけ飛んでっちゃう

0829ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 22:30:10.55ID:R6k9Oy8L0
銀英伝のブリュンヒルトとかの大きさか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています