【オミクロン株】WHO「感染者数が非常に多いことから、入院や重症化、死亡例は大きく増加していて医療体制に大きな負荷がかかっている」 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★2022/01/19(水) 23:05:31.44ID:vWYxElSv9
WHOは入院に至るリスクが下がっているにもかかわらず感染者数が非常に多いことから、
入院や重症化、死亡例は大きく増加していて、医療体制に大きな負荷がかかっているとしています。

国内では亡くなる人の数は少ない状態が続いていますが、日本より早くオミクロン株の感染が拡大した海外では死者数も増加しています。

イギリスでは1月18日までの1週間での新規感染者数はおよそ67万4000人と、前の1週間と比べておよそ40%減少しピークアウトしたようにも見えますが、
同じ直近1週間の死者の数は1900人余りとおよそ15%増加し増加傾向が続いています。

日本でも感染が広がり続けると、重症患者や死者の数が増えるおそれがあります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013438681000.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/K10013438681_2201191758_2201191824_01_05.jpg

0030ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 00:11:58.01ID:ufKh5CIY0
率で考えると確かに大した事ないんだろうけど、当たり前だけど実際の数は増えるからな

0031ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 00:18:00.71ID:L4HqhPmj0
各国の人口当たり感染数と死亡数の推移を
見てると、デルタと大差ない連動具合で
死亡率は少し減ってるのかな程度。米以外。

0032ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 00:22:10.22ID:RrpLy7bL0
日付かわって今日は20日、確か感染者増えはじめてから2週間くらいたってから重症が増えてくると言ってたよな。
もうそろそろ100人200人レベルで増えてくるはずなんだが。

0033ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 00:22:48.97ID:RrpLy7bL0
>>27
確認がめんどくさくなった。

0034ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 01:26:41.73ID:tRuEFI+g0
そりゃマスクしないわ、密になって大声出してじゃ減りゃしないわな

0035ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:16:32.39ID:+fFquaJY0
数字見たら誰でもわかること改めて言われてもね

0036ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:26:54.20ID:5eWURh340
重症率が低いってんで気が緩みまくり
結果感染者は増え、重症率は低くても、重症者は減らない

そりゃ医療のことを考えろとか思うよ

0037ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:32:43.55ID:MJ5JFj3J0
創価学会は国民には増税を課し、公共事業の中抜きなど税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。


国民に税金を払わせ、自分は払わない🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/yrthy7F.jpg
https://i.imgur.com/rEEhpD9.jpg
https://i.imgur.com/ramZ97R.jpg
https://i.imgur.com/iAbjhB8.png
https://i.imgur.com/1jUWh0n.jpg

0038ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:37:42.37ID:FeSbLLDu0
英、伊は亡くなる人増加してるな

0039ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:39:48.98ID:2biHcn7+0
元々の風邪と比較してみろよ
日本でも毎年風邪こじらせて肺炎で死亡なんてのは何万といたわけだろ

0040ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:52:56.16ID:RaT1+UNw0
もう何言っても信用されないだろうなw

0041ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:59:45.59ID:jOFamtF70
南アフリカ人はたんに体が頑丈だったの巻きかよw

0042ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:00:53.96ID:d1F8XaT30
イギリスではコロナの事より電気代の値上げの方が問題になってないか?

0043ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:01:33.60ID:d1F8XaT30
>>41
南アフリカは高齢者いないやんw
高齢になる前に死ぬ

0044ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:04:54.02ID:Ur9JPKmC0
隔離とかやめろ

風邪薬が効くんだから家で寝てろ

0045ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:06:18.94ID:Y31WdvEq0
>>1
とりあえず馬鹿な欧米人どもはガッチガチに不織布マスクを徹底したらどうだ?
確実に今よりは減ると思うぞ

0046ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:16:20.48ID:m9zchF9k0
治験者は重症化しないとか嘘だったね。死んでるし

0047ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:21:39.76ID:JyktLZAs0
南アフリカの超過死亡はめちゃくちゃ増えたからな
日本でもしばらくしたら反映されるでしょ

0048ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:26:07.32ID:mhBC4QKJ0
毒チン國家郡だけ感染爆發ぢやんwwww
昨年ピークの三倍超えとかいふ超喜劇wwww
毒チンを打たせたカルト醫療機關が苦勞をするのは自業自得・自己責任wwwww
本來は無償で奴隸勞働が相應しい

0049ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:32:28.01ID:6vXYmaAk0
>>1
誤 感染者数が非常に多いことから

正 ワクチン接種者による感染者数が非常に多いことから

0050ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:34:11.46ID:6vXYmaAk0
>>47
死んでるのは、ほとんどワク接種した白人だけだろう
南アフリカは白人が作った国だから多いぞ

0051ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:36:17.94ID:XjIbgX1+0
>>24
米軍基地の対応はあり得ないが、沖縄に行った奴も同類だよ

0052ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:44:06.69ID:XjIbgX1+0
今は重症者が少ないから感染者数より重症者数で見ろ!って言ってるけど、もう少しして増えてきたら、今度は重症化率で見ろ!って言い出すぞ
アイツらは都合の良い数字でイキり倒すだけで物事を理解する頭がない

0053ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:45:10.47ID:qH3wpxGZ0
WHOは実況してないで対策しろよ

0054ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:46:51.46ID:3+KyG4D60
>>2
結局は感染者を減らす努力をしないと
ダメって事さ(´・ω・`)

0055ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:48:13.36ID:bRfjy0tV0
で?

0056ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:53:05.39ID:KbjgiHbO0
もう全国的に拡がってるな。
自分も鼻水が出てしんどくなってきた。
立ち飲み屋に行ってから。

0057ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:53:45.35ID:vmidUX+90
確率的には年間1.3%くらいはなにもなくても死ぬわけで
たまたま死ぬ寸前だった人が
トドメを刺されたに過ぎない。

0058ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:54:51.73ID:UYYa07MM0
デルタの3分の1の毒性で、デルタの4倍速で広がるだけの雑魚やしな。余裕余裕

0059ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 05:56:46.60ID:dPi6+9IQ0
重症化が遅いってことはオミクロンは後からボディブローのように効いてくるのか

0060ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 06:06:01.60ID:UYYa07MM0
そらいきなり重症はまれやでな
軽症→中等→重症って進行するから死者数曲線も遅れて描かれるわけだし
なんで正確なデータ1月末には出るやろって、世界中で待て状態なんだし
焦ってる人らはその結果出る前に大したことない、ケイザイガーって小銭でも稼ぎたい所なんだろけど。

0061ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 07:45:32.44ID:ZY5kPzyW0
後遺症の脳霧で


会社クビなって詰みそう

0062ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 07:47:18.50ID:/JegZSYz0
今回は全然崩壊崩壊騒がれてないじゃん?

0063ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:00:30.80ID:pxinizrH0
危機管理衛生管理何か誰もしていない事がよく解るね
真面目に生きるだけ損と言う事も皆理解して来てる
皆生き死に何て気にして無いな
wwwwww

0064ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:02:49.32ID:SoP38dzW0
日本人全員が複数回罹患すると医療は完全崩壊するぞ

0065ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:12:34.24ID:oIolsdN70
>>62
これから

0066ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:20:04.04ID:xHsEoA5p0
日本に限った話をするならもう実行再生産数がピークアウトしてるからそろそろ上げどまるよ
早い話そろそろレイトマジョリティに行き渡るところだ
2週間くらいで新規も減少するだろ

0067ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:20:37.45ID:tzZzbsKE0
さいたま最強説

さいたまは密にならない

0068ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:25:14.16ID:NrpIqxP20
>>51
沖縄の経済は米軍と観光頼りだからな
有力産業と自国軍を持たない観光立国の縮図とも言える

00692022/01/20(木) 08:34:50.97ID:OQbU8iJ90
WHOは、何をすべきかは語らない。

0070ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:57:41.31ID:npOIDfPX0
何をすべきかなんてWHOのWEBサイトに山ほど書いてあるぞ
報道が伝えないだけだろ

0071ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 08:59:18.18ID:dlAAxbUn0
感染者は多いが
死亡は下がってる
ウソを平気で言う

0072ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 09:02:17.97ID:5SYxbYBZ0
車社会の欧米諸国に比べてアジア途上国は
人口密度とか考えると厳しいと思います

0073ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 09:07:59.65ID:GhUy3DUz0
反ワクってコロナはただの風邪とかいうけど
ただの風邪でもマスクはするし薬は飲むがな

0074ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 09:08:28.71ID:N7NMZ2hZ0
イギリス、イタリアで死亡者数、月1万ペースまで増加してるからな。
デルタより弱いってのは嘘か。

0075ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 09:22:54.83ID:dlAAxbUn0
>>74
そんなないよ
死亡も
去年の冬のが多かったし

0076ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 09:24:20.33ID:6Fs+9W6k0
お前に言われんでもわかっとる怒

0077ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 09:27:19.14ID:pYp9ovQG0
いろんな人がオミクロンは重症化しにくいって言ってるけど
あれは以前の株との比較であって
しかも割合の比較でしか無いんだよね

先に流行っている国の統計を見りゃわかるけど
重症に至る人の割合を示す「感染者」と「重症者」という2つの集団の数が
オミクロン株の場合は以前の株と比較して明らかに多い

新型コロナに関しては他の国で起きた現象が日本で見られないということは殆どないので
日本でもオミクロン株では以前の株と同じかそれ以上に重症者も死者も出る可能性が高い

こんな算数の知識があれば素人でも考えられる予測もろくにできない奴らが
感染症対策を仕切っていたり報道の仕事に携わっていたりするのが日本の不幸

0078ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 11:12:03.83ID:btVKGCgd0
終息しかけたと思ったところでオミクロン推し
コロナ禍を引き延ばして得する人がいるうちは終わらなさそう

0079ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 11:17:48.06ID:XZ0d77eM0
どうせ飲み屋や食いもん屋で騒いだんだろ。
それが一番感染するってのに。
こんなもん罹るやつ頭悪そう。

0080ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 12:19:51.35ID:lJSBEnKy0
日本政府を見ているとオミクロンは感染力が強すぎるのでゼロコロナは諦めて代わりにピークを少しでもおさえて医療崩壊の程度を抑えるレベルという戦略に転換したようにおもえる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています