【スマホ】Linuxスマートフォン「PinePhone Pro」の「Explorer Edition」登場 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2022/01/21(金) 19:35:04.88ID:cZ7uRB8V9
 PINE64が、同社のフラッグシップ製品であるLinuxスマートフォン「PinePhone Pro」の「Explorer Edition」の注文予約受付を開始している。

 シングルボードコンピューターや「PinePhone KDE Community Edition」、Linuxを搭載した格安ノートPCである「Pinebook Pro」などを販売しているPINE64は、間もなくPinePhone Pro Explorer Editionの出荷を開始する。同社は2021年第4四半期、開発者向けにLinuxスマートフォン「PinePhone Pro」を399ドル(約4万5000円)で発売したが、今回の「Explorer Edition」は、同一価格でより一般的なLinuxファン向けの製品になっているようだ。ただし、この製品の主なターゲットは、経験豊富なLinuxファンや、組み込みシステムに詳しい開発者とされている。

 PINE64は、「現代のモバイルLinux OSが『Android』や『iOS』の代わりに使えるようになるとみなされるまでには、まだ当分時間がかかる。モバイルLinuxは一般的な消費者を満足させられるような状況にはないものの、当社のコミュニティの大部分は、今すぐにでもLinuxオンリーのスマートフォンに移行できる準備が整っていると考えている」と述べている。「現状のソフトウェアの制約を受け入れられるのであれば、PinePhone Proには日常的な用途をこなせるだけのパワーがある」

 PinePhone Proは、ArmベースのさまざまなLinuxディストリビューションでサポートされる見通しで、デフォルトのOSは「Manjaro with Plasma Mobile」だ。SoCには「Rockchip RK3399S」を採用している。このSoCは、高速な1.5GHzのA72コア2基と、消費電力が小さい1.5GHzのA53コア4基で構成されている。

 また、4GBのLPDDR4 RAM、128GBのeMMCフラッシュストレージ、ソニー製の13メガピクセルメインカメラと5メガピクセルのOmniVisionフロントカメラ、ヘッドフォン/マイク用ジャック、LTEモデム、外付けキーボードやケースを取り付けるためのポゴピンを搭載している。

 そのほか、最大2TBのストレージを追加可能なmicroSDカードスロットや、3000mAhのSamsung J7フォームファクターのバッテリーも備えている。

 RK3399Sは、PINE64の開発用シングルボードコンピューターで使用されているRK3399をカスタマイズしたものだ。また、USB-Cによるビデオ出力や、USB3.0による高速データ転送を行う機能も持っている。

 素晴らしいことに、PINE64は、Linuxモバイルファンにこのデバイスの入手可能性、機能、主なターゲットについての情報をかなり詳細に開示している。

 Explorer Editionの予約ページによれば、1月11〜17日までに予約した人には、1月中か2月上旬までに製品が届く予定だ。また1月18日以降の注文分については、中国の春節後、2月下旬以降に出荷される。ただし同社は、同製品の生産は大規模であり、すぐに売り切れになることはないはずだと述べている。

 PinePhone Proは十分なスペックを備えており、2021年に発売された「PinePhone」のユーザーからは歓迎されるはずだが、iOSやAndroidを使っている普通のユーザーには向かないかもしれず、これらのプラットフォームに比べれば、まだ利用できるアプリの幅も狭い。

 とはいえ、技術に詳しいユーザーであれば、ミドルレンジのAndroidスマートフォンと同じように使えるはずであり、ウェブの閲覧や、動画の視聴や、Linuxゲームやゲームエミュレーターの使用は問題なく行えるという。

 PINE64は、Linuxスマートフォンが一般的なAndroidユーザーに魅力を感じてもらえるようになるのは、まだかなり先の話になると述べている。

 同社はまた、「使っているiPhoneやAndroidスマートフォンの主な用途が、一般によく使われている専用のモバイルメッセンジャーアプリやバンキングアプリ、ポイントアプリや旅行アプリ、DRMで保護されているメディアの視聴、モバイルゲームなどであれば、PinePhone Proはあなた向けではないかもしれない」と付け加えている。

 予約注文ページには、PinePhone Pro Explorer Editionは「組み込みシステムに関して豊富な知識を持っているか、モバイル用Linuxを使った経験があるLinux開発者向け」と想定していると書かれている。

1/19(水) 8:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/093d7ba57934ee71262800e7965fade741e9ba77
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220119-35182244-zdnet-000-1-view.jpg

0492ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 00:00:35.50ID:jvZpN4zu0
>>5
PC系の代替にできるなら買いたい

0493ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 00:01:44.26ID:46bNsG4u0
UNIX Phone
FreeBSD Phone
は出ないん?

0494ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 00:03:27.17ID:jvZpN4zu0
つーかUbutu phone なかったか?

0495ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 00:04:40.32ID:Wqytpvo50
>>88
iosもLinuxだよね?

0496ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 00:08:48.69ID:f259971h0
>>495
まったく違います

0497ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 03:00:35.46ID:+E6fTw7u0
>>493
いまpinephoneでOpenBSDが動き始めてる

0498ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 03:01:35.03ID:l6t66OYB0
ライダイハン
コピノ

この二つの言葉を検索すれば姦国の全てがわかる

0499ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 05:32:28.12ID:Ay650SYT0
パイパンプロ?

0500ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 08:37:05.91ID:OGCdkIdT0
>>389
着信拒否すんな!

0501ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 09:30:28.82ID:tjEbAY0j0
>>15
ラズベリーパイで目覚めた
ラズベリーパイも最初は情報が少なくて扱えなくてほったらかしだったんだけどね

0502ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 09:39:20.09ID:R9SHNQlZ0
4インチくらいの出してくれ

0503ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 10:05:38.47ID:NruPH8x50
Linuxをスマホの1画面で使い易く仕上げたのがAndroidだろ
それを別の視点でGUIを仕上げたと言うなら有り得るかもしれんが

0504ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 10:49:12.55ID:46bNsG4u0
5.2インチあたりがちょうどいいんだよ
ポケットサイズ的に
あと運転中に片手で撮影する時とか

0505ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 13:29:41.64ID:v5R7Jen20
>>503
トラッキング、フィンガープリントでターゲット広告の機能を追加して、SPとアプリで儲けるビジネスをUIで備えたのがAndroid
バカなこと言ってんじゃねえよ
Google Analyticsどんだけトラフィック圧迫してる。FBもそうだが

0506ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 13:45:19.11ID:GsDScU7V0
これ買うならバルホン買うやろww

0507ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 14:22:38.52ID:GNVxIzY10
Windows

0508ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 14:37:58.24ID:bmqd+JvI0
LUMIXスマートフォンに見えた。

ガラケーで強かったあのPanasonic がついに覚醒したか! と

ちょっと脳のCT撮って来る。

0509ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 15:09:45.32ID:KMimohhr0
>>497
OpenBSDええな。プロプライエタリなドライバー使わん硬派仕様やろ。

0510ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 15:14:00.63ID:I8OaOCSO0
アプリが充実してから出さんとなあ…

0511ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 15:35:18.19ID:v5R7Jen20
ワシはOpen Indianaで電話できるまで待つわ

0512ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 15:48:48.74ID:kN5tg/l+0
シェアを考えるとGooglePlayに対応しましたになるだけだな
そしてそれならAndroidでいいって話になる

0513ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 17:08:28.85ID:I8OaOCSO0
ドア総当りなんてウンコ漏れそうなときでも躊躇するわ

0514ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 17:15:55.14ID:HXUg2lYK0
これでHP200LXの後継機つくってくれ
モルフィーワンの完成待ちくたびれた

0515ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 17:41:21.48ID:KMimohhr0
>>512
GMS無効にしてF-Droidのアプリ使うような層向けのスマホでしょ。libreカーネルなレプリカントが4G対応すれば泥との互換性もあるし最高なんだがなあ。

0516ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 18:25:01.70ID:MQN5O4G70
ユーザーが期待してるのはこれじゃない

GNU Phoneだ

0517ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 18:58:15.36ID:46bNsG4u0
とりあえず画面真っ黒にして
コマンド入力で全部操作できれば
喜びそうなおじさん達ばっかりww

0518ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 19:01:48.27ID:Uwz/NoeP0
電話を掛けるときは電話帳ファイルをgrepしてsedで抽出した電話番号をtelコマンドに渡すんだな

0519ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 20:43:23.65ID:hYFE1j+j0
どんなインターフェイスなのか興味あるなあ

0520ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 20:49:04.61ID:Q8X7Qd5o0
>>2
ルンルンLinuxの第一版が1995年だったな…

0521ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 21:19:21.35ID:GNVxIzY10
レプリカント知ってる人がここにいるとは…

0522ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 21:35:34.96ID:46bNsG4u0
愛した人さえ 心のReplicant

0523ニューノーマルの名無しさん2022/01/24(月) 23:26:18.34ID:0jCbM3+L0
物理キー…は流石に付いて無いか

0524ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 12:55:20.00ID:nW+9K+M/0
>>2
昭和の時代ならまだUnixだろ。
何でもかんでも古いものを昭和と言うなや。

0525ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 17:17:36.56ID:+MYENhT90
>>521
ASKA

0526ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 17:23:06.70ID:IyzGoIoN0
このスマートフォンをPPPとかP3とか呼んでもらいたいのは分かった

0527ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 17:25:30.86ID:nOquI4290
もうMS-DOSでいいよ

0528ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 17:28:44.84ID:m3J/YPYO0
Androidは普通にLinux

0529ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 17:35:48.33ID:5CFvzHgF0
パソコンでも、業務用ソフト使わないならlinuxで十分だからな
Ubuntu で通常のことならなんでもできる
5ちゃんも、windows版JaneStyle を wine で起動し閲覧・書込できるから全然問題なし

パソコンより使途の限定されたスマートフォンならlinuxで十分だろ

0530ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 18:16:42.56ID:TbJERl7R0
Excelマクロに縛られるからWindowsから抜け出せない

0531ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 19:14:43.79ID:eD1N0CE70
>>2
PC-UNIXが市販されたのが平成入る直前くらいだったかと、日本電気製PC-UNIXが桜村(つくば市)のコナン電機にあったのをウッスラと覚えてる。
bsd系をいじり始めたのが平成五年くらいだったか、Linuxは更に後だよなあ。

0532ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 19:18:13.26ID:eD1N0CE70
仕方がない話なんだろうけどパソコンがいじって面白いオモチャから金銭面やらコンプライアンスやらにビクビクしながら手を出さなきゃならん厄介な事務機器に変わったからなあw

0533ニューノーマルの名無しさん2022/01/25(火) 19:44:46.47ID:gvwrMT1F0
>>531
Linuxは平成だね、unixのソースいじれるメーカーに入るまではMINIXの分厚い本のソース見てムハムハしてたわ

0534ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 15:47:04.84ID:xPQ7FZU20
時代がついに来たな

0535ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 15:48:55.04ID:rBelURXr0
と、いつも言い続けています!

0536ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 15:58:08.61ID:QOYvleDY0
>>2
昭和にLinux弄っていたなら本当にすげーぞ

0537ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 18:52:23.40ID:HyL3RFE30
モバイルフォン統一プラットフォームなら"Symbian OS"がNo.1

0538ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 19:00:37.72ID:HyL3RFE30
PC-98用のPC-UX
X68K用のOS-9

0539ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 19:05:42.42ID:4Nbyx4kt0
>>374
busyboxじゃ無いの?

0540ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 19:08:15.27ID:GRP+8Fj80
ドリームキャストPhone 出してくれ

0541ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 19:14:54.79ID:gd1eKqv/0
>>540
ソニック専用機になりそう

0542ニューノーマルの名無しさん2022/01/26(水) 19:17:14.43ID:rUkqMr5D0
機能は電話だけにしてくれないか?
液晶も電卓レベルでいい
テレビデオみたいな欠陥商品を売らないでほしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています