【生活】 カイロの使い捨てはもったいない 長持ちする裏技 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/02/13(日) 13:02:16.33ID:sJ/cvEdF9
t
2022/02/13 05:00 ウェザーニュース

この冬も寒波がたびたび日本列島を襲い、暖房費などへの出費が増える傾向にあります。それに加えて、ちょっとした外出やテレワーク以外での通勤、通学時の必需品である「使い捨てカイロ」を使う機会が増えると、その購入費もかさんできます。

できればカイロを少しでも長く使いたい。そのための裏技について、家事代行のプロフェッショナル、株式会社ベアーズ大阪支店の教育教官・岩嵜紀子(いわさき・のりこ)さんにお尋ねしました。






鉄粉がサビる際の化学反応により発熱

「鉄を濡れたまま放置しておくとサビが出るのは日常よく目にします。これは、鉄が空気中の酸素と反応して酸化鉄になる化学反応なのです。このときの化学反応により、熱が発生します。その作用によって出る熱を利用したものがいわゆる『使い捨てカイロ』です」(岩嵜さん)

カイロの内袋に含まれているのは、次の4つの素材です。

(1)鉄粉。これがサビることにより熱が発生します。
(2)水・塩類。鉄粉のサビる速さをはやめます。
(3)活性炭。空気中の酸素を吸着して、酸素の濃度を高めます。活性炭の働きにより、鉄がより速くサビるようになります。
(4)保水材。水で鉄粉がべたべたするのを防ぐために、水を含ませておく素材です。一般に観葉植物の保水土などとして使われる、バーミキュライト(苦土蛭石=くどひるいし)が用いられます。

内袋をこすることでこの4種の素材が混じって化学反応を起こし、発熱します。発熱温度や発熱時間は、内袋の通気量と中身の素材の配合比率によってコントロールされています。カイロのメーカーはそれぞれ発熱の状態をよくするために、鉄粉、活性炭、保水剤の粒の細かさや種類などを工夫しているのです。






「保存袋」に入れておけば保温効果が長持ち?

カイロは数時間使うだけで、あとはゴミ箱に捨ててしまうことがほとんどです。

「確かに、もったいない気がしますよね。実はカイロは密閉できる保存袋に入れて、しっかりと空気を抜いて保存するだけで、発熱の効果時間いっぱいまで長持ちさせられるのです。カイロのなかには20時間以上も保温効果が続くものもあります。ですから使用後、すぐに保存袋に入れておけば、翌日も再び使うことができます。

使い終わって廃棄する場合は、市区町村の分別方法に従いましょう。袋から出すと発熱する事がありますが、温かいまま廃棄をしても発火する事はありませんので、ご安心を」(岩嵜さん)





災害対策のプロも使い捨てカイロを再使用
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://weathernews.jp/s/topics/202202/090295/

0212ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:18:55.14ID:K1Bonc5Y0
揉むカイロと揉まないカイロの違いは?

0213ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:20:23.48ID:ZquJuY5w0
>>105
呉羽のサランラップみたいな言い方すんなw

0214ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:25:42.28ID:tmtNjdjq0
仕事中(デスクワーク)、つま先が氷のように冷えてツライんだけどどうすればいい?
毎晩ビタミンEの錠剤は飲んでる

0215ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:41:04.75ID:K1Bonc5Y0
>>214
ビタミンEは効果無いってことや。
寒さには重ね履きが1番やわ。

0216ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:46:08.87ID:G5gLMBtm0
>>158
指だし手袋使え
そしてマウス握っている手がマウスとの接触面から体温奪われる
足の指は、椅子の座面で太ももの裏が潰されるのが原因やろうな
血流促すために横になって休憩するといいんだけどね
足を乗せる台を椅子に近づけて使用するのもいい

0217ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 21:58:20.34ID:pIWprR+j0
>>158
タバコをやめる
ストレスを減らす

0218ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:16:53.58ID:eggqdTB30
>>214
デスクワークならやりようはいくらでもあるだろ。USB電源からでもコンセントからでも電気とってヒーター類だの何だの活用しなさい。

0219ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:21:10.94ID:XWbP8rbD0
>>29
水入れた容器に、粉末のお茶と一緒に入れて混ぜて数時間置く。
真っ黒になったら畑に撒く。
植物がよく育つ。

0220ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:26:38.14ID:nUFPoorO0
>>50
危なくない?
冬は燃えやすい化繊の服が多いから怖くて出来ないや

0221ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:33:01.21ID:GWtpBdZC0
ヒートテック2枚重ねでカイロいらん

0222ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:33:51.02ID:+Qc0fegc0
>>220
炎が出てるわけではないからね。
ちょっと考えながらやれば問題なし。
もちろん自己責任。
怖いならジップロックでok。

0223ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:44:34.17ID:LBeWk3Cy0
>>18

>外でも体動かせばカイロなんて必要感じたことないわ

氷点下の気温の中、風が吹き付ける状況で小一時間しても同じ事言えるのなら凄いと思う。

0224ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:59:41.83ID:n9Mgmocb0
>>215
末端冷え性は重ね履きすると血流悪くなって余計に冷えると思うわ
モコモコ靴下とか履いても中の指は冷え冷え
足の冷えから下痢になる辛さ

足の冷えはストーブ前で素足を温めるのが一番かな
足の先用のカイロは効くけど薄くて小さいから短時間で終わるしなあ

0225ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:13:00.95ID:GDVw8WJA0
ハクキン懐炉、発熱量高くて良い。腰痛持ちなので、腰に2個装備している。使い捨てカイロは、肩甲骨の間辺りに貼っておくと、結構温い。

0226ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:13:53.42ID:eggqdTB30
良く分かっていらっしゃる。末端冷えに悩まされるのは素足を温めるのが一番。
間違っても巷によくあるアクリルのフワフワ靴下を直で履くのはお勧めしない。汗で冷える。

0227ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:35:00.12ID:OTC5zNFD0
>>1
ハクキンカイロです
化学カイロは使わない
使った後の分別に困る

0228ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:35:31.48ID:OTC5zNFD0
>>225
ハクキンカイロ カイロベルト で検索

0229ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:40:09.61ID:KRo9IjTM0
>>228
こんなのあるんだ。腹巻きに仕込んで使っていたぜ。thx

0230ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:41:35.26ID:ELt7xQiD0
>>18
お前はまず痩せろ

0231ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:42:59.30ID:6u6XkI0y0
ラップしてレンチンでしょ

0232ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 00:41:16.81ID:H7HA/LKN0
>>203
>清く正しく

お前ってほんと傲慢だよな。
傲慢が罪だと学ばなかったのか?
お前は清くもなければ正しくもねえよ。自己愛性人格障害で無職のおっさん。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102

>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前がホモフォビアだとは知っているが、そんなところで白状してんじゃねえwww


とりあえず男娼は辞めろや。

0233ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 04:04:31.18ID:rM116UzG0
>>45
ゴキホイホイも、粘着の上をゴキが優雅に歩いてるよね!

0234ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 04:34:18.07ID:FpcGuxRr0
この記事どおりやると長持ちというよりも、発熱時間を分割してるだけだ。

0235ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 15:00:53.55ID:/FDmOxR60
ハッキンカイロって高くないか?
あんな仕組みなのに本体だけで3000円もするとか。
しかも安くもない燃料が別。
さらに燃料入れる手間もある。

充電式カイロが実用的ならそっちの方が良いのか?
どうみても短い時間しか持たなさそうなのがね

0236ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 17:38:12.30ID:oK9rt29F0
ハクキンは人を選ぶ。好きな人は好き。
興味ない人は興味ない。
色々買い足して結局高くついたり。でも気にしない!

0237ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 19:24:10.73ID:w66sTwvX0
>>235
熱量が圧倒的に違うから迷う余地すらないんだわ

0238ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 20:36:33.63ID:AFCH2tIB0
>>214
自分は踵が触ると氷みたいになってる

0239ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:03:54.67ID:BkQXKKM40
若鮎踊る桂川か

桂高校跡地に健康科学大学の看護学科が出来て
谷村工業高校と桂高校が合併して興譲館高校が出来て
産業技術短大が出来て

12歳位にはやっぱ思春期にはいろいろあるような
気がしたり
別に何とも言わんけども
勝手に自滅されてても心苦しかったりするような気もするような

0240ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:07:04.83ID:tcPO67Qj0
日本人って本当に貧乏になったのね!😢

0241ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:08:16.19ID:WNV3prnt0
>>235
面倒臭さを楽しむんだよ

0242ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:10:33.25ID:4a3wVFiv0
ハクキンカイロって使い捨てカイロの普及で売り上げ急落したらしいけど
長く使い続ける事がエコだとしてまた見直されているみたいだね

0243ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:25:03.96ID:KkZvBMo00
>>1
燃料式のカイロを使えばいいだけじゃん。
ジッポーオイルを使うタイプとかいろいろあるだろ。

0244ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 23:02:36.02ID:XXGlZ4Rf0
純酸素下でよりホットになろうぜw

0245ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 23:04:06.28ID:XXGlZ4Rf0
>>208
低温火傷しないのか?今膝上に乗っているけど熱いぞぬ子は

0246ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 23:07:37.65ID:tCYOG0Hi0
>>195 アスペルガー丸出し

0247ニューノーマルの名無しさん2022/02/15(火) 05:02:17.59ID:w9ILK7Xl0
普通のビニール袋緩く結ぶだけでもいける
通勤時とか使うなら一週間持ちそう
しかも開けたてより明らかに早く暖かくなる気がする

0248ニューノーマルの名無しさん2022/02/15(火) 23:30:26.92ID:X0MC3z5W0
カイロ
ロンドン
イスタンブール

0249ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 14:01:06.97ID:pxElC/hi0
太れば体温あがるから解決
みんなデブになろう

0250ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 20:10:08.04ID:UOygPLT40
むかしは4月の終わり頃が扇風機の使い始めだったけど
20`痩せたら7月過ぎでよくなった
しかしデブだった頃に冬が暖かかった記憶はない
手足の末端は多少冷えるけどね

0251ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 20:14:45.24ID:moFLNEZf0
>>250
今が人生で一番痩せてるがこの冬は寒すぎて辛い
寒さが骨身に刺さってくる

0252ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 20:24:19.08ID:lBwpK65C0
このくそ寒い季節に何の因果か「山ラーしよう」とか「ゆるきゃんしよう」とか言う奇特なやつは使い捨てカイロは必須の装備ではある。しかし持っていくのは前のシーズンの残りとかいう貧乏臭いことを言わないで新しい使い捨てカイロを買っていくべきである。使い捨てカイロをいざ使おうとか言う場合にすでに発熱終了していて袋から開けても「ひんやりつめたーい!」って言うがっかりカイロになっている可能性が高いからだ。その時点で遭難していればその瞬間に死へのカウントダウンはゼロになる。新しいのを買っていけよw

0253ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 20:32:09.02ID:hehexPX70
カイロは除湿剤として靴箱に

0254ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 21:39:03.93ID:BmiVgCZX0
なんかで使い捨てカイロの製造工程見たけど。
材料を全部混ぜて(大気中で)発熱してる具をパックしてた。

無酸素下で作ってるのかと思ったけど意外とアバウトだったw

0255ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 11:41:24.25ID:pXk4hKrt0
暖房器具故障して初めて自分の金で買ったんだがカイロなんて全部おんなじだろと思ったら結構違うのな
エステーの取り敢えず購入したら砂?もたっぷり約1日持つからそういうものだと次オカモト購入したら砂はスカスカで22時間位
コンドームじゃないんだから薄くせんで良いってのに
値段はどちらも30個入りで税抜398くらいだったけど
桐灰のはちょっとお高いから思案中

0256ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 11:43:19.76ID:kruMH4CK0
>>255
たった2時間しか違わないじゃないか
むしろ優秀なんじゃね?

0257ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 11:44:13.17ID:d5tN+19e0
貼るタイプのやつ背中に貼ってると最後にはカッチカチになる。あれ以上使う気になれん。

0258ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:05:03.31ID:jbcvwkGx0
使い捨てカイロが出だした1個100円くらいしてた頃使用済みカイロの中身の酸化鉄を鉄に変える機械が売り出されたのを覚えている
何万円かするような高価な機械だったけど当時のカイロの価格だったら1年で元が取れるみたいに書いてあった

0259ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:14:59.30ID:pXk4hKrt0
>>256
スカスカだから温かみの総量みたいなものが足りないんだよな握ってると、上手く言えないけど

0260ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:32:36.48ID:Wlp8TSHs0
白金カイロの話題は出てるけど
黄金カイロってもうないの?

0261ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:33:58.75ID:zDpD+y+R0
>>260
ない

0262ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:47:13.10ID:XfCenYwt0
>>1
畑に捲けよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています