【花善】名物「鶏めし弁当」の駅弁会社、仏パリ・リヨン駅構内に出店へ [nita★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★2021/09/15(水) 15:14:19.75ID:LUpxGMX+9
9/15(水) 12:02
配信
読売新聞オンライン

 大館駅の名物「鶏めし弁当」を製造販売する「花善」(秋田県大館市)が11月から半年間限定で、仏・パリのターミナル駅の一つ、リヨン駅構内に出店する。日本の駅弁文化を広めるとともに、食を通じて秋田県の魅力を発信したい考えだ。

 花善によると、フランス国鉄のコンペで7月に採択され、日本の駅弁会社が単独でフランスの駅構内に出店するのは初めてという。店名は「EKIBEN ToriMeshi Bento(エキベン・トリメシ・ベントウ)」で、店舗とテーブル席の計50平方メートル。「鶏めし弁当」や県産食材を使った「秋田弁当」など6種類の弁当のほか、秋田の地酒なども販売する。

 大館市内の小中学校や高校、国際教養大と連携し、「秋田弁当」のネーミングや販売促進に向けた付属品作りなどを進めてきた。

 同社は2018年に現地法人を設立し、19年には常設の路面店を出店。コロナ禍でもテイクアウトできる弁当の販売は伸長したという。1日350食ほどの販売を見込んでいる。

 八木橋秀一社長は14日に県庁で開いた記者会見で、「EU圏には食堂列車などはあるが、移動する間に弁当を食べる文化はあまりない。まずは文化として駅弁を知ってもらいたい。秋田に興味を持ってもらい、コロナ後のインバウンド増加にもつながれば」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcab59913ff873ff7b53911de3b34e58e731a16c
https://base-ec2if.akamaized.net/w=640,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/cc0ae7d166f65b2c9bca505eafedaf06.jpg

0176ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:40:41.72ID:prvKJACh0
>>171
あらそなの!まあ毒があるからね 〜 。日本国内で下処理冷凍して許可が出たらいいけど送料とか高くつくだろうね。

いや … フランス人は白身魚好きそうだから味を覚えられても困るのでやめておこう w

0177ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:44:15.70ID:RSgHddcX0
>>1
日本人としては美味そうだがパリジャンは弁当なんて食べるのかね?
採算合うのかしら

0178ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:45:32.45ID:Hiw7oAeu0
箸を使えないと食いにくいだろこれ…

0179ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:45:32.54ID:FsIwG+Q90
>>177
パリ市内にリアル店舗持っててそこそこ売れてるから、駅出店だよ。

0180ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:46:51.33ID:xOTfyL0b0
フランスの鉄道は日本式の文化を取り入れているそうだ

フランス・パリの駅が、日本の駅ナカに学んで続々と「新宿化」の驚き
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66255?imp=0

0181ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:47:22.94ID:RSgHddcX0
>>179
なるほど

0182ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:47:23.25ID:g2tAgI5h0
>>69
あれは安いだけでいまだに何の肉か怖い

0183ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:47:51.14ID:HzmhQ8XT0
そろそろフランス料理のベントーが出てもおかしくない

0184ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:48:14.16ID:eAtMHRFY0
箸箱の蓋をスライドさせてソーセージを輪切りにして食うギロチン弁当のほうが売れるんじゃないか

0185ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:49:13.36ID:9VkZh/Sk0
>>152
日本三大鶏めしは大昔は高崎、名古屋、北九州だった記憶

東京人に秋田県出身者の子孫が多いせいなのか秋田ステマが激しくて
現在では秋田、高崎、北九州の3つを三大と呼ぶマスコミが多い印象

0186ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:50:49.83ID:RSgHddcX0
>>180
駅弁の販売実績あんだね

0187ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:52:38.28ID:w8M2DKzF0
>>185
鳥栖・・・

0188ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 17:56:02.28ID:Mtiv0ZNZ0
ヨーロッパ人には人気ないだろう?

0189ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:00:09.68ID:ZQZkmtLs0
>>129
ええからフランスに渡米してきて

0190ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:04:22.61ID:GcA6FGDX0
>>175
TGVのシートサービス普通にあるだろ

0191ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:07:07.74ID:sjRy372O0
いっそ、峠の釜めしぐらいに振り切らないと。無論、陶器製の容器も復刻。

0192ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:09:08.33ID:FsIwG+Q90
普通にパンとかリンゴ持ち込んでかじってるやついるしな。
まあフランス人も日本旅行を経験して駅弁というのを知ってるから、本物の駅弁屋ならそこそこ売れると思う。
あとはブームがどのくらい続くかだね。
駅弁が売れるとわかれば、フランスの飯屋も何か対抗してくるだろ。

0193ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:09:48.40ID:HzmhQ8XT0
新幹線型の容器の弁当ならリヨンのチビッ子にも人気出る

0194ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:09:54.21ID:ITkurKWG0
今まで食ってほんとにうまいと思ったのは郡山駅の豚肉の女将漬弁当と和歌山駅の小鯛雀寿司

0195ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:10:42.95ID:XXcz+2cC0
富山のます寿司は見つけたら買ってしまうな

0196ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:12:22.84ID:HzmhQ8XT0
デザートはもちろんシンカンセンスゴイカタイイイスで

0197ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:12:23.91ID:sZRDBbhS0
花善の鶏めし、以前は東京駅の駅弁屋・祭でも買えたんだがな。あー食べたくなってきた

0198ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:13:11.77ID:G9VUmpKr0
なんか、「俺は村中で一番 モボだと言われた男♪」みたいな状態になりそうな予感がする

0199ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:13:33.95ID:/a+xMwGl0
>>14
鶏めしなのにエビフライの力借りるんかww

0200ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:13:56.54ID:FsIwG+Q90
>>195
あのます寿司好きだったけど、食べログ3.9のます寿司食ったら、あの駅弁食えなくなったわ。

0201ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:14:39.08ID:b5M752aG0
箸で食わせるんかのう

0202ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:15:05.32ID:HzmhQ8XT0
いま全国の主要な駅弁は東京駅で買えちゃうからなぁ
駅弁を作ってた地元の食堂とか業者は最寄り駅で売ることすらほぼ無いわけで
花善のように海外需要に活路を見いだすのは当然なの

0203ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:16:04.08ID:GEZRaRoh0
しいたけ食うのかフランス人

0204ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:21:54.15ID:RCy4bfuQ0
まともな鯖の棒寿司は常温で数日もつ保存食
バッテラはその切れ端ととろろこんぶを削って残った透明な部分で作った押し寿司だから
常温で2日くらいはもつはずだが
スーパーで売ってるのはまともな棒寿司の切れ端ではなく簡易材料だから信頼できない

0205ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:33:06.57ID:w8M2DKzF0
>>200
どこの鱒寿司?

0206ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:37:40.60ID:FsIwG+Q90

0207ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:43:56.70ID:Mkq4XHZN0
これは売れるな

0208ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:49:19.24ID:w8M2DKzF0
>>206
ありがとう。今度富山に行ったら寄ってみる。

0209ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 18:55:36.48ID:ikR739cB0
>>195
グンマーだけどなぜか売ってるわ
神奈川&グンマー生協

0210ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:04:53.60ID:Hmawzrwb0
欧州は車内で食ったらだめなルールもあるで。

例)イタリアの観光バスはアウト。

0211ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:07:41.42ID:7z36zC6A0
リヨンで伝説に

0212ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:29:50.51ID:ivgP11tf0
パリは人口の19.4パーセントがフランス本国外の出身
パリ都市圏の人口の15パーセントはイスラム教徒

0213ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:37:09.23ID:lgfzWCj80
>>210
東京と千葉間も納豆は食っちゃだめなルールにしてほしい

0214ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:39:54.49ID:kEZJykPo0
>>14
ケチャップライスに見える

0215ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:42:08.77ID:zH2HvfPB0
外人はこの量でいいの?

0216ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:51:58.40ID:iFXSFfDb0
鬼滅の刃観た人が買うんじゃないの?

0217ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 19:56:30.63ID:2Ilj7RnL0
>>159
このころ、フランスに住んでいたから用事でパリ行ってTGVに乗るときに買って食べたなあ
何度か行く機会があったから全種類試した
TGVのコンパートメントで、駅弁を食べ始めたらめっちゃ見られたw

0218ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:01:43.18ID:8K1MsyBW0
だるま弁当もなかなかいけるぞ?

0219ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:02:35.85ID:03ytCWVy0
ここ余裕あんだな
お店流行ってたし
わざわざ立ち寄って買わなくていいか

0220ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:40:48.61ID:J63qocVA0
グンマーのアレかと思ったのに

0221ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:48:39.04ID:AznrbEdU0
>>14
色彩重視だぞ。全然ダメだわ。
やり直し!

0222ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:51:21.18ID:0WkNk6hn0
エッフェル塔から三つ先の駅前にある
小江戸へどうぞという弁当屋もなかなか良かったぞ
現地人にも人気があって常時賑わっていた
物価の違いで13から14ユーロと高いけどなw

0223ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 00:13:28.01ID:alV4naVk0
麺にとんぶり乗せてんのか

大館の鶏めしは甘いんだよな
うまいけどさ

0224ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 00:18:42.37ID:GpXBLHcO0
>>175
いつの時代の人か分からないがTGVの中では普通に食べてるよ
それから自分で詰めるBENTOが浸透したので
自分でサンドイッチとかクスクスとかポテとか詰めてきてるのを見た

0225ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 00:58:23.38ID:LWrtFP1vO
>>216

冗談抜きにその流れだよな

0226ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 03:17:55.84ID:JLZbaqpD0
>>175
今は飛行機の機内食とか経験してるから慣れてるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています