【経済】 ダイエー屋号としては約4年半ぶりの出店! 「ダイエー豊洲店」レポート [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/04/04(月) 19:55:27.26ID:Xe/xq6uP9
2022/04/04 05:55 店舗

小野 貴之 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)

ダイエー(東京都/西峠泰男社長)は4月1日、東京都江東区に「ダイエー豊洲店」(以下、豊洲店)をオープンした。ダイエー屋号としては約4年半ぶりの出店となる同店ではどのような店づくりをしているのか。開店日の模様をレポートする。

https://diamond-rm.net/wp-content/uploads/2022/04/SDIM4542.jpg
ダイエー豊洲店の外観





新築タワーマンションの敷地内に出店!

 ダイエーが4月1日にオープンした豊洲店は、東京メトロ有楽町線、ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩5分の場所にある。関東79店舗目、全体では203店舗目、ダイエー屋号としては「ダイエー住ノ江駅前店」(大阪市住之江区、2017年10月開業)以来、約4年半ぶりの出店となる。

 同店がある「豊洲」駅周辺は、再開発が進みタワーマンションが建ち並ぶことでも有名なエリア。豊洲店も東急不動産らが開発する地上48階建て、総戸数約1200戸の新築タワーマンションの敷地内に出店している
(マンション1階部分ではなく、敷地内に単独店として出店)。ダイエー広報によれば、同マンションの平均価格は約8700万円ですでに完売、22年3月から入居がスタートしているという。

 店舗から半径1km圏内には約2万2000世帯/5万2000人が居住する。世代別人口構成では30〜40代が多く、タワーマンションが建ち並ぶ立地特性からわかるとおり、所得も高い。
そのほか子育て世帯が多いのも特徴で、店舗が立地する豊洲5丁目と隣接する豊洲6丁目だけでみれば、9歳以下で全体の約2割を占める。人口の密集度、そして将来性も含め、極めて豊かな商圏と言っていい。

 豊洲店の売場面積は約299坪。ダイエーでは都市立地で展開する小商圏型の約300坪タイプと、広域から集客する中大型商業施設内に出店する約600坪タイプと2つの標準フォーマットを展開しており、
豊洲店は前者にあたる。取り扱い品目数は約8060と、300坪タイプでは標準並みとなっている。

https://diamond-rm.net/store/132337/

0177ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 16:54:20.72ID:KASfJK1C0
ダイエーって絶滅したかと思いきや赤羽にも残ってるし
どうしたいんだか訳わからんな

0178ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:00:29.37ID:wt/14uUl0
昔ながらのドムドムまである小平も
ダイエーのままにしておけばよかったのに

0179ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:05:34.50ID:p7tAant80
駅前→ダイエー、オーパ
郊外→イオン、イオンモール、イオンタウン
これが正解なんだと思う

0180ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:06:23.97ID:YC8tz+7e0
>>25
なにそれ大発見だな

0181ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:07:27.05ID:iv7FFS/y0
ドムがないなら行く意味が

0182ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:15:41.09ID:d5mo2MaO0
昭和時代に建てた駅近の多層階店舗は
1F食品フロア、2Fドラスト、3F100均、
4F、カルチャー、ゲーセン、5F病院
で再生できると思う

0183ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:17:16.29ID:3TZ29KkH0
ダイナハ

0184ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:19:09.44ID:ICjqarHF0
名前でゴマカシても中身はイオン
TOPVALUばかり

0185ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:28:52.07ID:GDntTO3v0
俺が住んでる草加の最寄スーパーがダイエーだが、高いしイオンカードの割引ある日しか行かない。競合店が近くにあるならダイエーで買うメリットが無い。普段は西友かヨーカドー。

0186ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:33:16.70ID:o9me7Cqi0
♪いざゆけ無敵の若貴軍団
われらわれらのダイエーホークス

0187ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:36:17.37ID:bF0Fsfv/0
ダイエーってしょぼい店舗しか残ってないやん
まいばすけっと以下の店舗とか恥ずかしくないんけ?

0188ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:41:53.91ID:J4XhKDKa0
>>177
赤羽が本社

0189ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:45:41.99ID:kAvyMpwN0
>>184
8000万円のタワマン買って、雨に濡れずに行けるスーパーがトップバリュだらけとは、
住民はイオンに小馬鹿にされてるだろ。

0190ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:13:53.27ID:q3v/UqIlO
>>184
昔「おいしくたべたい」っていうPBがあって、それのレアチーズケーキが好きだった
しろたえのチーズケーキみたいなチーズそのものを食べてる食感だった
https://pds.exblog.jp/pds/1/201001/23/28/c0208328_314385.jpg

0191ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 19:09:36.86ID:MePb+h210
>>177
全店イオンにするって発表何度もしたけどダイエー側に猛反発されて十年以上モメた結果イオン側が折れて屋号残った結果が今

0192ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 19:51:47.21ID:2sHnvDNM0
>>28
徒歩10分圏内にイオン東雲がある

0193ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 00:15:52.81ID:jOxeHCvE0
ダイエーに納入していた業者だったがダイエーくらい商売が汚い会社も珍しかった
ダイエーのバイヤーどもは一言もなく勝手に値引き伝票を送り付けてきて平気な顔してる
イヤなら取引しなくて良いだってさ、こんな汚い商売してりゃ最後にバチも当るさ

0194ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 05:04:52.92ID:s7oUOByR0
>>132
うちのあたりのグルメシティはダイエーやなく元サカエやな。弟がやってたからダイをつけなかったとか。

0195ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 05:08:46.95ID:s7oUOByR0
>>153
大阪のマルナカは元々四国のマルナカの子会社のサンヨーマルナカやろ。
コーヨーとダイエーのイオン内競争のほうが楽しい。
所々にあるちっちゃいマックスバリューサイズの元ジャスコのイオンスタイルが社内権力はあるんやろけど。

0196ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 05:10:36.21ID:s7oUOByR0
>>156
近鉄が戦後に一回だけ日本一になったのも思い出してほしい。バッファローズとしては日本一になったことないけどな。

0197ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 05:11:30.96ID:s7oUOByR0
>>161
ニチイって途中まで食品はテナントやったしな。

0198ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 05:15:50.50ID:s7oUOByR0
>>191
そうかんがえるとマイカル北海道〜ボスフール〜イオン北海道のやつらって根性なしやな。

0199ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 05:17:33.57ID:s7oUOByR0
>>193
世間の常識として端数は払わない。とか、勝手に安く手形をきるなどの値引きがあった時代やからな。

0200ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 07:50:22.51ID:lQMF3rNP0
野球に生きて夢多き
 南海ホークスさあ行こう♪

0201ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:11:40.52ID:uymuZfdT0
セービング復活するんか?!

0202ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:16:39.38ID:uymuZfdT0
古川橋のダイエーがイオンになるって時、売り場のオバちゃんに俺はダイエーの方が好きやで言うたら、ありがとうなぁ言うて泣きそうなってたわ。

昔のダイエーのチープ加減がええのに。

0203ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:51:37.25ID:5fX1bojm0
>>202
古川橋のダイエーか。ナショナルのクーガ7を9800円で買った思い出。

0204ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:51:55.08ID:ikPJqt2l0
>>202
チープさを隠そうともせず、むしろそれを売り物にするのがダイエー
チープさを隠そうと必死だけど、至る所からチープさがにじみ出て余計ビンボ臭いのがイオン

0205ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:53:22.43ID:MaptSQTk0
当然ドムドムも同時出店だろうな?

0206ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:55:35.90ID:MaptSQTk0
>>202
さらにオバちゃんの事はもっと好きやで、と伝えるチャンスだったな

0207ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:55:41.43ID:swjr//nV0
ドムドムがないダイエーに何の価値が…

0208ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:56:08.89ID:GvbK67QC0
生鮮食品がショボくて安くもないイメージ

0209ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:56:51.07ID:eTKDVfzA0
>>198
イオンの子会社って黒字なら好き勝手させるけど赤字なら看板も中身もイオンに変えるぞって方針のはずだから大赤字のはずのダイエーはよっぽど強い反発やったんやろな
トップバリュ導入も最後まで反発してたらしい

0210ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 09:19:44.47ID:5mWtGaTP0
近くのダイエーがイオンになって数年後にドムドムが出来て好評だったのにすぐ閉店した。なんだったんだ?

0211ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 10:00:50.67ID:cFKgEvxh0
>>193
阪神大震災の時に
被災地の各スーパーはこぞってカップ麺とかの食料品を被災者に無料で配ってた中
ダイエーだけがカップ麺を一個100円で売ってたのが反感を買って凋落のきっかけになったというのを何かの記事で読んだ記憶がある
確かにそれまでは飛ぶ鳥を落とす勢いだったのが
あの時期以降急に失速したもんな

0212ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 10:01:52.65ID:XACPrqC80
>>199
ヨーカドーもイオンもその他ナショナルチェーンのほとんどに出入りしていたが
ダイエーの商売の汚さは突出していた

0213ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 10:52:47.85ID:6DKjCTlR0
>>15
すき家がなか卯を残してるのに近いと思う。
なか卯のほうが朝食のコスパ良いから
もっと増えてほしいんだけど。

0214ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 10:57:57.99ID:p8hkhqY+0
売り場面積わずか1000uの食品スーパーになっちゃったのか>ダイエー

0215ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 12:18:47.73ID:+Koxbq2G0
>>211
三宮の男館女館プランタンコウズとかほとんどが瓦礫になったりバンドールが孤島になったのが大きいんやないの

0216ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 12:19:46.96ID:+Koxbq2G0
>>214
ダイエーはイオンになって、サカエがダイエーになったイメージやな。

0217ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 14:05:24.20ID:XMMSOOlH0
古川橋で思い出したけど門真だけで3つくらいダイエー無かったか?懐かしいなぁ。狭くてガチャガチャした町やったわ。

0218ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 15:04:06.40ID:35cjFNjD0
最後の辺りのダイエーの株持ってた。儲けるつもりは一切なく、三万円あれば5%offの優待ゲット出来たから重宝してた。

イオンに吸収されたとき、株主の特典でイオンゴールドカードが貰えたなぁ。ゴールドって自分には縁のないモノだと思ってたからちょっと嬉しかった。

0219ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:13:32.00ID:siKJKONR0
ダイエーはイオンによる吸収合併を頑なに拒んだ結果、資本金1億円の中小子会社となった
しかも社長以下上層部は全てイオン社員で昇格もなくなり飼殺し状態
旧ダイエー社員が絶滅すれば、ダイエーの看板を付け替えて終わる

0220ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:15:52.50ID:yY261+FG0
球団ソフトバンクのことを未だにダイエーと言ってしまう時がある

0221ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:20:01.67ID:CfBplzuQ0
あっというまに閉店したが碑文谷のダイエーにはケンタッキーの唐揚げ専門店があった

0222ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:57:32.93ID:gXwDKtT/0
>>219
大丸ピーコックみたいに?

0223ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 18:34:49.65ID:3dTkVYeF0
>>222
ピーコックは本体が百貨店業界三位で残ってるやろ。

0224ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 19:30:22.93ID:qyiPeo+50
>>223
ピーコックは切り捨てられたんだよな。

大丸も業界3位とはいえ松坂屋と組んでのジリ貧だからなぁ。

0225ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 03:23:40.19ID:Kdq90O+60
>>215
プランタンの建物は壊れなかったから全部のダイエー詰めこんだはず
震災直後はツルハシ、バール、猫車とか売っててワロタ
要るのは非常食とかカセットコンロだろうに

0226ニューノーマルの名無しさん2022/04/08(金) 03:15:24.45ID:oNo7QDKb0
コンピュータ
データセンタ
ルータ
プリンタドライバ
ダイエ

0227ニューノーマルの名無しさん2022/04/09(土) 08:33:18.25ID:HR4sfXRw0
>>41
グロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています