【朝日新聞】元最高裁判事(弁護士出身)、国会召集先送りは「違憲」 53条訴訟で意見書提出 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2021/09/21(火) 07:41:32.19ID:C/4/JOJd9
元最高裁判事、国会召集先送りは「違憲」 53条訴訟で意見書提出
2021年9月21日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASP9N5GBNP9GUTIL015.html?iref=comtop_BreakingNews_list

 憲法53条に基づく野党からの臨時国会召集要求を98日間先送りした2017年当時の安倍内閣の対応の合憲性が争われている裁判で、「明白に違憲」とする元最高裁判事の浜田邦夫弁護士の意見書が裁判所に提出されたことがわかった。一方、臨時国会を召集していない菅内閣の対応にも、浜田氏は「明らかに53条に違反している」と語った。

 浜田氏は2001年5月〜06年5月、最高裁判事(弁護士出身)を務めた。意見書は原告側弁護団の依頼で作成され、東京など3高裁に出された。

 憲法53条は後段で、衆参いずれかの議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は召集を決定しなければならないと定める。この53条後段の趣旨について意見書は、「少数派国会議員からの国会開催要求を認めるもので、臨時会では実質的な審議が行われなければならない」と指摘した。

 53条は召集までの期間は定めておらず、政府は「合理的期間を超えない期間内」に召集すべきだとしている。合理的期間について浜田氏は、内閣に政治的判断に基づく裁量はないと説明。「原則30日以内で、天変地異など臨時会を開催するのが困難な社会情勢でも最長で45日以内には召集され国会が開催されなければならない」と主張し、98日間先送りした対応を「明白に違憲」と指摘した。

浜田氏はどんな論理展開から「違憲」と結論づけるのでしょうか。記事後半に浜田氏の意見書の要旨も含めて、詳述します。

 意見書を書いた理由について…

この記事は有料会員記事です。残り5842文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

0156ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:25:50.42ID:tIOcVJ2s0
>>147
反対、というより、開く意味あるの?って話。
コロナで開くべき、ってのはわかるんだけど、そこで何がしたいのか、どうすべきなのかが全く伝わってこない。

内閣のコロナ対策の方向性が定まっているなら開く必要ないのでは?
ただ闇雲に国会開けば良いという話では無い。バカはそこを理解出来て無いんだよな。

0157ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:26:52.59ID:WhFQxsAK0
大丈夫、奥の手がある
「閣議決定」

0158ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:27:24.93ID:d0VKfw7b0
>>156
むしろ、なんで内閣は頑なに開かないのかを考えた方がいいと思うんだけどなw

0159ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:30:15.91ID:tIOcVJ2s0
>>158
第一、何国会を開くんだ?

常会?特別国会?臨時国会?

0160ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:32:02.06ID:/6BePTi10
そらそうだろ。期限がないから1000年後でもかまわないと言うのか?

0161ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:34:48.42ID:tIOcVJ2s0
国家開け開けというなら内閣が必要と認めたとき以外に、衆参いずれかの議院の総議員の4分の1の要求を満たせば良いだけ。


国会開けバカのレス見ると、コレ知らないのが多くて草。

0162ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:38:05.76ID:/6BePTi10
来ればいいだけなんだから普通に考えれば翌日だ

0163ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:41:38.78ID:RxOvXFi80
憲法教団の教祖とその信徒達って改憲は死んでも拒否するくせに
>>1みたいな意味不明な独自解釈で日数まで決めちゃうんだよね
あんたそれ改憲と同じじゃん

0164ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:41:51.12ID:UNWxcCnm0
>>159
与党が積極的に国会開いてさ、野党の無能を天下に晒す方がいいんじゃないの?
特にヒステリックにギャーギャー騒ぐ蓮舫みたいな奴や、屁理屈ばっかでやる気のない枝野とかの無能を思いっきり晒してやる方がわかりやすくてよいかと

とにかく、国会議員の仕事は国会の議論なんだし

0165ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:45:01.20ID:OB6NmzgX0
でた朝日新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ホント朝日はダメだな

0166ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:54:51.18ID:XmD2u2c00
>>165
バカウヨのすり替え芸
毎日毎日脳内パヨとの戦いお疲れ様ですw

0167ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:55:19.74ID:tIOcVJ2s0
>>164
それも良いな。

0168ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 10:58:14.00ID:5z4ep0v10
与党も野党も税金を盗み出して私腹を肥やすか
売国で私腹を肥やすかしか考えとらんから
開こうが開くまいが変わらん

0169ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:01:37.04ID:meOGK9wF0
>>1
自民党が国会開いたから審議拒否
自民党が総裁選やっているから審議拒否
総選挙が近いから審議拒否

立憲狂惨党は馬鹿しかいねーだろwww

0170ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:07:42.34ID:Hxw6T9FM0
憲法違反なら野党が国を訴えれば良いのか?

0171ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:09:42.50ID:psgrlkVo0
>>156
第五十三条
内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

臨時国会を開くのは義務だぞ

0172ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:36:56.48ID:I9MdAnmf0
>>23
一票の格差は、完全に是正したところで本当の意味で平等かというと微妙なところがあるからなあ。

人口が100万人の県と1000万人の県(都)があったとき、一票の格差で言えば前者の議員は1人、後者の議員は10人が正しい。たしかに正論だ。

しかし、前者は最大勢力1人の選出しかできないのに対し、後者は5対3対2とかみたいな感じで、
より近い主張の政党や候補者を幅広く選び、最大勢力に対してもどれ位の支持かを突き付けることができる。

いや、もっと現実的に、各市に1人国会議員がいるのと、県で1人しかいないのでは、議員に要望を届ける事自体の難易度が全然違う。
都会に対して田舎の県の声が届かないだけではなく、田舎でも県庁所在地の声しか届かなくてその他の地域の民意なんて最初からなかったことになる。

0173ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:42:17.41ID:Y6xYGhuJO
国会召集は天皇の国事行為になっている。正当な手順を踏んで召集要求されたのに内閣が「助言と承認」をしないならば、衆議院議長が、衆議院議長がしないなら、最高裁長官が「助言と承認」をしなければならないと憲法改正するしかないね

0174ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:45:44.13ID:Hxw6T9FM0
国会議員は国民の代表者なんだから
地域代表制にしたいならそれこそ憲法改正するしかないのでは?

0175ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:19.69ID:ltliGp3j0
>>1
当たり前だな
隠蔽改竄捏造出鱈目法律違反の自民党

改憲!改憲!とほざく以前に憲法違反の自民党公明党

0176ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:48:58.65ID:6x8pjLLo0
>>171
で、4分の1以上の要求あったの?
しかも衆参どちらかで。

野党は必要な手続きを踏まずにただ国会開け、と喚いているだけ。

0177ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:14.54ID:ltliGp3j0
民主主義を崩壊させた安倍菅自民党

0178ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:49:28.70ID:6x8pjLLo0
>>175
バカがいた。

0179ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 11:54:20.18ID:ih+aR/5h0
憲法を骨抜きにした売国吉田一派の勝利

0180ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:09:41.91ID:d0VKfw7b0
>>176
もちろんやっているよ だからこそ訴訟になってる

0181ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:10:29.51ID:HA3slcxD0
自民の総裁選が終わったら総理決めるために開くから問題ないな

0182ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:12:13.16ID:d0VKfw7b0
>>176
これは最近の要求のケースな

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ff8eb15680f38effe8d7077d8b29175b8904433

0183ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:19:41.97ID:n4TR3mbv0
>>181
さっき閣議決定して、10月4日に召集するそうだ 自分たちの都合しか考えないからなw

0184ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:23:52.42ID:cwDcCVVE0
いくら野党がーと言っても自民党が仕事してないのは覆らないから

0185ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 12:25:41.91ID:7ksj/V5n0
>>176
馬鹿は1の記事すら読めず、ただ野党の悪口を喚いているだけ

0186ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 13:18:46.72ID:sH9rUNvc0
どうせ違憲「状態」とかの判断だろ
国会法で開催期日を決めろや

0187ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 16:05:04.91ID:f7cuS2uK0
>>172
まあ地域代表の性質があるとは一言も触れられてないので、
今のところ票の価値を唯一の基準とするのは当たり前ではある

0188ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 17:57:49.91ID:2VBpKQvc0
自民党の憲法改正草案に賛成すれば臨時国会先送りはできなかったのにね。
自民党自身が要求から20日以内の召集義務を提案してるからね。

(臨時国会)
憲法改正草案第五十三条
内閣は、臨時国会の召集を決定することができる。
いずれかの議院の総議員の四分の一以上の要求が
あったときは、要求があった日から二十日以内に
臨時国会が召集されなければならない。
現行憲法第五十三条
内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。
いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求が
あれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。


【Q23】
その他、国会に関して、どのような規定を置いたのですか?

【自民党の答】 (53条 臨時国会)
 53条は、臨時国会についての規定です。現行憲法では、いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣はその召集を決定しなければならないことになっていますが、臨時国会の召集期限については規定がなかったので、今回の草案では、「要求があった日から20 日以内に臨時国会が召集されなければならない」と、規定しました。党内議論の中では、「少数会派の乱用が心配ではないか」との意見もありましたが、「臨時国会の召集要求権を少数者の権利として定めた以上、きちんと召集されるのは当然である」という意見が、大勢でした。

0189ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:02:00.88ID:KXu2jMjx0
>>2
> 30日とか45日とかは単なるこの人の個人的意見だよね

多分違うと思うわ 

0190ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:12:14.09ID:n4TR3mbv0
>>188
憲法を改正しなくても、自民党が自ら守ればいいことだし、国会法に書いてもいい
自民党に守る気がないだけだよ

0191ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:25:57.11ID:cwDcCVVE0
自民党がすぐに国会開けば問題ないんだよ

0192ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:53:54.58ID:GCxGSrS40
合憲

在日が会長の
日弁連解体へ

韓国人にのっとられ
弁護士協会は
反日左翼の巣窟

違法


【朝日新聞】元最高裁判事(弁護士出身)、国会召集先送りは「違憲」 53条訴訟で意見書提出 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632177692/

0193ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:54:32.67ID:GCxGSrS40
自衛隊も

違憲の人

ダブスタ禁止

0194共産党の弁護士2021/09/21(火) 19:58:02.01ID:GCxGSrS40
違反すれ

反日朝鮮人勢力
朝日の
安倍つぶしのための工作記事

記者くびで
出自だせよ



政治運動

日本共産党の機関誌「しんぶん赤旗」上で、
「言論の自由、学問の自由そして憲法と法の支配をあくまでも守るために、皆で立ち上がろう!」などとする
「闘争宣言」を発表し、

安倍政権下では
「大学の人文系を減らして武器生産につながる軍事研究をやれというあからさまな圧力」があるなどと批判。

国会前の行動デモに何度も参加している

共産反日左翼

0195共産党の弁護士2021/09/21(火) 20:01:29.33ID:GCxGSrS40
きち朝日主筆くび

【朝日新聞社説】
南北国連30年 共存認め合う一歩から〜日本には朝鮮半島の平和体制づくりに大きな責任がある[09/20]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1632148434/

ねーよ

北朝鮮の分も韓国に支払い済み

0196ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 13:25:14.36ID:sggCwY9x0
「これが僕ちゃんのジャスティス」って老いぼれ爺さんが吠える滑稽さw

0197ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:54:03.14ID:dSeFuwFE0
憲法改正するなら
あからさまな行政府の違憲行為に対して、司法が職権で命令なり勧奨なりできるようにしないと、
三権分立が成り立たないね。 抑制均衡が三権分立のキモなんだし。

0198ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:57:22.12ID:9on4fKXx0
これも、あべちゃんの違法行為じゃんw

安倍政権でやって来たことすべてが今のところ全部違法じゃんw

0199ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 15:19:55.32ID:gKRkE4bn0
疑わしきは罰せずは裁判などの話。
選挙では疑わしきを罰してかまわないのに、国民が選挙で罰して来なかった。
現在の議員を見ても、疑わしいのに説明せずに逃げている議員が多い。

国民が疑わしい立候補者を罰することが大事。

0200ニューノーマルの名無しさん2021/09/24(金) 12:54:24.71ID:DeIrPVks0
>>12
菅は国会招集を拒否したからな
国会招集が遅れるのはともかく拒否するのは明確な憲法違反

0201ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 01:49:24.47ID:bhM8MHPT0
日本の問題を解決するための会議を開く日程を決める会議を開く日程を決める会議を開く日程を検討してる感じ?

0202ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 11:47:21.37ID:qgap3qW/0
馬鹿パヨクの遠吠えw

0203ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 11:53:24.22ID:r1wMPOMB0
開催までの期限も無ければ、会期の決めもないよな。

数日だけの会期でも、招集さえすりゃ、違憲性は免れるのか?

0204ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 13:07:47.47ID:tu4qCVL60
>>203
憲法の主旨通り、国会招集の求めに応じる義務をきちんと果たしたものであればな
開催拒否は当然論外として、特別な理由も無く開催を遅らせるのも、招集側が求めている理由(今回はコロナ対策とか予算とか)を無視してただ新総理を決める為だけに招集するのも義務を果たしたとは言えないわな
野党側になった時に与党にこういう態度取られた時に自民党やネトウヨがどう吐かすんだろ

0205ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 15:26:10.92ID:ly+G+LOS0
>>203
少なくとも明白に違憲とはいえないだろうな 本来の趣旨にはそぐわないだろうが、会期などの規定が具体的に定められているわけではないので

0206ニューノーマルの名無しさん2021/09/26(日) 06:56:05.47ID:/vLW32+F0
>>203
いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

要求があれば決定しなければならないのに決定してないんだから違憲だとしかいいようがない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています