【Microsoft】Office365等に有効なゼロデイ攻撃「CVE-2021-40444」、予想以上に危険であると話題に…緩和策を迂回することが可能 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2021/09/15(水) 06:30:13.42ID:/zcpNSeZ9
9月7日にマイクロソフトが公表したOffice365等に対して有効なゼロデイ攻撃CVE-2021-40444が、当初予想されていた以上に危険であると海外のセキュリティ研究者の間で話題になっている。

■CVE-2021-40444とは?

Internet ExplorerブラウザのレンダリングエンジンであるMSHTMLに関する脆弱性であり、本脆弱性を悪用されると、サイバー攻撃者は遠隔からターゲットのWindows10等で任意のコードを実行可能になるという。

マイクロソフトは「既に本脆弱性が標的型攻撃で悪用されている」としている。

Internet Explorerブラウザはもう利用していないから大丈夫と思われるかもしれないが、MSHTMLはMicrosoft Officeドキュメントにも利用されているため、Office365にも本脆弱性が有効に機能する。サイバー攻撃者の狙いはOffice365を利用しているユーザーだ。

マイクロソフトは本脆弱性を「CVE-2021-40444」として登録し、「保護ビュー」で開かれた場合には安全であるということと、緩和策として「ActiveXを無効にする」方法を公開しているが、パッチはまだ提供されていない。

■ActiveXの無効化では不十分との指摘

海外のセキュリティ研究者達は「ActiveX無効化だけでは不十分である」と呼びかけており、既にActiveXが無効化されていても本脆弱性を利用する方法が実証されている。

■保護ビューによる防御も不十分との指摘

マイクロソフトはMS365のWord等でインターネットからダウンロードしたオフィスドキュメントは「保護ビュー」で開かれるため、万が一ユーザーが本脆弱性を悪用するようなドキュメントをうっかり開いてしまったとしても「保護ビュー」で開かれている限り安全であると主張している。

・ユーザーによって無効化されるリスク

しかし、海外のセキュリティ研究者達は「保護ビュー」はユーザーによって「無効化」されることが多いと指摘している。

インターネットからダウンロードしたオフィスドキュメントを開こうとすると以下のような警告が画面上部に表示されることがある。このような状態で開かれているオフィスドキュメントは「保護ビュー」という「読み取り専用のモード」で開かれているため、悪意のあるスクリプト等の実行等を防いでくれる。

しかし、日常的にこのような警告を頻繁に目にしているようなユーザーは「編集を有効にする」ボタンを無意識にクリックしてしまうこともあるため、「編集を有効にする」ボタンをクリックした瞬間に「悪意のあるコード」が実行されてしまう。

・「保護ビュー」が作動しないリスク

セキュリティ研究者のRich Warren氏は「プレビューモード」を有効にしたWindowsエクスプローラで、本脆弱性を埋め込んだリッチテキスト形式のRTFファイルを「プレビュー」すると、ファイルを開かなくても即座に特定アプリケーションが実行出来ると実証している。

RTFファイルを「プレビュー」している時点ではMS365の「保護ビュー」がそもそも作動しない。

■対応策

現時点ではマイクロソフトは本脆弱性に関するパッチをリリースしていない。マイクロソフト自体が「既に本脆弱性が標的型攻撃で悪用されている」と公表しているため、情報システム部門は本脆弱性に十分警戒する必要があるだろう。

しかし、既に緩和策を迂回する方法も発見されているため、高度化した攻撃が仕掛けられるかもしれない。

情報システム部門は早急に本脆弱性の重要度を社内で議論し、パッチがリリースされ本脆弱性の脅威が排除されたと認識出来るまでの間は以下の三点の行動指針を社内に周知することを推奨する

・信頼できる人物以外からの添付ファイルを開かない

・「保護ビュー」で文書が開かれた際には「編集を有効にする」をクリックしない

・どうしても「編集を有効にする」をクリックする必要がある場合には、個別にWindows Defender等のスキャンを実施し安全であることが確認出来てから開くようにする

なお、「ActiveXの無効化」については上述した通り既に「ActiveXが無効化されていても悪用可能」であることが知れ渡っているので「過信しない」ことを推奨する。

また、もしSWGやProxyソリューションを導入している場合には、CVE-2021-40444が利用するURLへの通信をブロックしてしまうのも緩和策として有効だろう。

9/12(日) 6:02
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20210912-00257839
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/ohmototakashi/00257839/title-1631377659938.jpeg

0053ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:14:40.20ID:UIt3l3Sl0
>>50
ワードでなくてもレンダラーがIE依存だったら同じ話だぞ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:27:19.66ID:fq8dj6gY0
Texにすれば安全なのに

0055ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:32:36.98ID:k5ZjC0yp0
こういう老人が理解不能なスレは全然伸びないな
5chがいかに高齢の政治的工作員だらけか分かるわ

0056ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:34:53.22ID:ZXOOFi3v0
おれのoffice2000最強だな

0057ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:39:49.59ID:qQ+3i0fW0
>>1
んなことより、先週のOFFICEアップデートでExcelを勝手に消すの、やめてくれん?(2019、365)
オンライン修復以上でないと復活しないし、プロダクトキー入れて再認証しないとならんし、面倒くさいったら

0058ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:49:57.34ID:MlQjAqel0
>>52
つまり発症のトリガーとなるコードは、あくまでオフィスのアクティブXを読み込む部分で、別にブラウザ関係ない。
保護ビューで開いたときはロードせんが、ぽちると読み込まれ、ダウンロードでインジェクション。
破壊するフロンティア開拓。となるのかな。

なんにせよ保護ビューを無闇に押さない。がベターなんだが、プレビューは保護ビューなしで開くからインジェクションまでのフェイルセーフがないってことかな。
サンクス

0059ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 08:50:45.07ID:YviYWezG0
RTFじゃなけりゃ平気?

0060ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 09:04:23.65ID:FATMCVGR0
頼むからこれを機にIEを消去してくれよ…

来年なくなるじゃんと思うかもしれんが
WIn10 LTSBではまだ2029年まで残るんだ…

0061ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 09:13:41.94ID:ipbssgWU0
こういうのってダウンロード後の任意ファイルをターゲットとしたウィルススキャンで検出出来ないの?

0062ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 10:01:07.63ID:9jlywJcN0
>>61
ダウンロードされるファイルを検出できないとき無理

0063ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 12:03:18.73ID:9jlywJcN0
>>23
セキュリティソフトの機能でそういうサイトをブロックしてくれるものがある。
ウイルスバスターだとWebレピュテーション機能。

0064ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 12:24:46.08ID:SJJraMcG0
確かにOfficeの警告ウザすぎるくらい出るわ
保護ビューの表示画面が酷過ぎて無効化せざるを得ない

0065ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 12:29:20.45ID:koHTKr4M0
>>15
アウトだから問題なのでは
プレビューで実行できる
プレビューする前にdefenderが検知できればいいけど

0066ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 12:59:28.07ID:7m1vdsWQ0
365おもきし使ってるけどどうすんのコレ

0067ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 13:03:19.51ID:mxz5sIhj0
でも今日のアップデートで直るんだろ?

0068ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 15:26:28.05ID:5W0TwB6f0
>>64
印刷も出来ないからなぁ

0069152021/09/15(水) 18:51:20.51ID:9jlywJcN0
>>65
Nimdaの時、Outlook(OutlookExpressてばない方)はHTMLメール表示にIEを使っていないと聞いたもんで。
時は経ってるし、RTFだとまた別な話かと思ったもので。

0070ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:13:09.48ID:2klrTNUK0
今もまだPrintSpoolerサービス止めてるわ

0071ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:22:54.13ID:QzBwCKqi0
>>51
馬鹿にしないで
称号持ってるし

0072ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:25:40.60ID:CKcbD/eq0
誓うよゼロデイ

0073ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:42:00.66ID:IC23/tKf0
いまだに7のおれ高見の見物

0074ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:44:07.32ID:wJcxDrgJ0
ウイルスにはワクチンでしょ?
MSBG-COV-2ワクチンでOffice365も安全安心だよ

0075ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:00:52.53ID:/bm+VBXq0
敵365日360度より来たる
我に365度の構えあり

0076ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:29:43.20ID:9jlywJcN0
>>73
7も同じ脆弱性もってるよ。

0077ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 22:53:35.56ID:mBSZBKLm0
>>58
ブラウザ関係あるがなw
IE11以降のブラウザはそもそもActiveXの概念がないんだから

0078ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 22:53:59.87ID:mBSZBKLm0
>>73
対象は7〜10なんだが

0079ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 22:57:25.20ID:mBSZBKLm0
>>60
IEを消去もクソも韓国台湾じゃ未だにIE11が圧倒的シェア
韓国なんかどこのサイトも隙あらばActiveXを導入させてくる
通販サイトだとか動的にページ生成してるサイトだとめちゃくちゃ多い

0080ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 01:42:56.22ID:X6J8NwLC0
>>79
へーへーへーへー
それは知らんかったわ

B2Bまでそんな感じだと
来年からどうすんだろうね

0081ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 04:05:43.79ID:GP7af5uM0
仕方ねーな、Winhttpサービス中継する形に置き換えるか。

0082ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 04:28:11.94ID:cJ5Nb3H70
outlookのプレビュー機能を無効化してる我が社最強。
しかし保護ビューを無意識に解除するんで意味無しw

0083ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 06:32:49.23ID:X6J8NwLC0
>>81
最近のWebサービスはみんなJSありきだから
下手にプロキシすると
クロスドメイン問題で動かなくなるものが多いんじゃね?

0084ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 12:07:17.03ID:VUIAs2yD0
会社でwindowsupdate来て大変になってるんだが、これだろ

0085ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 12:11:04.27ID:9x3cllM10
>>73
そもそもお前のPCなんて誰も狙ってないから。

0086ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 12:14:16.61ID:yKEBEm990
>>84
どう大変なの?

0087ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 12:28:28.22ID:yKEBEm990
自動的に新IMEの入力モードがきりかわらないから?

0088ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 12:39:34.72ID:VUIAs2yD0
>>86
このデータ600mbある

0089ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 13:22:28.87ID:yKEBEm990
>>88
なるほど、容量が大きくてネットワークがパンクしたとかプロバイダや回線事業者の容量制限にひっかかったのね。

ありがとう。

0090ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 13:30:43.24ID:lNvEZWoK0
正しくないイメージ
やられたっぽい
biosに感染するからマジうざい

0091ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 14:09:18.15ID:fNE6zoAh0
この春からWin10の

0092ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 14:15:35.99ID:fNE6zoAh0
この春からWin10のPC使い始めたんだけど
ネットの読み込みがやたら時間かかることが多い

普通のブラウザもそうだしこの5chも専ブラで読んでるけど
スレのログを更新しようすると頻繁に待たされる(1回あたり15秒くらい)
それで1回読み込めば、連続でクリックしてる間はしばらくスムーズになる
ちょっと間が空くとまた同じ状態

セキュリティ機能が何か関係してるのだろうか
Windows標準のそのまま使ってるだがけっこうなストレスだ

0093ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 14:34:32.50ID:v3cvfFg70
>>80
むしろB2Bのほうがレガシー等でIEのみ対応のシステムが多いだろ

0094ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 12:26:25.00ID:YXZo1O260
ActiveX
IEの負の遺産

0095ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 03:11:18.13ID:D8yUklZ00
これイントラネットにばら撒く底辺続出しないの?


アップルのワームはアップル自身はどうしてんだ?謎すぐる

0096ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 03:13:52.42ID:D8yUklZ00
ハイ!フェリカリーダー死んだ!ついでに電子納税も死んだ!
マイナンバーも死んでしまうん?

0097ニューノーマルの名無しさん2021/09/18(土) 23:06:36.81ID:uKW2JjiA0
Microsoftが、今回の脆弱性をついた攻撃方法公開してなかったっけ?

0098ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 06:35:29.04ID:7My96svx0
あった。
具体的にどのように攻撃にもちいられたかは、これだな。
https://japan.zdnet.com/article/35176831/

0099ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 03:51:47.27ID:Zidmjtmo0
もう対応された?

0100ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 03:54:38.53ID:cqLVlLHH0
Macなら大丈夫?

0101ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 04:04:42.95ID:EDc6lML60
>>99
Windows11をお使いください。

0102ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 05:38:55.80ID:qbQdW6aP0
>>1
つまりfirefoxとLibreOfficeを使ってれば安心なのか?

0103ニューノーマルの名無しさん2021/09/20(月) 05:46:59.91ID:q/eJwBDT0
似たようなフリーのソフトやったらあかんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています