【社会】再注目される「アマチュア無線」 コロナ禍で人気再燃 災害時の通信手段としても有効 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2021/09/26(日) 00:02:43.24ID:7XK68c4o9
9/25(土) 9:31配信 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b9233132620964bf983b49633045c43c8d4710
9月は防災月間。
災害時の有効な通信手段の1つ「アマチュア無線」。
その従事者は、年々減少傾向にあったが、このコロナ禍で再び注目を集めている。
熊本県内の愛好家たちを取材した。

東日本大震災きっかけに防災チーム設立
浄土真宗本願寺派の住職・寺添和南さん。
寺添さんのもう1つの顔が…

寺添和南住職:
JKAL各局、JKAL各局、こちらはJG6YHWです

寺添さんは東日本大震災をきっかけに、アマチュア無線の免許を持つ僧侶などで作る防災チーム「JKAL」を設立した。
毎月、定期的に訓練を行い、災害などの非常時に備えている。

玉名:
こちらの方には、了解度「5」、信号は「7」の「57(完全に了解できるかなり強い信号)」で入ってきています

寺添和南住職:
現在地どうぞ

(熊本市南区城南町より):
熊本市南区城南町を移動。「55(完全に了解できるかなり適度な強さの信号)」です

どこまで電波が届くのかを把握し、実際に交信できるかどうか確認していく。

(清和高原天文台より):
JM6……

寺添和南住職:
ちょっと弱いなあ…現在地はどちら?

(清和高原天文台より):
上益城郡山都町清和天文台…

(長崎・雲仙岳より):
こちら雲仙岳から。標高が850メートル付近

(大分・釈迦岳より):
現在地、釈迦岳展望所。標高は1,230メートル。非常に良好に(電波が)入っています

寺添和南住職:
趣味の世界に間違いないけれど、災害などの非常通信にアマチュア無線はもってこいだろうと思いますね

熊本地震でも無線ネットワーク活躍
アマチュア無線は、受験資格に年齢制限がない国家資格で、携帯電話が普及する前の1990年代に手軽なコミュニケーション手段として人気となった。

1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災では、さまざまな通信網が遮断される中、アマチュア無線の電波は途切れることなく、情報の収集や災害支援に重要な役割を果たした。2016年の熊本地震でも、無線のネットワークが活躍した。

熊本地震・本震の翌日に、約650km離れた岐阜県の愛好家と交信した熊本市の西山弘昭さん(68)。

西山弘昭さん:
「困っていることはありませんか?何か足りないものはありませんか?」そのような呼びかけでした。「水が足りない、食料品が足りない、生理用品などが足りない」そういうことを申し上げました。そういった通信を数十人が傍受して、内容を共有していたということです

それから毎日 交信を行い、無線のネットワークを通じて支援物資などを受け取ることができたという。

しかし、携帯電話やインターネットの普及で、近年アマチュア無線局は減少。
1990年代半ばには約136万5,000局あったアマチュア無線局は、2021年3月末には約39万局にまで減ってしまった。

一方、愛好家で作る団体・日本アマチュア無線連盟の会員数は、2020年度に27年ぶりに増加したというデータが。

総務省 九州総合通信局 無線通信部陸上課・西森宏行課長:
多くの人と交信する方もいらっしゃるし、非常時のボランティアなどに興味をお持ちの方もいらっしゃる。コロナ禍で時間ができて、無線局の運用を再開される、そういうことで会員に戻られたということはあるかもしれない(以下ソースで)

0630ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 00:09:37.74ID:EqsMtYhC0
アマチュア無線は通信手段として使えるとしてその後どうするのか?
おまえはどーいう状況で情報収集してるんだと。
無線機抱えて救助に行って無線で助けてって言えば手段として有効だけど、
これはただ手段が目的になってるだけ。Twitterの方が今の時代有用。

0631ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 00:15:55.50ID:/QFyn7Lz0
>>621
終活の一環で撤去してる人もちらほら居るな。
あんなの残されたら遺族も堪らんから

0632ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 00:19:37.47ID:/QFyn7Lz0
>>612
上り回線(移動機→衛星)側が使ってる周波数と強度が問題なので、衛星からふり注ぐ周波数の電波は大きな問題じゃ無い。
距離も離れてて電波が弱いのと、衛星の軌道要素が既知なので予測可能だし。

0633ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 00:40:22.54ID:ES5zxmiQ0
>>541
トンツーツーはWな
ツーツートンがG

0634ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:21:47.17ID:svEQGlv/0
>>617
ほとんとが違法たったけどねw

つか、いまでもVHFはそうだよ、事実上ジャリトラの連絡と現場ロケの打ち合わせのため、

0635ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:26:13.57ID:K0gcXMWh0
停電 した定期

0636ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:33:20.29ID:aOXixQib0
>>109
電話級無線通信士持ってたが電話級アマチュア無線技士と間違われてバカにされた思い出

0637ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:37:57.73ID:50mrn2ta0
講習免許なので金がありゃとるけどな
8万だっけ?
今はちょっと余裕がない
というかいつもアマチュア免許取得より優先して欲しい物があるw

0638ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:39:38.14ID:Yt29gS7U0
トラックの長距離運ちゃんが暇だから無線で会話しているイメージ

0639ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:42:42.71ID:p7TM/pYK0
K察やジェット機等のラジオは常に公に向けて発信されているという気構えを今1度・・・

0640ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:48:48.41ID:Mhy2UXdh0
そもそも引きこもりのワイは知らない人と会話が困難

0641ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 12:50:12.73ID:1iMe6Y9w0
山で遭難しかけて無線機出したら違法トラックしか入らねー

0642ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 13:13:53.65ID:AiByCQit0
そもそもアマチュア無線の特権として残された周波数帯なんだから一度でもアマチュア以外の従事者資格を得た人は利用できないのが本筋。
おれ航空級から始めたけど。

0643ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 13:18:32.94ID:TuNL+ZTo0
すぐマウント取りたがる爺さんばかりだけどね

0644ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 13:38:20.35ID:svEQGlv/0
>>643
だって、赤の他人と怒鳴りあって苦にならないのは団塊世代以上だろう。

今のマトモな感覚でいえば
「住所氏名入れて便所の落書き」するということだからな、それがキモチイイという人も多いにいた時代、今でも週刊金曜日あたりにいる。

0645ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 20:58:57.95ID:PovTE84u0
大きなアンテナ屋根の上にあるお家が
羨ましかったなぁ…

0646憂国の記者2021/09/30(木) 21:05:45.18ID:xLTfvNyZ0
今でもスキャンしてるから教えてやるが

関東南部の昼間はほぼ違法局だらけ。トラックの運ちゃんで全部430は埋まってる

休日はどれぐらい混んでるかっていうと
うちの近くのローカルがメインチャンネルのすぐ下で交信してる。それ以外はいない。
これが144と430の状況

1200も知ってる局10局ぐらいしか使ってない。

7メガは定年の爺が朝から晩まで痴話話してる。
免許なんて取らないほうがいい。これは毎日傍受をしてる俺が言うんだから間違いない。
よほど業務無線のほうがマシです。通話内容はw

無線に夢を見ないように。もう終わった分野です。

時々、お金かけて入ってくる人がいるけど、そういう人は数か月で嫌になって
本と一緒に無線機をメルカリやヤフオクで売ってる。 あ、まただなって思う。

だからやめたほうがいい。

0647ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:14:25.70ID:isqHsVMl0
>>610
アマ無線機は車のバッテリーでも動くのが主流
ハンディ型なら乾電池でもおk

0648ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:16:35.18ID:K3xa6FHC0
SSBきけるラジオ持ってるだけじゃダメで
無線局開かなあかんのかなー。
試験受けるのめんどい

0649憂国の記者2021/09/30(木) 21:18:28.28ID:xLTfvNyZ0
あと数年すると衛星インターネットというのがかなり普通にできるようになる。
これはバックボーンは海外だからいくら日本が地震になっても大丈夫
こういうのに最終的に統合されます。

もう今年ぐらいから始まる。もちろん免許もいらない普通の携帯電話の契約でOK

0650憂国の記者2021/09/30(木) 21:21:35.05ID:xLTfvNyZ0
お疲れさまでした

https://www.asahi.com/articles/ASP9F65D9P9FULFA00B.html
KDDIは13日、イーロン・マスク氏が率いる米国の宇宙事業会社「スペースX」と提携し、
低軌道の人工衛星を使った同社の通信サービス「Starlink(スターリンク)」を2022年をめどに
導入すると発表した。山間部や離島などでも高速通信が可能になるという。

0651ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:23:04.63ID:yMMiwELp0
共通の話題なんて無いのにこの人達は何話してるんだろ

0652ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:24:36.31ID:+AUIDpRY0
中学生の時5.6人で試験受けて1枚しか合格しなかった思い出

0653ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:25:25.78ID:KuqSqmjE0
1アマ試験は、理系大卒でも1ヶ月前から勉強しとかないと無理。試験勉強は、まあ楽しい部類

0654ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:45:38.51ID:8rsajk750
昔々短波帯で不思議なモールス信号を頻繁に受信して
方角を確認すると新潟方面が多かった
公安当局はこれに気づいてなかったのかと
事件が明らかになってからそう思った

0655ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 21:59:45.06ID:vnLhSIbU0
430とかはトラックのアンちゃんたちに引き渡して方が役に立つ、運輸労働者専用連絡チャンネルとかしてトラック協会辺りに管理させりゃいい、いまでも実態はジャリトラチャンネルだし。

0656ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:04:09.34ID:j8QHQowP0
>>17
実態はそんなもんか。

0657ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:06:44.66ID:vnLhSIbU0
つか、総務省もアマチュア無線が邪魔くさいのは分かってるんだよね。

だから、古いトランシーバを使いづらい様な技術基準作ってジジババ局をどんどん廃局に追い込んでる。
おそらく今の60代が引退し始めたら、周波数帯の大幅削減をやるだろうな。

0658ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:08:24.41ID:pwDV6Lye0
近所のアマチュア無線3級ジジ
テレビラジオの放送波を妨害するので
総合通信局に通報した

こいつむっちゃ阿呆な無線ジジ
スプリアスを知らない阿呆www

0659ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:08:59.90ID:pwDV6Lye0
30年以上妨害
NHKに言われてもまだわかってない

0660ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:10:26.70ID:pwDV6Lye0
またこのジジ、アマチュア無線ではないが、この爺のババが見ている衛星放送のトランスポンダ不良によりスマホ携帯の電波を妨害して、電話会社の調査で指摘を受けていた
無頓着な無線爺
無能

0661ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:11:08.40ID:pwDV6Lye0
無線ジジって中学生以下のの知識

0662ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:11:22.78ID:pwDV6Lye0
のが多かったw

0663ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:13:46.44ID:pwDV6Lye0
この3級電信ジジは講習会のやつ

0664ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:13:58.58ID:50mrn2ta0
こういうのはバリバリ使うためというより実験・体験目的のための免許だよね
アンテナ作ってみたり電波がどこまで届くか実験したり・・・
と、未経験者の俺は思ってるよ

0665ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:16:19.34ID:u3GdZAEv0
懐かしい。受験勉強の邪魔になるからと言ってリニアアンプ貸してもらえた時は日本全国パイルアップに勝ててうれしかったよ。

0666ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:19:54.40ID:lBW5DMhX0
ブラックジャックで
車椅子の子と目の見えない子が
無線友達になる話良かったな

0667ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:26:28.58ID:ADi9WFjw0
>>14
25年も経つのか。当時はアナログ携帯もワッチできたし、近所のコードレスホンは刺激的だったな。

0668ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:29:33.14ID:iXGouv+N0
>>657
>周波数帯の大幅削減をやるだろうな。
やらないと思う。電波は国民共有の資源だから官憲や上級国民が独占できない。
アマチュア帯域はガラガラでも市民に開放枠で永久に残るはず(残ってほしい)

0669ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:31:31.80ID:ADi9WFjw0
>>642
おれ一陸技あるから、4アマの範囲は扱える。アマは全然勉強したことないけど。

0670ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:40:56.62ID:vnLhSIbU0
>>668
国民全体の財産だから、一部のジジババに独占させちゃあかん。
430とかジャリトラのアンちゃん達が実に有効につかってるだろ?
あれが「国民の財産の有効な使い方」だよ

0671ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 22:51:00.50ID:mSvU2JIL0
昔は楽しかった
他に趣味無かったからね

0672ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:02:18.45ID:TfunUpcM0
>>549
和文通話表の冗談はやめた方がいいよ。
本番で出ちゃうから。

0673ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:16:05.13ID:jxhghrJL0
南海トラフからの3連動地震がいずれ発生することはもうわかってる
北海道のブラックアウトと同様に大停電も発生する
お前らはそれを生き抜くための道具は用意しておけよ
ちなみにいざという時それを持ってることは誰にも言ってはいけない
ガチで取られるからな

0674ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:19:56.01ID:KfYtuOgx0
昭和の無線ジジは阿呆

0675ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:26:36.79ID:FAepQJgo0
ダンプの現場にクレームを入れる。
文句を垂れるから追い討ちでクレームを入れる。
さらに文句を垂れたら警察に通報する。

首になったりアンテナをむしりとられたり嫌がらせ楽しいれす。

0676ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:26:41.35ID:/blBJ+lg0
災害時の通信手段って、誰と話すのさ?

0677ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:32:19.63ID:FAepQJgo0
>>676
ちゃんとしているところは平時のうちから相手を育成・準備している。
ちゃんとしていないところは心優しい人がいることを祈るしかない。

0678ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:40:24.25ID:R1VnqzHT0
アマチュア無線の電波にワクチンの酸化グラフェンが反応するとかは無いのか?

0679ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:44:37.67ID:FAepQJgo0
>>678
ありえない。波長が全然違う。

0680ニューノーマルの名無しさん2021/09/30(木) 23:45:27.47ID:KfYtuOgx0
変な依存症だらけw
このスレも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています