【東京都】<新規感染者>大幅減も慎重論!「なぜ減少したか誰も分からない」「3連休でまた増えるかも」★6 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2021/09/21(火) 11:55:03.61ID:znVaPLNL9
東京都は20日、新型コロナウイルスの新規感染者が302人と発表した。前週の同一曜日だった13日の611人から6割近く減少した形となった。ただ、

 重症者数は前日より2人減って169人、死者は4人だった。

 19日の565人と比較しても大幅な減少だが、連休中の数字ということで、ネットでは「なぜ減少したか、誰も分からない」「減ったとみるか、検査数が少ないとみるか」などの慎重論も多かった。連休中の人出が各地で増えているという報道もあり「3連休でまた増えるかも」とする声もあった。

2021年9月20日 16時48分 ディリースポーツ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20897783/

1 Egg ★ 2021/09/20(月) 17:31:49.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632170565/

0577ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:23:49.32ID:SXEKwFY50
オリパラは勿論
ワクチンも関係ない
季節性のウイルスなんだよ
今度は冬また流行るから

0578ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:23:51.33ID:4RtFWXEV0
オリンピックに合わせてだれかがばら撒いただけじゃ。

0579ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:24:02.19ID:zXZU0J2V0
>>555

今回が例外なだけで、法則の過去のRDで合致している事実になぜ目を向けない、
該当する回数の方が多い訳だが、

人流のデータがどこまで店舗の利用率まで正しく反映、地下鉄利用率・あくまで道路の通行は通行
現実の行動をとらえているかどうかも重要であろうし。
細かな行動の変化をとらえる事は容易ではないだろう。

ワクチンという要因が今回のRD時には存在するし、過去のRDとは状況が異なる。

0580ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:27:52.68ID:pNaGuAzT0
>>569
イギリスも広く一回打ちをやって一旦収まった
それで油断してマスクもつけずにヒャッホーして変異株が広がった
まぁ日本人の場合そこまで馬鹿じゃないから、段階的解除で何とかコントロールしていきたい

0581ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:28:23.27ID:lDQj7RC80
わかってない奴たくさんおるな

このコロナが厄介だったのは発症前の方が感染力強いから
それでデルタ株になって潜伏期間がそもそも短くなって発症前日が一番ヤバいがその前あたりはそんなに感染しなくなった
(発症してたらまあ人と関わることは少ない)
人に感染させるのは1日程度

そんで東京でピークだった時にお盆休みがあって感染力ある奴らがその日に全国に分散。結果、東京人同士の感染が激減する

お盆1週間後あたりから地方でコロナ感染者急増。逆に東京が減り始める。

それでも地方は人が少ないので日本の民度で気をつけてればそのうち減る。減りだせば東京も普通に減り続ける

0582ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:30:59.67ID:HXDGe79x0
なぜも何もない

自然の波

ワクチンあってもなくても同じ

0583ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:33:26.83ID:HXDGe79x0
>>573
ホントそれ

0584ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:35:39.20ID:8lbXiQl40
北欧の集団免疫目指したのはどこだっけ?
スウェーデン?

0585ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:37:23.87ID:wA52ExSF0
ほんとどうして激減したんだろうな。

0586ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:38:46.54ID:WRrcip/z0
>>579
誰が無視すると書いた?
人流に依存してきた分科会やアドバイザリーボードは、これをきちんと説明すべきだと考えているだけだ
脇田座長は根拠のないまま、若者の行動が変容したからと分析しているが、そんなもので済まされたら誰も信用しなくなる

また、それ以前に人流データの精度が十分かも再検討すべきだと思うね
今のデータ、アプリ利用者の任意の協力者から位置情報を得ているだけだろ?
そのボリュームが統計上十分なのかね

0587ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:38:52.86ID:8lbXiQl40
>>580
デルタ株だとどうだろうね
つぎの変異株もだけど

0588ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:40:13.07ID:iJ3p5V510
コロナが変異しすぎて自滅し始めてるのか

0589ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:40:18.27ID:S4+K+O7k0
去年のコロナはどんな挙動だったっけ?

0590ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:40:37.20ID:AP47UEMO0
勝ちに不思議の勝ちあり

0591ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:40:38.85ID:2Kfb+cwS0
> 「なぜ減少したか、誰も分からない」
五輪が終わったからだろ

0592ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:41:23.86ID:8lbXiQl40
>>585
負けに不思議な負けなし
勝ちに不思議な勝ちあり

では?

いや、思考停止しても意味ないけど、次に備える時間をもらったとおもって、時間の掛る対策を地道に進めるしかないでしょ。
これまで時間がたりなくて手に負えなかったことを、できるようにするしかない。

また来るだろう、と考えて手をうたないと。

0593ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:42:31.03ID:8lbXiQl40
>>588
仮にそういうのだとしたら、勝利?
必然?

0594ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:44:12.05ID:8lbXiQl40
>>581
その説通りなら、どうすべきだった?
移動制限で地方は救えたのか?
都市部は培養器か?

0595ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:46:16.03ID:NoZwq2k00
一番良い季候になってきているから
身体の免疫力が上がってきている
ワクチンの広がりも大きい

コロナは終わろうとしている

0596ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:47:19.92ID:CGzV6o2m0
>>581
感染するような行動をとってる奴らの間で一順したんじゃねえの?

複数回感染すると発症しやすくなる(ワクチンの副反応も出やすくなる)というから、今まで無症状だった奴が顕在化。

免疫のおかげで一巡して治るけど、自然免疫は数ヶ月で切れるみたいだからまた感染。

そのうち何度目かに発症する。

0597ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:51:07.32ID:O5+o1Ifm0
単純にバカの感染が一回りしただけだよ
感染対策してる人はたぶん大丈夫
感染した人の話を聞いてると、マスクをしていなかった、子供と接触する機会があったってのを聞く

0598ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:54:33.77ID:xavjyULo0
言うほど無症状無自覚からの感染は多くなくて
大量に見つかった時期にはその周辺の人々が気にするから
それ以上の拡大が抑えられるということかねえ

0599ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 16:57:53.47ID:AW7w3ewR0
>>585
激減したのは把握できている「症状の出た感染者数」
無症状の感染者数はこれの何倍もいますよ

0600ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 17:04:53.15ID:wbDFep8l0
オリパラなの明らかなのにそれは言えないから誰も分からないとなる

0601ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 17:20:35.31ID:zXZU0J2V0
>>555

人流下がってるじゃないか。+ワクチン+夏条件+既感染者増加

0602ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 17:30:57.34ID:zXZU0J2V0
>>555

2021/1月と同じぐらいの人流まで地点によっては下がっているよね。
盆休みの大きく人流低下は全国共通(観光地を除く)
7/12前とそう変わらないポイントもあるが、全体でとらえれば人流は下がっている。

1月はワクチンなし+冬条件+その人流抑制で下がったの。型が違うのでしょうが。
今は +ワクチン+夏条件+既感染者増加

0603ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 17:32:11.27ID:Twx7UqID0
意地でもワクチン効いたってことにしたくないのか

パヨクは

0604ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 17:32:45.56ID:AvL3oQPO0
ワクチン接種で水際対策緩和へ 入国後10日間の自宅待機だけに
2021年9月22日
https://www.asahi.com/articles/ASP9Q5GGDP9QULBJ008.html
変異株が流行している国から入国した人に宿泊施設で3日間待機を求めているが、
接種を証明すれば免除する。事実上すべての国からの入国者が10日間の自宅待機だけになる。来週にも始める。


水際ザル再開きたな。入国数どれだけいれるのか大事な数字になるが。
8月16日から6万人から月10万5000人に制限緩和している。
監視がそこそこあった五輪関係者ではなく
次はワクチンパスポートさえあれば素通りしてくるということだ。
9月末からジワってくるかもよ。入国数次第としかいえないとおもうが。

クソ専門家 「どうして減ったのかわからない。すぐにも→どうして増えているのかわからない」に変わるだろう。
日本やべえw

0605ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 17:40:09.61ID:VdpJcybc0
>>1
高齢者が高確率でワクチン二回接種済んだのとマスクもしないとか飲み会やってるようなタイプの奴らがもう一通り罹患済みになったからでしょ
後は若くても感染対策をしっかりめにやってるような人達しかおらんからな
ワクチンの効果が落ちて来たりノーマスクが解禁されるまではこんなもんだろ

0606ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 18:28:54.29ID:QTh+sg290
中国が日本での工作員の活動を今抑止してるんだろ。

0607ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 18:49:02.05ID:zXZU0J2V0
GPSの時間経過の軌跡を一台一台追跡 + 地図建物種類別の領域や道路領域・鉄道領域別に
ある時刻にそのIDがどの店舗に入店したぞ。

全体で推定何人がその建物内に滞在中・・・このような解析しないと店舗の利用率はわからないかな?

クレジットや電子マネーの店舗種別決済情報あたりで、利用率を割り出せるかどうか?現金払いもいるし
従業員数が入らないか。

鉄道の改札通過情報あたりとか、工夫しなければ情報が取得できない。

0608ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 19:11:12.94ID:zXZU0J2V0
車のETCや販売時点売り上げ統計:POSとか どんな場所から情報が得られるか。

0609ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 19:25:12.70ID:/2YBceoS0
>>1
どうせまた濃厚接触者の追跡誤魔化して
感染者数を改ざんしたんだろ
トンキンはいつものことだ

06102021/09/22(水) 19:29:50.66ID:XBUOkozW0
選挙のために工作してきます。

0611ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 19:32:07.90ID:ymR49lqu0
コロナ対策は失敗し続けてることにしないと都合が悪いニダ!まで読んだ。

0612ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 19:36:44.65ID:hHfkOfp/0
>>581
東京で減るのは地方に移動したからというよりも
お盆で仕事が休みになって接触が減ったからだろ。
平日のほうが他人との接触多いし。

0613ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 19:46:39.30ID:YEBCwNj40
ほらな、減らない方がみんな安心するんだよ、下手に減っちゃうとみんなが不安になる

0614ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 20:20:03.49ID:aCwsixLu0
一つの推測・・・

3蜜なんか守らず、夜通し繁華街で飲んで、わいわい騒いでたむろしていた連中が
あらかた感染してしまったからじゃないのかな、感染したから外出もままならないだろう
しね

このような人達をのぞいたら、そこそこ3蜜守っているだろうし、飲食したとしても
感染爆発させるようなヒンシュク行為なことはしないだろうしね

0615ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 21:22:46.33ID:xigeXi5R0
>>581
例えば徳島県
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5048392/

来県した人流の山と感染者数の山は3週間ほどズレていて
都会から地方へ人流があったから地方で感染者が増えたとは言えないと思う。
仮にそうならズレは1週間程度になるはず。

そしてグラフを見れば分かるように、都会から地方への人流はお盆に極端に多かったわけではない。
お盆とは8月14日前後を指すものだけど、今年は3連休もあってか前倒しの傾向が見られる。

0616ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 23:13:37.99ID:AW7w3ewR0
>>614
症状アリの感染者数だからなあ
気候が良い中、無症状の感染者は街にゴロゴロいるよ

それが酷暑・寒くなってきた時期・厳寒期に発熱して検査すると陽性で「第○波」w
まことにバカバカしい繰り返しなわけですよ

0617ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 01:15:08.28ID:NsOLYu6r0
デルタになってから東京と大阪の数が近いな。

コレ、電車で感染してるだろ。

んで、東京の方がテレワーク実施率が高いから比較的少ないわけよ。

0618ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 02:52:36.84ID:SxC994UT0
>>614
西浦もそんなことをほのめかしてるけど、どうなんだろうね。
デルタ株の爆発前のインドで同じことが言われていたので、デジャビュ感ある。

0619ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 08:53:18.85ID:h8tLAgKJ0
症状も出てないのにPCR検査受けに行った奴が多かったからだろ
現にお盆、夏休み明けたら検査場スッカスカやぞ

0620ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 10:04:11.83ID:9NLER3Zr0
保健所が追跡調査してないからだろ

0621ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 11:25:27.45ID:B6IGBYK10
インドだってインドネシアだって急激に減っただろ。そういうもん。
グダグダしてるとこは早くワクチン打ったところ。

0622ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:15:38.04ID:v07moegp0
ウイルスの自壊だよ

0623ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:17:13.36ID:iG4Cyvim0
選挙が近いから検査数減らしただけだろ?感染拡大してると選挙活動出来ないからな。

0624ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:18:24.06ID:s5F25jc50
ワクチン接種数と相関取ってみれば?
恐らくワクチン接種後に周囲に感染させてる様子が分かるはず

0625ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:33:10.68ID:0FWgpX2Z0
>>585
東京の陽性者数は9月の激減も7月の激増も8月13日を中心に
前後の約1ヵ月で対称になってる、8月13日の5773人をピー
クに約1か月後に1000人以下に激減してる、同様に8月13日
をピークに1ヵ月前の7月初めから陽性者が激増している
ピークを中心に1ヵ月前、1ヶ月後は増加率が対称なんだね
 
短期間に急速に感染者が増加するには、複数の感染源が大量に
必要だと思う、ソレが起こった原因が特例入国で数万人の関係者
選手団が入国したからだという説明の場合、数字につじつまが合う
そうでなければ7月の特定の期間に急速に感染が増加した理由に
説明が付かないと思う、んで、同様にその特例の入国者は7月16日
前後をピークとして大きく減少している、これは感染源がある時を
ピークに(特例入国が途絶えたので)無くなったとしたらつじつま
が合う。

コレは個人的な考察だけど、仮に、選手団の入国のピーク
(海外からの人流のピーク)が7月16日だから、その人流が
原因だとすれば、実効再生産数のピーク7月31日東京都の
陽性者のピーク8月13日はつじつまが合う、その後自然に
減少しているのは、それ以降に原因となる海外からの人流が
無かったということだと思う、コレは個人の考察だけどね
 
7月16日 選手団の入国のピーク
 
7月31日 実効再生産数のピーク(1.73)
 
8月13日 東京都の陽性者数のピーク(5773人)

  <<以下エビデンス>>
入国者のピークが7月16日のソース
「羽田空港関係者の感染が増加」
https://toyokeizai.net/articles/-/443712
 
実効再生産数と東京都の陽性者数のソース
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

0626ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 14:45:24.82ID:C9xzCyPZ0
【新型コロナ】石原真理子さんが“真相”を告白「都内の新規感染者数は私が(呪術で)抑えている」[ヨ〜★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1627101447/l50

0627ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 16:36:09.82ID:INWq3tpo0
626 ダム板に飛ぶ。

才能があるひっかけ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています