【くるま】便利だったのに…前席3人掛けシートはなぜ滅んだのか? [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2022/02/09(水) 07:11:59.56ID:QwGiPQPr9
ベストカー2022年2月7日
https://bestcarweb.jp/feature/column/376873

 2022年に入って、7日にはホンダの新型「ステップワゴン」が、その6日後となる13日には、トヨタの新型「ノア/ヴォクシー」が、と、相次いでミドルサイズミニバンの新型が発表されている。発表同日に発売開始となったノア/ヴォクシーには、すでに多くの受注があるようで、ミニバン人気の底力を改めて感じている。

 いま日本で販売されている「ミニバン」は、2×2×3の7人乗り、もしくは2×3×3の8人乗りのどちらか。以前は前席に3人乗ることができるシートをもつモデルも存在したが、乗用モデルではすでに絶滅してしまった。なぜ前席3人掛けシートは受け入れられなかったのか。その理由を考察しよう。

■ファミリーカーとしては理想的なコンセプト
日産ティーノは、前席2+1、後席3人の6人乗りMPV。後席は200mmのスライドが可能で、後席中央はシートごと取り外しも可能だった

前席3人掛けシートを備えていたクルマは、1998年に登場した日産「ティーノ」、日本では2003年に登場したフィアット2代目「ムルティプラ」、2004年に登場したホンダ「エディックス」などが挙げられる。どれもすでに姿を消しており、いま新車で買えるのは、ハイエースやキャラバンといった商用車くらいしか生き残っていない。コンパクトカーや軽自動車でベンチシートタイプがあるが、必ず2人掛けだ。

前席が3人掛けとなることで、子供を真ん中に載せ、一列に並んでドライブすることができる。視界が運転者(親)と同じになるので会話が弾むし、ドライバーひとりのときも、子供をすぐ横に座らせることができて、安心感が高い。ファミリーカーとしては理想的なコンセプトだ。

実際、エディックスを購入したユーザーからは、直ぐに手が届く範囲に子供を座らせることができるので、後席に座らせておくよりも安心できた、といった声が多かった。当時ホンダも、中央席に固定するベビーシートをアクセサリーとして販売しており、需要に対する答えを用意していた。

他にも、ベンチシートタイプの場合は、助手席側から運転席へのスライド移動が簡単にできるし、運転席のすぐ横に荷物を置くことができる、といったメリットがあった。

■しかしデメリットが目立ちすぎて思うようには売れず
フロント270mm、リア170mmスライドする、エディックスの前後センターシート。V字にレイアウトとすることで、肩位置をずらして着座することで、ハンドル操作時も肘がぶつからないようになっていた

しかし、こうしたメリットを享受できた反面、前後のシート間のウォークスルーができないことや、横方向が狭い(特に足元)こと、フロントセンターシートは乗降口からは遠くなるため、子供を座らせるのが結構大変(後席に乗せる方が早い)なこと、運転者が端に寄っているので運転に慣れが必要、など、ネガティブな部分もあった。

もちろん自動車メーカーとしては、これらデメリットは承知の上で、「3人掛けの楽しさ」がもつ可能性を信じ、デメリットを消す努力をしていた。なかでもエディックスは、なかなかの力作だったと思う。

だが、デメリットが悪目立ちしてしまったことや、2列5人乗り、3列6/7人乗りの商品力の高いコンパクトカーが多く登場したことで行き場所を失ってしまい、(ちょっと変わった外観のムルティプラはさておき)ティーノにしてもエディックスにしても、販売台数は思うようには伸びなかった。

これらがもっと売れていれば、後継車やライバル車が増え、前席3人掛けシート車は、もっと便利で使いやすく進化していっただろうが、残念ながら台数減には勝てず、絶滅となった。

ちなみに、前席3人掛けシート車が絶滅した理由を、「側面衝突安全性の辛さ」とする方が多いが、ドア内部への緩衝部材、補強部材など、その気になれば対策できたはずだ。だが、コストや時間をかけて衝突性能を上げるほどの価値が見いだせない(売れない)ため、モデル廃止にせざるを得なかった、と言うのが正確な事情だろう。

■いつかまた復活するのでは!?
 ロマンスカーの先頭に座って前方の景色を見ている、楽し気な子連れファミリーを見るに、やはり、横一列で座るのは格別なのだろう。今は絶滅した状態ではあるが、いつの日か、前席3人掛けシート車は復活するのではないだろうか。それだけの可能性は十分にある、と筆者は考える。

0288ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 10:23:53.42ID:ZPzf3H100
>>61
>>283
ラフェスタ乗りはそう言うよな
あとマツダのプレマシーとかも

0289ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 10:35:46.68ID:obSMULJC0
前3人だと肘掛け使えないやん

0290ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 10:58:44.90ID:FWBHRPz70
>>289
生フトモモに手を置くチャンスじゃん

0291ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 11:01:32.35ID:x3eNjFmQ0
>>288
ラフェスタってプロボックスやサクシードの乗用モデルみたいなもんかと思ってた

0292ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 12:53:33.23ID:bUzDorjk0
>>256
懐かしいなイクラちゃんが司会でな…

0293ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 12:56:58.71ID:9/yLETcM0
ハマーなら幅生かせば4人掛けも可能なのに

0294ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 13:32:24.18ID:GDws040D0
エディクスにシビックType Rのエンジンスワップしたい

0295ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 14:47:28.06ID:4JcL8lU10
>>151
足元に潜らせ、こちらは左足を上に上げてフェラさせんだよなwwwww

0296ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 14:55:06.61ID:4JD8s56x0
全然便利じゃないだろ
荷物置いといても転がっていっちゃうし

0297ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 17:01:57.93ID:HUUSKtr20
ハイエース「滅ん…だ?」
エルフ「まだだ。まだ終わらんよ」

0298ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 19:29:50.37ID:1p1gbrHl0
エディックス出た時中学生だったけど、ずっと乗ってみたいと思ってた。
フル乗車しても荷室が狭くなさそうだからいいな。

0299ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 20:41:21.93ID:52BQTcb70
ティーノもエディックスも単にブサイクだったからだろ

0300ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 20:57:05.09ID:y8a+52Nh0
車幅の大きい車が増えたから、エディックスも今なら受け入れられそうだけどな

0301ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 21:23:13.77ID:Z7l1kE+H0
運転席まわりはゴテゴテしなくていい
これでいいんだよ
https://i.imgur.com/7uFEx05.jpg

0302ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 00:28:15.86ID:Yi6qaOcQ0
>>301
LT1載せたカプリス?
カプリスの内装はどれも好きだ

0303ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:04:31.62ID:UNkSIi9Y0
>>285
前列は前列だろ? 
一列だけだ
前列三席ならわかるが

0304ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:08:32.95ID:AaYr+dWl0
90年代のGMのデザインは内外装とも秀逸
カプリス・ワゴン、C5、エルドラード、セビルSTS、タホ・スポーツ、初代GMCユーコンデナリ…

スッキリしてて大人のデザイン

0305ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:15:53.78ID:HmlUFKUb0
マクラーレンF1で両脇美女で運転したい

0306ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:26:54.44ID:3tso9sMG0
>>105
ミッドシップならこれがいいな、かっこいい
両側に女の人乗せて馬鹿みたいな遊びしたいよ

0307ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:42:23.56ID:3tso9sMG0
>>305
みんな同じこと思うんだな
俺は左に小倉優香、右に紺野美沙子か蒼井そらを乗せて海に行きたい

0308ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:47:13.53ID:cyJk7i650
むしろ運転席を中央に配置だろ
どうせ少子化と独身率の高さから他に乗せる人がいない

0309ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 11:49:44.60ID:BM2nXkqV0
>>9
オレも彼氏によくフェラしたわ。車内フェラからの挿入もしやすかったな。

0310ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:30:19.68ID:o3f+XAX+0
昭和のドラマに出てくる霊柩車も3人がけだったような
1人が骨壺、1人が故人の写真持って

0311ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:35:28.67ID:e2fW5bgH0

0312ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:50:55.69ID:sAPq2Ckl0
>>208
それ中型車だと思う

0313ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 12:56:19.41ID:2BrndV2s0

0314ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:00:03.39ID:gqDvmzV50
子どもはすぐにボタン押すぞ

0315ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:01:52.44ID:NATbPuxv0
前列3人は運転手が嫌がる

0316ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:04:39.65ID:EjeRsMkv0
>>3
5ナンバーでできるぞ

0317ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:04:56.95ID:jkp6Mjtq0
サングラス掛けたクソババアが赤のフェアレディZ乗っててクソワロタ

0318ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:17:05.70ID:C++VmOR+0
>>6
2台乗り継ぐほど子供が出来続けてるのか?
それもまた嫌だなw

0319ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:21:53.05ID:VQgBicGD0
18歳で車持ったときにセダンのベンチシート車だったわ。
6人乗ると目立ちまくったw

0320ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:23:21.17ID:ViYgBs4v0
>>20
今でもトラック系ではあるぞ
うちのライトエースがそうだ

0321ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:37:01.55ID:0ybJubZj0
>>304
すげー分かる
あれに慣れると今時のデザインうるさすぎて

0322ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:43:19.15ID:IUmvIsH50
またオートマの話してる…(´・ω・`)

0323ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:48:27.44ID:o3f+XAX+0
>>320
昭和だったらシフトノブが水中花だったりするんだよな
昭和の個人タクシーや輸送関係のワゴン車などよくやってた

0324ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:51:01.33ID:1Ily0V7f0
>>249
せつこ、それボンチや

0325ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 14:27:54.34ID:N+bxc5nO0
2X2X2基本でOK。
横3人の真ん中には座りたくない。
だからセダンが滅びたのだろう。

0326ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 21:49:41.51ID:0snlzns60
アメ車のフルサイズセダン乗ってる時はベンチシートで色々楽しかったな

0327ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 23:36:26.73ID:h/UCKO2d0
3人掛けだと左コーナー回る時にドライバーに寄りかかってきて邪魔だ

0328ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 01:07:18.26ID:hOXssvlC0

0329ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 01:12:21.38ID:hOXssvlC0

0330ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:10:03.94ID:H2tDyzsF0
絶対真ん中の人は気まずいよね

0331ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 18:23:16.68ID:yp1Ys2BT0
>>311
そこでアポロ式方向指示器の出番ですよw

0332ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 19:18:53.41ID:I4u4Yihu0
>>331
ジジイ乙
っていうか、方向指示器が故障した場合の
バックアップなんだけどね

0333ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 00:27:35.13ID:JBAcPv/P0
>>330
真ん中の席は基本座らない
座っても子供だけ

0334ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 01:33:27.87ID:bvxUY90n0
真ん中の席には熊のプーさん

0335ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 15:33:20.48ID:Ndt/pn9g0
>>27
アームレストに寄り掛かって運転する奴の車には乗りたくない

0336ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 17:51:33.61ID:rGBVQ0kE0
同乗する側からすれば、アームレスト使う余裕もなく必死で運転する奴の車には乗りたくないな

ベンチシートでもカーブで体を揺さぶられない運転できる人の方がいい

0337ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:13:43.38ID:Ndt/pn9g0
同乗する立場としては
アームレストで余裕こいてる振りしてるバカの運転する車には乗りたくないな

0338ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 04:09:26.52ID:a5tTNmD20
今こそウォーカーギャリア復権のとき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています