【政府】デジ庁「BCC」と「TO」間違え 昨年11月に続き アドレス記入ミスでまた情報流出 ★2 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2022/04/01(金) 20:33:53.27ID:R8ROcbaC9
デジ庁「BCC」と「TO」間違え アドレス記入ミスでまた情報流出
2022年4月1日 17時47分
https://www.asahi.com/articles/ASQ415QV5Q41ULFA02J.html?iref=comtop_BreakingNews_list

 デジタル庁は1日、運用するアプリについての問い合わせに回答する際に、5件のメールアドレスを誤って流出させたと発表した。一斉にメールを送るのに、本来なら他の受信者にアドレスが見えないようにBCC欄に入力するところを、他の受信者に見えるTO欄に記載した。昨年11月にも、アドレスの記入欄を間違えて、新聞社の記者ら約400件のアドレスを流出させている。

 デジ庁によると、1日午前11時ごろ、新型コロナウイルスワクチンの接種を証明するアプリの操作方法についての問い合わせに対し、メールで回答する際に誤った。その後メールでおわびしたうえで、ほかの受信者のアドレスが記載されたメールを削除するよう求めたという。

 デジ庁は「今回の事態を重く受け止め、今後このような事態が発生しないよう、メール送信時の宛先設定の確認を徹底するなど適正な個人情報の取り扱いに努めてまいります」とコメントした。(女屋泰之)

★1:2022/04/01(金) 17:56:24.25
前スレ
【政府】デジ庁「BCC」と「TO」間違え 昨年11月に続き アドレス記入ミスでまた情報流出 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648803384/

0562ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 19:24:49.94ID:H1i0ltcm0
この間違えやすいシステムいつまでやんの?
これを改良した方が早いのでは?

0563ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 19:25:52.03ID:38neUKgN0
今後二度と
とは言ってないんだなw

0564ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 19:26:09.21ID:wCJy2B0C0
今の老人優遇の日本社会って清朝末期を彷彿とさせる。
中国古来の鍛錬法で銃弾も跳ね返すと信じた義和団が列強租界地に殴り込み、
秒で「アイヤー!」されたように。
あれから140年、コミュ力、笑顔、努力感情、忍耐、リーダーシップを武器にデジタルに挑む老害大国日本!
もうすぐですね、滅亡

0565ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 19:39:48.79ID:vaVB7feB0
1990年代なら許されるミス。

0566ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 19:41:06.66ID:M8rlQMcI0
官公庁が率先して電子メールを辞めないと
メールの事故はいつまでたっても収束しないぞ
低リテラシ国家なんだからしっかり囲い込め

0567ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 19:47:52.66ID:vaVB7feB0
役人って、この種の作業がすごく下手だよね。なんでだろ?

0568ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 20:12:03.66ID:pl5MRKWv0
絶賛衰退中の日本にはこのくらいがちょうどいいか

0569ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 20:12:51.40ID:2I0J2Vfm0
わざとだろ?
東大売国システム
穢れだらけ官僚

0570ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 20:23:40.77ID:A3/eyWsc0
徹底すると言い方では全く対策になってない

0571ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 20:50:37.57ID:TnZurNUM0
カッコつけないでFAXか封書にすれば良いのに

0572ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 21:25:10.42ID:0F/REAhZ0
アジアで最底辺のIT国家
それが日本
どんどん差がついていく
冗談抜きでマジでヤバくね?

0573ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 21:26:59.09ID:RpN7KJ1y0
>>21
ExcelとOutlookマクロで十分すぎる

0574ニューノーマルの名無しさん2022/04/04(月) 22:30:44.80ID:nLxfwuUA0
アホやな

0575ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:33:08.60ID:Lzs2YcHY0
TOは自分宛でCCは上司宛で
BCCで送信すりゃいいんじゃねえの

0576ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:37:56.92ID:XiHT4mGW0
誰も責任取らないからまた同じ過ちが繰り返される。
民間には厳しい事を強いるくせに自分達には無茶苦茶甘いという。

0577ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:54:09.80ID:B8tV6eNJ0
バテレン言葉を使う以上、こういうことは起こる

0578ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:55:40.10ID:ngUgInzC0
そもそもBCCなんて無くせよ!
100人に送信したければ全部TOで送ればいい

0579ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:05:12.08ID:B8tV6eNJ0
>>578
逆だろ
TOを特別な操作をしないと出て来ないものにすべき

0580ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:11:55.67ID:jqdpQQs90
多分BCCとTOの違いを知らない職員がいると思う。
笑。

0581ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:13:10.29ID:RIywrSWH0
流石クソアホ無能ジャップ

0582ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:14:40.31ID:ClsTw2670
分からないのに分かりませんとは言えない職場なのかな

0583ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:15:46.07ID:r7YUkAVU0
メーラーの使い方がわからないなら一件ずつ送りなさいよ

0584ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:15:57.70ID:BjIsPOtT0
くだらないミスをするのがデジタル庁の役

0585ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:17:53.06ID:xnyk1yWD0
下請け孫請けのシナチョン企業に丸投げだから

0586ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:17:58.14ID:eGICFZFc0
手作業だと必ず問題は起こる

0587ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:19:05.80ID:WssedaCl0
さすが役人が集めた企業の生え抜きだな笑

企業にいらん子を当てがわれたことに気付いていない

0588ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:20:11.09ID:2C06+BmE0
これがデジタル庁とかバカ過ぎて死ぬだろ無能カスジャップ

0589ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:21:38.00ID:5BXAXTY+0
デジタル化とか息巻いたものの頭が付いていかないって事やろな・・。
普通間違わんで

0590ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:38:34.11ID:VZw9W4Db0
「送信前には必ず指差し確認をして〜」みたいなアホな再発防止策を講じてそう

0591ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:38:37.51ID:a6L/xng/0
デジタルリテラシーじゃなくて普通に無能なんでそこの区別はちゃんとしよう。

0592ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:39:11.55ID:a6L/xng/0
>>590
メール禁止っていう役所があるぞw

0593ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 19:10:40.36ID:87rls7ls0
>>579
まぁ、それやな

0594ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:34:35.67ID:s19w6wSX0
>>535
>>575みたいな書き込みがはびこってるのにそんなこと言えるか?

0595ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:36:56.63ID:YgdzlHvH0
こんなバカを採用するデジ庁www

PPAPの前に職員教育をきちんとせぇや。
ただでさえバカでSierに勝てない知識で監督するなや。

0596ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:39:57.90ID:qbneIf7t0
賭けてもいい

「どうせまたやらかす」

0597ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:42:28.15ID:IKEv5YOl0
BCCジュニア!

0598ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:43:57.81ID:A4hpzFym0
応対用のメール送信専用のソフト作ればいいじゃん。
デジタル庁でTOとかBCCのミスなんてレベル低すぎ。

0599ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:44:30.24ID:RTgYU8hu0
マジで0からやり直せボケ

0600ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:45:02.47ID:RVsWjUR10
>>595
孫請けあたりの派遣がやってると思う

0601ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 21:04:19.03ID:KHrwV+ya0
ひろゆき雇おうとしてる奴らは所詮こんなもん

0602ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 00:02:40.39ID:2+s5TkZ10
民間の企業買収してデジタル庁にした方が良くね

0603ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 00:06:00.67ID:39TtF25D0
FAX使えや無能

0604ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 00:21:22.73ID:9sdFzukH0
TOって何?
トップオタ?

0605ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 02:21:43.17ID:MbfEeJBR0
そもそもbccに入れるのも間違いだろ
同じメールを大量に送りたいならメーリングリスト使うとか同報ツール使えよ

0606ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 02:33:39.64ID:h0iCJqR00
あくまでも反面教師にしてもらうための材料を宣伝するのがデジタル庁の役目だから
実際にこんなことがあるわけないだろ

0607ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 02:42:13.92ID:kfG66ObW0
どういうことが起きるかは知っているがそれを使う理由がない。

0608ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 06:35:14.22ID:717P85J60
>>605
その設定ができる人ならBccごときでミスらんw

0609ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 10:41:51.66ID:n8x2+XML0
設定でアウトルックのBCC欄が表示されてなかったんじゃね?

0610ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 20:00:22.76ID:cciReq9c0
パソコン研修やれって

0611ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 20:11:27.22ID:60N8nKN50
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ466GMJQ46ULFA01R.html
スレ立ってないけど今日もまた起きてるじゃん。

0612ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 20:22:31.89ID:rmsJ6kgi0
>デジ庁は「今回の事態を重く受け止め、今後このような事態が発生しないよう、
>メール送信時の宛先設定の確認を徹底するなど適正な個人情報の取り扱いに努めてまいります」とコメント

次回発生時も同じコメント

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています