【進化】殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究 [ごまカンパチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ごまカンパチ ★2022/03/19(土) 20:40:27.06ID:vOrT0MRJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0484caa03c8943c9f14f17f60a13b8ce4467b811
■市販殺虫剤が効きにくくなっている、求められる駆除方法とは
 不快なゴキブリの出没には、多くの人が悩まされている。ゴキブリ退治がこれほど難しいのには、相応の理由があることがわかってきた。
一部のチャバネゴキブリ(Blattella germanica)が、殺虫剤に対する抵抗性(耐性)を獲得していることを示す研究成果が集まりつつあるのだ。

たとえば学術誌「Journal of Economic Entomology」に2021年12月に発表された論文によると、米国カリフォルニア州の集合住宅で採集したチャバネゴキブリには、
よく使われている5種類の殺虫剤に対し生き残るものがいた。
チャバネゴキブリは、少なくとも11種類のアレルギー誘発物質と関係があるうえ、サルモネラ菌などの細菌をまん延させることもある。
人間の健康に関わるため今回の結果は懸念されると、この論文の筆頭著者でカリフォルニア大学リバーサイド校の都市昆虫学教授チョウヤン・リー氏は語る。
さらに、ゴキブリの出没がもたらすストレスで、心の健康も損なわれるリスクがある。

他のゴキブリも住宅に侵入することはあるが、チャバネゴキブリは群を抜いて問題が多いと、リー氏は指摘する。
チャバネゴキブリの原産地はアフリカか東南アジアかで学説が分かれているが、いずれにしても、このたくましいゴキブリは外国への貨物輸送に伴って世界中に広がり、
今では世界で最も一般的なゴキブリとなっている(1770年代、スウェーデンの博物学者カール・フォン・リンネが、ドイツから郵便でこの昆虫のサンプルを受け取ったことからBlattella germanicaと命名した)。

世界では4500種を超えるゴキブリが確認されているが、「殺虫剤への抵抗性を発達させられることが確認されたのは、チャバネゴキブリだけです」とリー氏は言う。
人間が害虫の進化を促している一例といえるだろう。

■殺虫剤を使うほどゴキブリが強くなる悪循環
リー氏のチームは、カリフォルニア州南部の4つの都市に生息するチャバネゴキブリが、ジェル型ベイト剤(毒えさ)にどのように反応するかを調べた。
ジェル型ベイト剤は、米国で害虫駆除に最も多く使用されているタイプの市販の殺虫剤だ。
まず、ロサンゼルス、サンディエゴ、ビスタ、サンノゼの公営共同住宅から数百匹のゴキブリを集めた。その大半は掃除機で、一部はわなを使って採集された。
リー氏によれば、調査対象地域の住民は、経済的な理由から、業者に駆除作業を依頼するよりも市販の殺虫剤を使う傾向がある。

だが、この傾向が悪循環を生んでいる。
殺虫剤の使用量が増えると、抵抗性を持つゴキブリが生き残って繁殖する機会が増え、さらに抵抗性が高いゴキブリの世代が生まれるからだ。
リー氏は、この悪循環を「殺虫剤抵抗性のネバーエンディング・ストーリー(果てしない物語)」と呼んでいる。

研究チームは、捕獲したゴキブリを研究室に持ち帰り、6種類の殺虫成分それぞれにゴキブリを曝露させる実験を行った。
さらに対照群として、研究室で飼育された、これまで殺虫剤にさらされたことのないチャバネゴキブリ数十匹に対しても、同じ殺虫成分の曝露を行った。
対照群のゴキブリは、殺虫成分にさらされるとすぐに死んでしまった。
しかし、住宅で捕獲したゴキブリは、6種類のうち5つの成分で死亡率が低いか中程度だった。殺虫成分アバメクチンは強い殺虫効果を発揮した。
ただし、2019年に学術誌「Scientific Reports」に発表された別の研究では、わずか2世代または1年のうちに、アバメクチンへの抵抗性が高いゴキブリが生まれたことが確認されている。

今回の論文の共著者で、リー氏の研究室に所属する博士課程の学生シャオハン・デニス・リー氏は、殺虫成分の多くが神経系など特定の部位をターゲットとしていると説明する。
「つまり、抵抗性があるゴキブリの多くは、ターゲットとなる部位に(遺伝子の)変異があるため、殺虫成分の影響を受けにくいのです」

屋内で殺虫剤を使用すると、人間にも被害が及ぶことがある。
米環境保護局(EPA)によると、米国の家庭に「まん延」している殺虫剤の残留成分は、頭痛、めまい、吐き気をもたらすだけでなく、
がんの発症リスク増大の原因にもなりかねないという。

※続きはソースで

0952ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:03:53.69ID:5SazxfRy0
>>947
5階だったのに
高く飛べるらしい

0953ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:04:25.60ID:zVDJ/OhL0
へたな殺虫剤より無害だしアルカリ電解水
ジェットノズルでプッシュー

0954ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:04:31.61ID:5SazxfRy0
固めるか
凍らせるなり
気道を塞げば死ぬだろ

0955ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:04:37.87ID:MxUqduQs0
殺虫剤使い続けるとゴキブリが進化してテラフォーマーズのゴキブリ人間にw

0956ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:05:05.84ID:NdLmJ4e/0
>>950
人間ならすぐ死ぬ放射能の中でも死なないんだろ…

0957ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:06:07.40ID:jy2eKTda0
風呂の水掛けてるわ
溺れて死ぬ

0958ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:06:08.63ID:ZPB+d2CD0
某ゲームのように掃除機で吸うだけなんだっけか

0959ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:07:33.21ID:02GB6u5e0
全ての生き物が死滅してもGだけはきっと生きてるもんなぁ...

0960ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:08:01.68ID:VSbGjS1s0
フマキラーは高いので
アースジェット使ってる
薬局で2本で400円くらいで安い

0961ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:08:14.70ID:1xlMPaJS0
>>947
多摩川は大丈夫。あの水は殺虫効果がある模様。

0962ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:08:42.43ID:cgFkxFs30
ワクチンがウイルスの変異促進するようなものだな

0963ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:09:09.05ID:llpCfcjF0
ゴキジェット浴びせたら必ず仕留めろ。生きて返すな。抗体を作られるぞ。

0964ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:09:49.74ID:vIdItDXp0
凍殺
コスパめっちゃ悪いだろ

0965ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:09:57.25ID:A6+j5iw90
>>935
中国からの段ボールはヤバかったw

0966ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:11:47.11ID:bPHYg3EY0
>>16
叩くほど強くなるから虫が一番

0967ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:13:02.45ID:JdGAR1Bd0
そいや恐竜時代からのご先祖様なんだな ゴキブリ様は

0968ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:13:36.22ID:4OXXPR+j0
>>767
やれるものならやってみろ!

0969ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:14:26.53ID:IFqMFk6e0
殺虫剤に鍛えられて進化する個体など存在しない。
耐性がある個体は、もともと耐性があったというだけ。

0970ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:15:14.26ID:H1nat49Z0
ブラックキャップの効き目が凄い
本当に姿が消える
早めの設置が吉

0971ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:15:42.03ID:ul4hsqFQ0
ブラックキャップ派です

0972ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:16:05.28ID:dQCIpMRt0
>>969
結局そいつが子孫を残すから効かなくなるんだぞ

0973ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:16:31.87ID:9bP8P/hz0
種が進化すると言いたいんだろうが
もう少し素直に言えないものかね

0974ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:17:10.44ID:ezFxPXXi0
渋谷新宿あたりのやつは強そうなイメージ(´・ω・`)

0975ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:17:39.58ID:dQCIpMRt0
>>974
逆に殺虫剤かけられて事ないから弱いかも

0976ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:20:05.75ID:8SY+47Ns0
梅雨になる前にホウ酸団子置いとけばゴキを見なくて済むぞ
ゴキを叩き殺す場合は、ゴキではなく、ゴキの5〜10cmぐらい前を叩け
奴らは動きは素早いが、前進しかできない、バックできない

0977ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:21:05.68ID:7vQMAeKL0
朝鮮人が悪い(^q^)

0978ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:22:31.25ID:I0puXcro0
ゴキはね ずっと扉が開くのを待ってる
すぐそこで 隠れてね

0979ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:23:41.60ID:ZZGyK40x0
ブラックキャップさんにも同じこと言えるんですかね

0980ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:25:49.13ID:gn3bw+ys0
アホかよゴキブリホイホイだってトラップにかかりにくい個体が残って繁殖してゴキブリホイホイにかかりにくいサラブレッドゴキが生まれるんだが

0981ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:26:28.65ID:lK0KDkMO0
>>979
言える

ホウ酸団子とムエンダー追加して今年も駆逐する
5chのスレで5年くらいかかるって言われたからあと3年か・・・

0982ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:27:02.44ID:YRjULarG0
殺虫スプレーをくらったゴキは即死するのに
なんで、関係ないゴキが進化すんだ?

0983ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:29:16.69ID:NlEQozbR0
冷却スプレーかけて凍らせてトイレに流すのが正しいんじゃなかったか

0984ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:29:20.64ID:lK0KDkMO0
>>982
農業害虫でも農薬に耐性のついた個体群が出ているから、
スプレーより経口の毒に耐えられるようになったんだろう

0985ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:29:24.60ID:PTAklQAS0
>>913
粘着ならホイホイでええやん

0986ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:29:44.77ID:Hy/hcGC00
見つけたら即刻叩き殺すに限る
一度でも逃してみろ、あいつら何倍にもなって部屋を侵食していくんだぞ

0987ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:30:21.50ID:NlEQozbR0
>>986
叩き潰すとたしか目に見えない卵をまき散らして増えるはず

0988ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:30:56.26ID:PTAklQAS0
>>923
ぶっちゃけマンションの5階に住んでからゴキブリやムカデに出会わなくなった。蚊も。

0989ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:31:29.15ID:NlEQozbR0
北海道だと殆どゴキに出会わないぞ


ただしクマがいる

0990ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:32:51.59ID:WHyOvJzf0
>>662
ムカデ対策やんw

0991ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:33:09.41ID:pd3DXsAR0
猫はゴキブリも蜘蛛も殺してくれるぞ

0992ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:33:37.19ID:Blx+4tUa0
ホイホイ最強伝説

0993ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:34:24.80ID:BbfRpdKC0
うちはぬこがいるからファブリーズも殺虫剤も無い
Gが居た場合は先ずぬこが発見して猫パンチで弱らせた所を私が一撃で終了

0994ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:36:24.79ID:aos239c10
ハエもそうだろ

0995ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:36:32.59ID:dT7OcEgQ0
沖縄のゴキはデカいぞ

0996ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:36:59.98ID:02GB6u5e0
>>991
うちのヌコ様は発見機としては機能する
殺してはくれないわ

0997ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:38:25.00ID:dgHdL0C20
うちはハエトリグモを大切にしてるから、ゴキが入ってきてもチビゴキを食べて成人させない

0998ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:39:42.07ID:QDmYqtlA0
>>22
その場合、おそらく小型化か飛翔長距離化する

0999ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:42:10.04ID:nlxquG4Y0
テラフォーマーズw

1000ニューノーマルの名無しさん2022/03/19(土) 23:42:27.46ID:2SsiOETt0
>>987
卵は目に見えるサイズだよ
潰すのは視覚的な都合で自分は無理だけど

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 2分 0秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。