【佐賀】「昆虫食」の自動販売機お目見え 新たな栄養源として注目 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2021/09/15(水) 19:31:28.66ID:jThVsccm9
NHK 2021年9月14日 16時30分

コオロギ、ゲンゴロウ、バッタ…。新たな栄養源として注目されている「昆虫食」の自動販売機が佐賀県みやき町にお目見えしました。

「昆虫食」の自動販売機が設置されたのは、みやき町原古賀にある熱帯魚などの販売店「AQUA SEA」の店先です。

売られているのはガの幼虫のタケムシやコオロギ、それにゲンゴロウなど12種類の昆虫です。

それぞれ素揚げされた昆虫が20匹から30匹ほど入って1瓶1000円で販売されています。

昆虫食はこのところ、世界の食糧不足を解決する新たな栄養源として注目を集めています。

店によりますと佐賀県内に昆虫食の自動販売機が設置されたのはこれが初めてだということで、14日は関係者が試食して味を確かめていました。
自動販売機を設置した古賀貴彦さんは「昆虫は最初は敬遠しがちですが、食べるとおいしいです。高たんぱく・高ミネラルで栄養も豊富なので、未知なる食べ物として広まってほしいです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210914/k10013258841000.html
https://i.imgur.com/8NIo332.jpg
https://i.imgur.com/UMSFjyu.jpg
https://i.imgur.com/mSkrFi2.jpg

0060ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:23:56.89ID:uh5kWOTB0
不味い、キモい、高いの3重苦じゃねえか
未来永劫流行ることは無いよ
虫けらなんか食うくらいなら大豆の偽肉食うわ
そもそも俺は魚も動物も獲れるから動物性タンパクには困らんな

0061ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:25:49.45ID:uh5kWOTB0
>>3
安心しろ
シカで良ければ獲ってきてやるさ

0062ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:27:21.46ID:aE2pGgVT0
そのうちにゴキブリに金を払う時代が来るのかな

0063ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:29:52.90ID:uh5kWOTB0
>>23
昆虫は中身スッカスカだし泥臭いぞ

0064ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:30:15.10ID:+n4prJ5R0
まあ陸のエビみたいなもんかもしれないが、まだ精神的に食う気になれないな

0065ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:31:49.86ID:GYwFWGOF0
長野県人「ザザ虫の佃煮」舐めんな!

0066ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:36:43.54ID:aE2pGgVT0
今までの俺ら「ペヤングにゴキが!ふざけんな!」
これからの俺ら「ペヤングにゴキが!ラッキー!」

0067ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:36:49.49ID:y9EP5RSh0
佐賀県に意識高い系がいるのか

ていうか美味しいわけがないよw

なにかの味に似てるってだけだよw

0068ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:37:13.72ID:3G84jgrm0
>>49
ダメだったはず

0069ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:37:35.45ID:k1rsZwmX0
コオロギっぽいやつなら平気だけど芋虫っぽいやつは無理だわ

0070ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:38:04.99ID:vabe5b0p0
>>38
https://higojournal.com/archives/insect-kokai.html

熊本のやつはローカルメディアでこすり倒されて県内では超有名

0071ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:47:14.45ID:FUZKG2XJ0
蜂の幼虫は美味かったけどな

0072ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:47:26.11ID:lUmN+TB+0
流石ゾンビランド佐賀

0073ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:50:18.34ID:rz8aVDBE0
完全にすり潰して原型をとどめていなければ
案外いけるのかもしれない

0074ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:51:45.87ID:VU0e4kmx0
コオロギだけを丼1杯食べるのかな
甘辛く炒めてホカホカご飯やパンで食べるのでは無意味

0075ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:55:26.58ID:lOcoCiu60
昆虫食が1,000円もするの?
だったら1,000円の肉でも買って食ったほうがいいだろw

0076ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:57:05.40ID:m4YUrXbb0
気持ち悪いし高いしいらないお(´・ω・`)!

0077ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 20:57:09.70ID:3G84jgrm0
小さすぎて揚げ物や佃煮くらいしか調理法が無さそう
体に悪いんじゃね?
あと、生で食ったら未知の寄生虫や感染症が有りそうだな

0078ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:09:52.46ID:HON2EFqr0
エビやカニは食べるのに昆虫を食べない手はないよな

0079ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:10:49.00ID:MjuMXV1g0
エンマコオロギは食えるの?

0080ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:19:19.91ID:k9pqRYZ00
Gを食べ尽くして絶滅させてくれ

0081ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:20:31.07ID:pLawkPRN0
昆虫食推奨派は食糧危機に備えてとか言い訳だろ
単純に飽食を利用した人間の強欲の延長に過ぎない
害虫と見做されるムカデやオンブバッタやダンゴムシやカタツムリやジャンボタニシ等を食って駆逐する方法模索すべきだね

0082ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:35:58.11ID:zXK00D3Z0
素揚げなら自分でとって揚げればいいじゃないか

0083ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:37:00.75ID:59n6HwiA0
有名なのはイチゴミルクの色の原料とか

0084ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:47:47.73ID:aDCaGxrY0
>>1
挑戦してみたいが、存続できるのか。
ちなみにイナゴや蜂の子は食える。

0085ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 21:53:49.19ID:BrUbtURv0
100円や200円分の物も置けばお試しで買ってくれる奴はいそう

0086ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 22:02:14.14ID:2Uj8tidr0
>>4
ザグザグでオコロギチップス売ってるけど
売れなくて4割引になってたわ

0087ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 22:21:14.49ID:/GN4Pbo+0
幼虫はみんな同じ芋虫なんだろうしイマイチ
食べるなら成虫

0088ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 22:45:31.48ID:4PRiOs8w0
タガメって洋梨みたいな匂いなんだっけ、それはもう洋梨サイダーなのでわ…

0089ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:23:03.30ID:lhWE7+Yc0
>>83
コチニール色素だっけ
蒲鉾とか桜餅とかの色付けに使われる添加物

0090ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:30:35.90ID:MHk5LyZ/0
ペヤングさんの
スイッチがあります

押しますか?



はい   いいえ

0091ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:36:49.77ID:8Xn7F3nT0
遺伝子操作で加熱したら赤くなるようにすればいい
それならゴキ満月も美味しそうに見える

0092ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:37:49.41ID:OVGtL1b10
>>3
ちゃんと内臓取れば昆虫もうまいと思うんだけだな

知らんけど

0093ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:38:04.54ID:Mml0QOmL0
フォールアウト民
「ゴキブリうまうま」

0094ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:40:40.25ID:yuITNb+b0
肉も魚も無くなったら野菜と米でいいわ
玉ねぎとか茄子とか炒めても充分味があるし

0095ニューノーマルの名無しさん2021/09/15(水) 23:42:43.74ID:1R8MvSK+0
蜂の子は普通に食っていたけど結構甘かったな
ざざ虫も食ったことあるけど味は特に印象なし
アリがたかってしまったおにぎりも食ったことあるけどアリはかなり酸っぱい味

0096ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 00:31:15.89ID:8S/Kq3xe0
蜂の子とザザムシは日本人の常識だが、長野の人は蜂の親食べんか

0097ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 05:36:42.28ID:B1mUyajL0
>>96
巣から出た成虫は毒針あるので危ないから食べない
巣から出る前の姿はほぼ成虫のものなら食べちゃうけど

0098ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 05:46:41.13ID:vob1+i5W0
アレルギー持ちは気を付けろよ

0099ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 06:22:10.68ID:YKGIWcCH0
>>12
千円チャーシュー!!

0100ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 09:26:09.60ID:OgzRmKk80
セミミミガー

0101ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 09:31:03.46ID:OgzRmKk80
ワンワン!
「ほ〜らトンボさんだよ」
パクッ! 「 あっ!」

シャリシャリシャリ ゴクン

0102ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 09:33:27.93ID:Pfums4VI0
初台近くで自動販売機見たことある

0103ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 09:46:16.59ID:+n6AxRZJ0
割と食べてみたい

0104ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 09:53:28.65ID:LPGmC5q00
やっぱペヤンG最強だな

0105ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 11:02:49.91ID:MJ248Mhd0
美食の猫もバッタとかコオロギを食べるからな
まぁ虫は身近すぎるのと下等すぎるっていう先入観があるかもな
イナゴとかは佃煮で食べてたのもあるけど

海の生物だったらカニやエビや貝も虫系みたいなもんだけど
やっぱり海の生物は新鮮な感じがして良いからな
魚でも川の魚は生臭いってのもあるし

0106ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 11:29:16.02ID:ZjqYn5VY0
コオロギ丼1280円

0107ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 19:14:35.85ID:SscrLuPN0
調理のしかたいろいろ工夫しろ

0108ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 19:17:14.59ID:wfqCHDhZ0
昆虫食の何がダメかってそれは見た目
新たなタンパク源としてなら見た目をわからなくすれば問題はない

0109ニューノーマルの名無しさん2021/09/16(木) 19:21:19.72ID:5nEhMhZN0
プロテインパウダーに混ぜれば分かれへんて

0110ニューノーマルの名無しさん2021/09/17(金) 14:23:59.28ID:g2ySdGfD0
そう遠くない未来
飲食店でカエルやイモムシ、カブトムシやザリガニを頬張ってる男女の姿を見かけることになるだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています