【ラニーニャ現象】発生か 今冬は気温低め 気象庁 [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★2021/11/10(水) 16:31:27.46ID:2OK2KTcG9
https://nordot.app/831058482320457728
ラニーニャ現象が発生か
今冬は気温低め、気象庁

気象庁は10日、南米ペルー沖の監視海域で、海面水温が低い状態が続き、世界的な異常気象の原因とされる「ラニーニャ現象」が発生したとみられると発表した。同庁によると、今冬は気温が低い傾向になるという。冬の終わりまで続く可能性は60%としている。

 ラニーニャ現象の発生により、西高東低の冬型の気圧配置が強まりやすくなる。日本海側では雪が多くなる可能性があり、特に西日本を中心に、平年より低い気温になりそうだ。

 同庁によると、2020年夏から今年の春も、ラニーニャ現象の発生が続き、20年12月から今年1月にかけては、大雪となった地域もあった。

2021/11/10 15:50 (JST)11/10 16:04 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社

0303ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 21:58:06.64ID:rgcQGz8i0
よりにもよって世界的なインフレだのみぞうゆうの油高だの
コロナ禍だのコロナ恐慌だの言っているときにこれだよ。
今、灯油は18L2000円くらいすんでしょ?
ガソリン高もさることながら燃油代が特にかかる時期に限って
暖冬ならざる厳冬になるって言うんだからどうしようもない。
まさに踏んだり蹴ったりの泣きっ面にカエルの小便だ(違

しかもジャップ国のブルジョア政府は産業界のことばかり見とるから
このフェイズでも例によって円安至上主義しか考えてねえだろ。
円安は産業界が儲け、庶民はひどい目を見るおなじみの状況なわけで
こりゃ上級国民は願ったり叶ったりだよね。自国通貨の価値毀損だけど。

しかも選挙は終わって御身安泰なもんだから生活困窮の民草を憐れみ
撫民に油代をsageようとか、ましてや時限的にも油を減税しようとか
そういうことはまず考えないだろうねえ。
10年前の暫定税率のミラクルはないってこと。
政官財の上級国民どもは自分たちの利益しか考えないからなあ。

で、どうするわけ、この色々な意味で寒い冬は。
生活防衛に公共施設で暖をとるかい?
あんまり人が密になるのはよろしくない時世だけど()

>>265
最近は普通に温暖化といわずに上位概念の気候変動といっているけどね。
くらいまてぃっく ぶぇりえーしょん、とかさ。
これは激越な寒冷化も勿論含むし、単に気温の上下に限らない
ジャップ国ではいえば昔は、昭和や20世紀の昔はよくよくなかったような
スーパーハードコアな夕立ち、ゲリラ豪雨なんかも含む観念だネ

0304ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 21:59:50.41ID:9Y8rsa/G0
ほぼ毎年記録的大雪と寒波なんだけど

0305ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 22:17:59.10ID:upGRyKiw0
今年の冬は気温低めと言ってもたかが知れている、ストーブに火を付けるのは
殆ど無いと思っているから扇風機はしまわずに出しっ放しにしているよ

0306ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 22:19:38.19ID:Y8XxhF860
>>304
長野だけど、この2年間は明らかに雪少なかった
ほとんど雪かきせずに済んだし

0307ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 22:27:12.01ID:khnYijXn0
より寒い西日本は頑張れ

0308ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 23:01:33.56ID:VSHAA7DB0
>>304
ずっとラニーニャのターンだから。
んでバカが「温暖化のくせに大雪じゃねえか」とか言うんだけど、
正確には極端化
北半球の夏がきついとき、南半球の冬がきつく、
南半球の夏がきつければ、北半球の冬がきつい

歳差と太陽運動の関係に、二酸化炭素などが加わると、
冷めにくく、温まりにくい
布団みたいなもん

0309ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 23:03:53.62ID:rMbPOwEx0
>>303
また知能の低い負け犬が引きこもりを自慢しているのか。
ホモに虐められて社会が怖くなったのかw

おまえが馬鹿なのはわかるが少しくらい他人と交流しろ貧乏人w

そこそこの企業にいた奴なら円安で利益を得た企業が大幅ベースアップをしたりボーナスを増やした事くらい知っているはずだぞ。
仮にお前がその恩恵を受けられない企業にいたとしても友人にいくらでもいたはずだ。

その証拠がデータとして残ってる。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf
安倍政権時代に自殺者は3分の2弱になっておるわ。


結論:
お前は馬鹿で、無職の上に友達もいないゴミクズ。

0310ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 23:14:07.84ID:0I9q3w6q0
暑いのも寒くて大雪なのも嫌
マリネラに行きたい

0311ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 23:20:48.54ID:0dgzLfHM0
厳冬だといいなあ
冬にちゃんと冷えると夏場の害虫が少なくて快適

0312ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 23:45:59.34ID:XigSCKXu0
ラニーニャ現象が始まったということは、南海トラフ巨大地震は先送り?

0313ニューノーマルの名無しさん2021/11/11(木) 23:47:48.76ID:5MCWZONI0
ワクチン接種者要注意
ほんと気をつけて

0314ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 00:12:04.49ID:CZl5cCM00
温暖化のせいで厳冬になるのか
大変だ山をハゲにしてソーラー作らないと
火力の直接発電やめて非効率な原子力発電とEVにしないと

0315ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 00:34:23.31ID:rKyN9yxR0
寒くてもいいから雪は降らないでくれ
ここ数年は雪なし正月だったのに去年はドカ雪だった

岩手

0316ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 01:14:35.11ID:54KBCqQR0
>>19
エルニーニョ:神の子イエス・キリスト
ラニャーニャ:女の子
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/faq4.html

0317ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 01:15:32.54ID:54KBCqQR0
>>316
ラニーニャだた

0318ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 04:24:04.97ID:gWKugKnp0
エアコンが本当にフワフワの黒カビだらけでつけらんない(´・ω・`)
ヒーター買うか迷う

0319ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 07:18:55.95ID:MROyGTEq0
ロナウジーニョ現象が起きたら地球はどうなるの

0320ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 08:22:09.58ID:pGm3nDgd0
>>317
エルニーニョだにょ

0321ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 08:45:09.03ID:TpUU+E870
昨年も同じような予報で一発寒波の大雪はあったものの
冬期トータルでは東日本西日本では暖冬だった
ただ近年暖冬慣れしてるのと
2019-2020が過去最凶の歴史的超絶クソ暖冬だったせいで
あれでも寒い冬だと勘違いしてる奴が多い
温暖化新時代の今は昭和に頻発していたような
本物の厳冬は永久にやってこないだろう

0322ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:59:09.64ID:/tiwpvgo0
>>178
ある

0323ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:37:27.10ID:zxNfFVPn0
今冬の休日はオフトゥンで夢の国だな

0324ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:58:13.95ID:l//lFIuE0
温暖化してないけど
やっぱりほんとは氷河期に向かってる説が正しいのか?

0325ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 13:02:54.71ID:53LOuJQC0
この期に及んでまだ温暖化してないとか
データもまともに読み取れない知的障碍者かよ

0326ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 18:59:53.78ID:Q0em0fXc0
今年の北極海の海氷面積は温暖化が問題となってきた1990年台レベルどころか2000年台レベルにも届いてないしな。

0327ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:29:05.91ID:O8CKbhsn0
温暖化詐欺かよ

0328ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:30:00.85ID:fhC6b6ix0
>気温低下
これは環境問題で頑張った若者たちの成果だな

0329ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:30:14.51ID:TFS76eI+0
つまり地球は寒冷化している
もっと暖房使って
地球を暖めるんだw

0330ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:31:54.55ID:QkBd99Y+0
昨日今日が暑い日と寒い日で、暖冬言ったり寒冬言ったりしてないか

0331ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:32:18.23ID:TFS76eI+0
いやでも確かに寒いよ
だっていつも12月半ばから暖房使うのに
今年はもう暖房入れているからな

0332ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:32:56.29ID:O8CKbhsn0
寒い時期に温かくなった方が作物が良く採れて飢餓は減るのに
利権団体に温暖化すると洗脳されたバカ者たち

0333ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:34:01.29ID:6xpQvRs/0
核実験の冬が懐かしいなとても寒くなったらしくて寒冷化の心配されてたな

0334ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:34:11.28ID:oM88WNnz0
今年はカメムシ多いから、寒くなる

0335ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:35:04.36ID:6xpQvRs/0
大気中の核実験やめたら暑くなったとか

0336ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:52:59.92ID:BS2GHZl30
>>334
去年もそれ言ってたぞ。
寒くなるなら氷瀑見に行こうかと期待して準備してたが全然だった・・・。

0337ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 21:59:18.70ID:bJSZ/tax0
>>67
>>100
そこがミソなんだよな
3か月通しての低温でなく寒暖差が激しい冬になるんじゃないかと

0338ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 22:12:47.85ID:cCVNuqtK0
気象庁がそういうなら今年の冬は暑くなりそうだな

0339ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 23:26:53.22ID:bJSZ/tax0
>>1
>>138
長期予報と逆に北冷西暖になる気もするが
寒気の入り具合見ると
これまで北海道中心であるし

0340ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 03:31:43.14ID:RXeJIHac0
急回復を見せる今年の北極海海氷面積を見て、
客観的思考が出来る賢い奴からぼちぼちIPCCに騙されてた事に気付き始めてるようだ
今から30年後、2050年頃になっても一向に無くなる気配のない北極海の海氷を見た時、
世間もようやく自分たちが温暖化詐欺の食い物にされてた事を理解するだろう
その時温暖化詐欺に加担して私腹を肥やした者たちの言動をきちんと検証し総括せねばならない

0341ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 07:17:48.59ID:TfWZQf5A0
気候が変わったのは異論を許さない事実だろ
北陸以西日本海側の雪は平成を境に激減した
ただし局所的ドカ雪タイプが頻発してるから油断できない

0342ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 07:56:48.06ID:6vRr7e+m0
>>340
北極海氷の最小面積記録して一時的にリバウンドした
2007年以降も同じこと言ってるアホがいて
結局はその後何度も底抜けたというオチ
学習能力無さすぎ

しかも衛星観測での体積量ならほぼ一貫して
減少傾向なのは小学生でも理解できるレペル

結局は年度変化の激しいバリバリの一年氷だけ見て 
ちょっと増えたら急回復とか言うアホが多かったということ

以前は温暖化否定で有名だったトンテキ似非科学の
武田邦彦ですら最近は旗色が悪いと見て
温暖化そのものは認めて人為的原因ではないと
撤退戦を初めているのに
まだ温暖化を否定しているバカがいるんだな

0343ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:02:43.40ID:mo7Nzf260
北極海氷面積は40年グラフで見ると回復したなんてとてもじゃないが言えない
2008年〜2012年頃は確かに温暖化といえば
北極海氷面積が増えてるだろーっ!て反論する奴が多かったな
そういう自分に都合のいい部分の目先しか考えない連中は後に大恥かいたし
長期移動平均線の見方を全然わかってない

0344ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:23:25.35ID:1Su3bYJs0
日本海の温度高い✕ラニーニャたんで性交童貞強まる=日本海側リアルアナ雪

0345ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:54:39.15ID:wuuzgCEk0
女の子現象なら仕方がない。定期的だし健康の証だもんな(´・ω・`)

0346ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 18:13:54.41ID:Io79/ZIE0
長野県諏訪湖に御神渡りという気象現象がある
湖が全面氷結したあと
氷点下10℃以下が3日程度続くと出現する

記録は578年前から毎年取られているが
昭和50年代までは出現するのが当たり前だった
ところが昭和60年代以降になると
御神渡りが出現しない明けの海が増加して
今はそれが当たり前になりつつある
地球温暖化を象徴している出来事ではないだろうか

0347ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 20:28:02.71ID:nxwDQjST0
どうやら今年は暖冬っぽいな
灯油高いし助かるわ

0348ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 16:59:59.98ID:qc7j3YP+0
>>308
それよりも地軸とか太陽の活動の方が影響ありそう

0349ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 17:07:12.45ID:awRDfPes0
やっぱ温かったっす。テヘペロだろーなまた

0350ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 17:43:01.33ID:nhJNiCZc0
なんだ暖冬かよ、やっぱそうだよな今日も暖かった。

0351ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 19:33:27.52ID:Cn+/e51u0
中国の家畜640万頭ブリザードで死んだってさ
日本も気をつけよう

0352ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:32:46.28ID:t6PhXRH70
気候変動で強まる熱波、世紀末に死者数百万人増加も

気候影響研究所の新たな研究によると、
2100年頃には、熱波による死者は10万人当たり73人増加するという。
地球温暖化のより楽観的なシナリオに基づく場合でも、
死者が年間数百万人増加する可能性がある。
by James Temple2020.08.06

0353ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 13:39:32.06ID:t6PhXRH70
昨年もラニーニャだが年末と年明けに北陸で大雪あったものの
冬季総合では西日本、東日本で暖冬となり季節予想は外れた
ただ温暖化で日本海の海水温が上昇し茹であがっている状態なので
一発寒波が入った時に雪雲は発達しやすく大雪にはなりやすい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています