【経済】三菱UFJ、傘下米銀の大半を売却 [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★2021/09/21(火) 17:30:20.56ID:wMd4QULU9
■共同通信(2021/9/21 16:43)
https://nordot.app/812952886671998976

 三菱UFJフィナンシャル・グループが米国の傘下銀行であるMUFGユニオンバンクの大半の事業を米地銀最大手のUSバンコープに売却する方針を固めたことが21日、分かった。計1兆円規模を受け取る見通し。

0083ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:38:20.26ID:BGRSXqVI0
何が始まるんです?

0084ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:39:29.10ID:bYlThet20
わーい
小室のイメージで嫌だったんだ

0085ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:50:35.81ID:cVRrb2R70
ユニオンバンク売却か。カリフォルニアに駐在したときお世話になったわ、なつかしい。

0086ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:51:01.73ID:2zwLlrAS0
日本語サポートどうなるんだろう
結構預けてるんだけど

0087ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:52:44.67ID:1owtixQT0
なんとかして恒大をショート出来ないものか

0088ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 18:56:09.09ID:cTLAAes+0
アメリカからのイチャモン専門対策部があるけどアレじゃ絶対パスしねーよ
ホットスキャンだとかアイスキャンだとか何だあれ

0089ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:00:33.76ID:cVRrb2R70
>>86
saivingsに預けてるの? ユニオンバンクってあんまり利息良くなかった記憶があるけど。

0090ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:01:44.47ID:kSUHHBuM0
>>1
これから起こる不況の怖さを感じるな
みんな備えとけ

0091ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:03:38.01ID:aY7xpetb0
>>61
モルスタはアメリカが無理矢理出資させたのに

0092ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:04:49.81ID:5pcfLgbp0
小室圭くんがしたかった仕事じゃないかー

0093ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:07:24.93ID:oAt7/9d20
ユニオンバンク、日本居住者が作れるアメリカ本土の唯一の銀行だったけどな。海外投資で世話になったわ。

0094ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:11:09.92ID:2zwLlrAS0
>>89
利息は良くないけれど手軽に日本から口座が作れたので
万が一にも日本円が大暴落した時の為に預けてあるんだよね
でも日本語サービスがなくなるなら俺にはこの口座は使えなくなるので
お金を日本に戻さないといけない…

0095ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:25:54.01ID:GLqsaZ9w0
金融で海外部門に携わってたやつは今後しばらく冷遇されるだろうな

0096ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:28:15.27ID:d8OmMShF0
おれのメインバンクや

勝手なことするんじゃね

0097ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 19:59:31.43ID:afrG7K450
ユニオンバンクの口座なら、役所以外なら差し押さえられないの?

0098ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 20:11:56.70ID:4gwWv7710
>>1
いいタイミングだ。これからシナがポシャってやばいからな。

0099ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 20:17:23.30ID:vkA/6uGv0
三菱UFJ、米銀を売却へ 1兆円超
https://www.sankei.com/article/20210921-QMDUE2GMW5NDREPNUKK3PPPYDE/

0100ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 20:19:08.11ID:kaMAGR070
三菱UFJ、米地銀個人部門を売却 米大手に8800億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD213CG0R20C21A9000000/

>三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は21日、傘下の米地銀、MUFGユニオンバンクの個人・中小企業部門を米地銀最大手のUSバンコープに売却すると発表した。
>対価として受け取る現金とUSバンコープの株式価値はあわせて8800億円になる。
>金利低下や店舗運営の負担増を踏まえ、米国事業の中核を担ってきた地銀事業の大半を売却することにした。(以下略)

0101ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 20:38:23.89ID:KemQV4Y40
>>14
テーパリングきたら金利が上がるんだから
金融株はむしろ上がるんじゃね?

0102ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 20:49:29.04ID:gUMC0GFI0
>>101
理論的には株式相場含め下がる
テーパリングの先にある利上げは金が中央銀行に吸い上げられるわけだから株式市場は沈静化へ動く

0103ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 21:02:28.19ID:nsOFcOpD0
>>2
本社ビル建て替えるからちょうどいいんじゃね

0104ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 21:18:12.04ID:QztnVVYL0
数年前にユニオンバンク口座を解約した俺に死角はない

0105ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 21:28:07.51ID:cMsIWRLF0
ささ、空売りしますよ

0106ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 21:36:01.93ID:mUIXEeep0
だから言ってるだろBNPがやべぇんだよ
分かってねぇなお前たち

0107ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 21:44:24.54ID:DiGgjC9b0
>>104
その口座に入ってた金はどこへ?

0108ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 22:43:32.52ID:8Xytd7iE0
三菱UFJは配当利回り6%の時仕込んでホールド中。
ここが潰れるようなら日本は終わってるんだし。

0109ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 23:12:23.69ID:R5wWv53n0
大損ぶっこいて撤退することが多い中でこいつは微益でも残せたのかね

0110ニューノーマルの名無しさん2021/09/21(火) 23:44:36.42ID:VbYKpJWV0
14-5年前に米国株投資するために口座作って今でも使ってるけど
日本の証券会社の外国株口座も充実してきたし、そろそろ潮時か

0111ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 00:54:01.42ID:d6dp0Jbs0
ミンス政権で背負わされた重荷から解放されたか

0112ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 06:55:36.68ID:vzgXiqRX0
>>59
はぁ? 何で嫌がらせされるの?

米国では銀行規制の法律が州によって異なり、加州の地銀だった米ユニオン銀行は 親の三菱の支援を受けて各州の地銀を買収して 全米規模になったと思う。
売却するのは 個人と中小企業部門だけでしょ。

確かにカリフォルニア州はガソリン車 ハイブリッド車中心のトヨタに冷たいのは確かだが
中南米の市場や工場と一体化したいし、西の端に本社があるのは 東海岸からは余りに遠いのでテキサスに移したんでは?

0113ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 06:58:17.78ID:wbdlwaMi0
>>37
名古屋市出ると極端に少なくなるから使えない。
信金&ネット銀で十分。

0114ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 07:13:18.39ID:4cX8VykK0
嫌がらせされてるの知らない奴までいるよw
イランミャンマー北朝鮮違法送金掘られて何回も罰金→連邦通貨監督庁トップにユニオンバンクの役員送り込んで手打ち模索→失敗イマココ
ユニオンバンクがなきゃ解決しないしねぇw

0115ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 07:13:31.11ID:Y2GzhldS0
来るんやな。
一方出来の悪いみずほ銀行はシステム障害で金融庁に乗り込まれとる。

0116ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 08:04:57.37ID:jU/r6oMj0
製薬会社の株でも買うのかな

0117ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 08:29:58.53ID:QqTL7rEX0
>>4
メリットないよ
わかりきった質問すんなよ

0118ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 08:31:44.52ID:QqTL7rEX0
みずほの買収準備か?

0119ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 08:49:58.40ID:iptG+n4a0
>>114
>>59は連邦政府の話とカリフォルニア州政府の話がグチャグチャに混ざってて、
州政府と連邦政府で意志決定が全く違うという基礎すらわかってないように見えるんだが大丈夫なのかw

0120ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 08:58:59.79ID:8cwhgzM70
なーにが州政府だよ
もとは州単位で文句つけられたから
連邦管轄の銀行にするように無理矢理働きかけたんだろw

0121ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 09:52:25.08ID:XeBF6BoI0
つまり天井

0122ニューノーマルの名無しさん2021/09/22(水) 20:45:11.83ID:GXDLf7Jv0
今日俺の持ち株で上がったのここだけだったw

0123ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 07:13:07.47ID:CRtENJKQ0
これを売って利払いにしたのかな?

0124ニューノーマルの名無しさん2021/09/23(木) 09:10:11.97ID:rv7Omz7J0
>>88
詳しいね

0125ニューノーマルの名無しさん2021/09/24(金) 02:54:21.59ID:ZIbr4XA80
嫌がらせでもなんでもなく
米国のKYCより日本がゆるいからじゃないの
それを理解してなかったのか米国口座をゆるゆるのまま開かせてたんで制裁
どんな悪用されたかは不明だけど国内でも都市銀行は反社が口座開きやすいって記事出てた気がする

0126ニューノーマルの名無しさん2021/09/24(金) 09:00:56.78ID:nysb0c6h0
ここ「顧客より不満がありました(キリ)」とか言ってKYCやめちゃうんだからマジに

で制裁者登録システムの名前が

「BAD GUY」 だよ?ホントだよ小室でも登録しとけよ

でその中身見たら「タリバンのナントカさん 特徴ヒゲ」
だって当たり前だろどうやって見分けたんだよ教えてくれよ

0127ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 04:55:34.22ID:sNNtioK70
>>2
USって実質で見ると酷い逆イールドになってるから
銀行業として魅力がないんだろうな
買うなら欧州の金融業だと思うよ

0128ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 11:29:12.63ID:g1wcfAw50
貸す相手が居ないのに

0129ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 16:11:25.95ID:E9WgxLIo0
>>126
これ本当だとしたら日本が米国から絶縁されてもおかしくないと思うの
こういう国と金融取引してたら何があるかわかったもんじゃない

みずほの件といいなんかもうね

0130ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 16:32:06.50ID:ibqmyaGm0
この銀行は、国内でも不良債権絶賛売却中だぞ。資産売却するだけ体力があるんだろうな。

0131ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 16:47:00.99ID:ik50lyuw0
>>130
絶賛円安中なんだから米国内の資産は売却したほうがお得じゃん
これで為替で100円切ったら1000億近く損するんやで

0132ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 22:31:12.86ID:E9WgxLIo0
>>130
コロナ禍のリスク判定しくじってる金融機関多い気がする

0133ニューノーマルの名無しさん2021/09/25(土) 22:32:53.64ID:2Oegamwl0
リーマンショックのドサクサに紛れてモルガン・スタンレーを買収したんだっけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています