【群馬】急ピッチで鉛筆1万本削る訳…コロナ禍の衆院選公示 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2021/10/20(水) 01:58:11.74ID://cfOlBD9
※テレ朝news

急ピッチで鉛筆1万本削る訳…コロナ禍の衆院選公示
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000232422.html

[2021/10/19 23:30]

19日に公示された衆議院選挙。各党の党首が全国各地で支持を呼び掛けました。準備期間の短い“コロナ禍の選挙”ということで、自治体も準備に追われています。

群馬県太田市。市の職員は、投票所で使う鉛筆を1本、1本、削っています。今回の衆院選では、感染防止対策として、投票に使った後の鉛筆を持ち帰ってもらうことにし、10万3000本を特注しました。しかし、投票日が予想よりも早まったため、20日からの期日前投票に間に合わなくなり、急きょ、抗ウイルス機能があるという鉛筆を1万本購入。それを、職員が仕事の合間に、1本ずつ削っているのです。

地道に削り19日時点で残り300本。何とか間に合いそうだということです。31日の投票日までには、特注分が届きます。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0703ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 03:58:10.76ID:sve7NDhL0
ランキング低い意味がわかるわ

0704ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 04:05:18.60ID:FRay0Kq20
去年の地方選挙では投票用紙と一緒に消毒済みの鉛筆も受け取り記入後は回収ボックスに入れてた

0705ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 07:14:27.76ID:6lSk3I2u0
>>699
実際に今回の選挙で使われてるとこもあるじゃねえか。ニュースになってたぞ。使用後も次回に使用するのに保管しておくんだとよ。ウイルスは永遠じゃねえからな。保管しておけば死滅する

0706ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 08:57:28.03ID:MsjoTGnC0
>>699
そもそも投票用紙のユポ紙がプラスチックなんだ

0707ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:12:47.65ID:6lSk3I2u0
>>362
調べたら普通にあった。しかも一本3円以下。使ってる県もあって使用後は保管しておいて次回使うとニュース記事に書いてあった。まともな県もあるんだなと思ったわ

0708ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:14:42.26ID:6lSk3I2u0
>>411
ゴルフ鉛筆のほうが安いぞ。一本3円以下。アマゾンで10000本27500円で売ってた。つまり高い鉛筆買って人件費かけて鉛筆削る理由は何もない

0709ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:19:40.07ID:6lSk3I2u0
>>501
はじめからペグシル使えばコストも費用もかからない。それが分からないバカ公務員という事だろ。

0710ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:24:30.89ID:6lSk3I2u0
>>568
ペグシルだとAmazonで10000本27500円。削る人件費もかからない。削りカスも出ないから環境に優しい

0711ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:27:22.12ID:6lSk3I2u0
>>584
ペグシル使う県もある。使用後は保管しておくんだとよ。付着したウイルスも永遠じゃねえから一定期間の保管後は普通に再利用できるよな

0712ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:32:53.33ID:6lSk3I2u0
>>655
ペグシル使用後は廃棄せず保管しておく県もあるよ。ウイルスが付着していたとしても一年も保管しておけば死滅して再利用できるだろ。鉛筆削ると削りカスが大量に出る。それを燃やせば二酸化炭素が出るけど、それはいいの?

0713ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 09:41:34.77ID:jqwMe9QwO
派遣が鉛筆削って正職員がサボります

0714ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 10:58:42.47ID:DZ6SkxYT0
あの鉛筆毎回買ってるの?
相当な本数とコストだろ

0715ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 12:02:20.95ID:Nxek3pJQ0
別に鉛筆持ち帰らなくてもボールペンでも帰るる時に回収ボックスの方に戻してもらうようにすればいいだけじゃん
でそっちで一括アルコール消毒すればいいだけの話じゃん?

0716ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 12:05:58.75ID:SOZkn3ru0
>>713
派遣に仕事やらせて、正職員が鉛筆削り器かけるだけの作業してたよ

0717ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 12:07:14.63ID:MsjoTGnC0
俺の三菱鉛筆株は大損でずっと塩漬けなんだけど

0718ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 13:46:15.26ID:sve7NDhL0
ダイソーにあるポリ手袋みたいなのを入り口で付けてもらえばいいだろ
バカなのか群馬って

0719ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 15:23:08.93ID:zfdVvX8c0
公務員の賞与が高すぎると言ってる人はなぜ公務員にならなかったのですか?
公務員の賞与が高いと思うなら公務員になればよかったじゃないですか。

多くの公務員は学生時代から勉強し色んなものを積み上げて、今の地位を手に入れたのです。

学生時代にたいした努力もせずにボーナスもろくに支給されない職場に着いたのはあなた自身の責任ですよ。

ここで公務員の賞与に対して恨み節を書いてる人は、コツコツとした積み重ねができなかった人たちだと思います。

公務員が全体としてそこそこ有能な連中だというのをどうしても認められない低所得が叩いてるだけ

0720ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 15:31:28.77ID:N6a75mjf0
>>221
樹脂製の部品の先端に芯がついているやつかな
渋川市はそれだったよ
鉛筆を持参するか使い捨てを使って下さいって書いてあった

0721ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 15:33:48.26ID:WLxzuOuN0
毎日、子供二人の筆箱の中の鉛筆削ってるけどストレス発散になる。
手でハンドル回すタイプなんだけど、ゴリゴリゴリって感触と尖って出てくる鉛筆見た時の達成感というか何というか。
「もっと、もっと芯の丸くなった鉛筆よこせー!」ってなる。

0722ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 15:35:23.09ID:mZp1/eYk0
>>675
ほぼ任期満了に等しい時期の解散で早まったて何言ってんだ
夏休みの宿題やるの面倒で最後の方で慌ててやってるみたいに直前まで怠けてただけだろ

0723ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 15:41:08.82ID:VYIoXxi10
>>714
投票券とかと一緒に筆記用具も持参するものとして書いておいて、忘れた人に貸し出しでいいよなw

0724ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 15:52:35.95ID:4cqWBKuR0
>>705,712
プラスチックごみだけではなくプラスチック製品も削減を打ち出してるので
すぐに廃棄しないと言うのは言い訳にはならない
今回採用した自治体はプラスチック削減の趣旨を理解してないか軽んじてるか
小泉進次郎代議士に反感を持ってる可能性が考えられる

>>706
今回は間に合わなかったが次回の選挙から順次木材を原料にした用紙に変更される

0725ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 16:28:57.48ID:ZhQizfRh0
>>723
不思議なもので、公のものに限って貸し出しなのに帰ってこないことが少なくない

もとが税金だから、税金払ってるんだから持ち帰っても良いとでも思ってるんだろうか?
とくに金額的に大したことがないものほど、帰ってこないことが多い

貸し出しはやめた方が良い

0726ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 16:45:43.44ID:WuVd5+fE0
鉛筆って消しゴムでけせるよね?
小学生でもわかるやん
🤓

0727ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 17:02:55.86ID:5G8Z6emh0
グンマーで一万年続く伝統行事

0728ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 17:03:58.37ID:QLYsJa0q0
真ん中の3本の指で挟んで折る

0729ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 17:06:53.72ID:3QhTOaff0
ちんたら1本1本削ってて急ピッチ感なくて笑う

0730ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 17:07:07.89ID:qckquTHX0
スマホでよくね

0731ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 17:32:10.12ID:bcMm2ne00
>>1
鉛筆削りで給料貰えるなんて楽だな。

0732ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 17:51:41.16ID:G9aZxlTt0
いまだに鉛筆使う意味あるのか?

0733ニューノーマルの名無しさん2021/10/21(木) 20:37:29.72ID:QIHK+WHM0
>>699
ですよね
環境を考慮して
小泉進次郎
とプリント済みの
投票用紙に
するべきですよね

0734ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 15:46:48.32ID:F3Uk9Rjz0
>>724
やっぱ馬鹿だろ!少なくともそんな自民党には絶対に投票しねえ

0735ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:32:00.73ID:mLttH5HN0
>>729
彫刻刀で一本一本丁寧に手作業で削ってく

0736ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:34:24.08ID:5qK3YdVo0
本当に非効率な話だよなあ

0737ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:42:18.69ID:14UCor3o0
つうか太田市って馬鹿なのか?

0738ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:44:20.41ID:14UCor3o0
>>732
ボールペンより安いだろ?

0739ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 21:45:50.90ID:14UCor3o0
>>734
それ、自民党以外だって同じだろ?w

0740ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:00:53.46ID:mLttH5HN0
あのちょっと不揃いな感じの削り後がいいんじゃないか
手作業で削るとな

0741ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:05:46.52ID:svzfPX8d0
前回の選挙では、プラスチックの使い捨て鉛筆だった
回収してたから、次の選挙の時に使い回すんじゃね
何日か放置したらコロナも不活性化するし

0742ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:06:25.91ID:O2NtmPmU0
電気削り機あるだろ、小学生の頃使ってたぞ
アレなら1分間に30本位はいけるはず
つまり1時間に1800本、削りカスを捨てる時間を入れても
6〜7台あれば1時間で終わる

0743ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:13:45.24ID:mLttH5HN0
>>742
それだと味がない

0744ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:37:03.68ID:3JoS07hF0
>>100
ボールペンはだいたい油性

>>530
誰もツッコまないけど
エジソンじゃないの?

0745ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:42:43.62ID:mLttH5HN0
バイクや車でもそうだ、ただ路面を真っ直ぐ電子制御で走らせられるよりもちょっとエンジンがドコドコってしてフラフラする方がいいもんだろ

0746ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 22:46:18.99ID:cu1VRpqi0
投票所に削ってない鉛筆と電動もしくは手動の鉛筆削り置いとけば
懐かしがって1、2本削りたがるシニア結構いるんとちゃう

0747ニューノーマルの名無しさん2021/10/22(金) 23:13:27.62ID:y1Odi04V0
期日前投票行ってきたけど、短い小さなボールペンくれたぞ

0748ニューノーマルの名無しさん2021/10/23(土) 01:53:52.75ID:/sVeqSHx0
>>739
だから何でそうなる?考え方すげーな

0749ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 17:16:43.35ID:Bfy13GfF0
トンボ鉛筆か?

0750ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:00:32.39ID:XmeMdEHW0
>>746
手動なんて置いたら行列できるだろ。
待たされて投票しなかった奴続出すれば大バッシング
電動1個3000円として、5万箇所近い投票所に置いて1億5000万。怪我したとか言われて文句つけられたらたまんねーな

0751ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 20:06:35.88ID:KI0n0Xiv0
>>1
シャープペンオススメ

0752ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:01:17.25ID:jB0/+Y0W0
金の無駄遣い

0753ニューノーマルの名無しさん2021/10/24(日) 23:02:37.93ID:jB0/+Y0W0
一方ロシアは消毒して使いまわした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています