【ウクライナ侵攻】ロシアの新型戦闘機スホイ35が墜落、ウクライナ軍が撃墜か 英誌「1カ月以上経っても制空権を取れない不能ぶり」 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2022/04/04(月) 23:57:30.42ID:aJOo2MR49
ロシア戦闘機スホイ35(Su35)(写真:ロイター/アフロ)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/takahashikosuke/00289914/title-1649077533920.jpeg

ウクライナ戦争で、ロシアの新型戦闘機スホイ35(Su35)が墜落した。イギリスの軍事週刊誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」が4日、画像分析を基に報じた。

ジェーンズによると、ロシア航空宇宙軍(VKS)所属のスホイ35が墜落したのは、ウクライナ東部ハリコフ州イジューム近郊。

このスホイ35がウクライナ軍の地対空ミサイルで撃墜されたのか、あるいは機器の故障による墜落か、など詳しい状況は分かっていない。しかし、スホイ35は墜落後、原形をどどめないほど燃え尽きてしまっている。

一方、ウクライナ発のメディア情報やSNSでは、ウクライナ軍が撃墜したとの情報や見方が広がっている。

https://twitter.com/dailydefence_/status/1510916504900050948
https://pbs.twimg.com/media/FPfahjqXMAElcQx.jpg

いずれにせよ、墜落であれ、撃墜であれ、ロシア軍が2010年代初めにスホイ35を実戦配備して以来、初めてスホイ35を損失したことになる。

かりにスホイ35が撃墜されたのであれば、ウクライナ軍が引き続き、制空権をめぐる戦闘で能力を発揮している一方、ロシア軍がウクライナ侵攻後、1カ月以上経っても制空権を取れない不能ぶりを浮き彫りにしているとジェーンズは指摘している。

ロシアの新型のスホイ35戦闘機は、第5世代戦闘機に最も近い第4世代戦闘機だ。ジェーンズによると、VKSは103機のスホイ35を保有している。スホイ35は能力面でよくアメリカ空軍のボーイング製F15EXイーグルIIと類似していると指摘される。

アメリカ空軍のステルス戦闘機F22やF35、中国空軍のJ20(殲20)と比較されるロシアの第5世代戦闘機スホイ57は、まだ実戦で広く使われおらず、ウクライナ戦争でも投入されていないとみられている。

https://twitter.com/Defence_Turk/status/1510604888962707459
https://pbs.twimg.com/media/FPa-3XLWYAM1CWw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FPa-3wGWQAACB0z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FPa-4OaWUAkycdC.jpg

4/4(月) 22:07
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220404-00289914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0443ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 12:39:00.85ID:1oh5bhDu0
ロシア戦闘機の基本思想は敵爆撃機の迎撃だろ
余程のベテランパイロットじゃないと中距離空対空ミサイルを積んだミラージュF1やトーネード、F4EJ改にも劣るんじゃないか?

0444ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 13:47:26.65ID:8O9BKKbq0
パッキンが安物で4〜50時間程度の耐G耐用時間しか無いとなんかの資料に載ってたような
それなら対SAM機動繰り返していたらいつか落ちるわ

0445ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:08:49.19ID:A+2PS6880
>>444
大昔に函館空港に乗機を手みやげに亡命してきたMig-25
あれは4Gまでの旋回機動に制限されていた
クルマで言うとアメリカで流行していた後輪がF1のレースカーより巨大で前輪は自転車のタイヤ並みのドラッグレーサーみたいな感じ
直線番長

0446ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:11:34.04ID:9kc7AfV10
ハリボテ国家、北と一緒やね

0447ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:25:32.79ID:mJGeHxj/0
墜落したにしては形が残りすぎてる。
不時着でも不整地だと転覆してバラバラになりそうだけど。

0448ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:39:53.50ID:Gw7BJ2Iy0
>>349
それ、おまえの勝手な解釈だろう
エセ評論家かよ
ミリタリーバランスとか調べろよ
1000人位上居るんだぞ

0449ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:42:03.58ID:XqkUJwGB0
>>435
やはり電子装備がお粗末なんだろうな

0450ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:46:53.87ID:947buGaE0
イギリスさんとこに制空権無しでも地上部隊を展開して都市包囲出来る理論が生れる過程を見ているのだろうか

0451ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 14:49:39.74ID:u67NDd7T0
>>1
高かったのにな。もう戦争って無人ドローンとミサイルだけで良くない?

0452ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:05:19.51ID:BlWBWdmM0
隊長、女でも出来たんですか?w
ガスッ!
って軽口言ったら流れ弾が当たるって事もあるでしょうよ

0453ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:07:41.18ID:LExP4GXd0
米英の空中管制機がポーランドなりを常時飛行していて情報をウクライナに伝達
想定飛行ルートに向けて対空ミサイル準備してるんだから無理だろ。

0454ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:14:16.04ID:je/GF8b40
>>445
そもそもMig-25の仮想敵はレーダー網が手薄なアラスカ方面からソ連に侵攻するXB-70バルキリー一択だしね
設計の最初から対戦闘機戦なんて全く考慮しておらずパラメーターを速度と上昇力だけに振り分けた機体だよ
バルキリーが飛来したら一気に急上昇して超強力なレーダーで捉えた目標に遠距離ミサイルを撃つのが唯一の役目
余談だが機体強度の話なら米空軍の戦略偵察機SR-71の機体構造なんてジャンボ機より脆いんだぜ

0455ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:14:53.79ID:M6oCDCro0
ゴミロシアだからなロシア人皆殺しにしようぜwww

0456ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:16:23.31ID:Agd/B6tA0
su35はsu27の改修機だから基礎設計が古すぎるんよね
ソ連崩壊でほとんど新規開発止まっててやっと出てきたのがSU57
同世代のF15が現役だから西側も似たようなものだが

0457ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:17:30.09ID:Dw6UYSCm0
Su-57も多分ゴミ
空戦じゃ西側の兵器に太刀打ちできないから
露助もミサイルばかり力を入れてる

0458ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:29:18.54ID:XqkUJwGB0
>>457
でもどうせ速いだけで当たらないんでしょ(笑)

0459ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:30:32.58ID:gOlAHoKu0
>>11
クソボロなロシアの戦闘機の部品で1番優秀なのが射出座席だったはず。

0460ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 15:58:48.71ID:1oh5bhDu0
結局、日米西欧の飛行訓練時間に対して露中は少ないんだよ
ベテランパイロットでさえトラブルを起きれば墜落
飛行教導隊の件はまだ事故原因の正式発表が無いから解らないけどウクライナ空軍の練度はかなり高いと思われる

0461ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 16:14:44.16ID:uKHIEKAG0
旅行好きにロシアと中国の国内線はやめろとよく言われたわ

0462ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 16:41:02.00ID:d6Q3TAX80
言うてもf35だって戦b楮して何機も覧獅ニしてるだろ=B日本

0463ニュ=[ノーマルの名末ウしさん2022/04/05(火) 16:58:08.01ID:5p18CxL30
勝ったー勝ったーまた勝ったー弱い露助にまた勝ったー

0464ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:14:42.47ID:fhDpavMq0
露軍の弱さが強調されるが、実は両方とも航空優位は取れていない。
ウクライナ軍も逃げる露軍の追撃ができていないあたり実は苦しい。

ウクライナ軍の頼みの綱は米軍が供与してくれるという
無人飛行機とレーザー誘導ミサイルだな、報道の情報だけでは
どの程度の性能か知らないが、膠着した状況を打破するのに
期待している。

0465ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 17:43:41.81ID:aS/Kyh1v0
よわロシア

0466ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 18:41:28.86ID:s4xGylMA0
米のイーグルなんて初飛行から40年以上たっているのに改修工事
をすると2010年代のスホイ35と互角なのか。

0467ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 19:45:03.56ID:GksVPQoU0
>>452
行方不明になってる間に同期の天才が隊長になっていた

0468ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:03:30.46ID:1oh5bhDu0
イーグルが長年の就役に耐えられるのは基本設計の良さと整備の迅速さ
ラプターは整備に時間がかかる
旧日本陸・海軍の高性能戦闘機も疾風・隼や零戦を除く戦闘機は整備に手間取った、飛燕などは故障も多かった

0469ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 20:30:32.01ID:MPbh9Lj90
最近のステルス機よりロシア機の方がかっこいいのに弱いのか

0470ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 21:52:09.34ID:aS/Kyh1v0
かっこいいから強いわけではないからな
アビオニクスの差じゃないかね

0471ニューノーマルの名無しさん2022/04/05(火) 21:55:23.54ID:aS/Kyh1v0
あとAWACS

0472ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 07:59:38.72ID:c2Z1Flyb0
見た目はいいんだけどな

0473ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 08:12:14.37ID:ahIGQRuK0
>>464
ウクライナ軍は元々装甲兵員輸送車の大半をクリミアで失ってて機動力に乏しい
東部、南部への救援が遅いのも移動手段が少ないからってのが大きい
だから開戦前から装甲兵員輸送車を欲しがってたんだが、各国とも拒否
ドイツやフランスは保管中の旧式装甲車をわざわざ使用不能処理までやってる

0474ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 09:56:30.67ID:/OguAkhk0
兵員輸送車くらい融通してやっても良いだろうに
東側に鹵獲されるのを嫌がったのか、ロシアの機嫌を損ねたくなかったのか、さて…

0475ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 12:36:39.35ID:f1bRlr2q0
現代航空戦で制空権とかねえよ
いつまでバトルオブブリテンの幻想引きずってるんだ?

0476ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 12:45:14.14ID:f1bRlr2q0
>>468
疾風は有名だが零戦隼も実はエンジンに泣かされた
概ね同性能のエンジンを積んだはずの隼が速度で零戦に劣っていた一因がそれ

0477ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 14:18:08.30ID:9iSMXfzE0
しょっちゅう機体を最近型機に更新してるよりは
慣れてる機体を魔改造し続けた方が
パイロットの負担は少ないんだろうか

0478ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 14:40:08.61ID:XrquDx8I0
>>476
整備兵の未熟さ、後期生産機は乱造粗製があるね
部品の供給停滞もある

0479ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 14:47:17.71ID:I1gwCLUG0
>>478
そういうこととは別に零戦隼の栄とそのシリンダーを流用した疾風の誉は気難しいエンジンだった
隼の二速栄は戦争末期でも誉のように運転制限していたらしい

0480ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:07:32.12ID:B9f6fjaa0
ロシア軍はジャベリンを集めてるそうだ
ウクライナ軍が戦車で来たらブーメランだなw

0481ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:18:53.23ID:eiQPKB6s0
見るからに不格好な機体だよな(笑)
こんなん飛んてるだけで墜ちるわ(爆笑)

0482ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:35:34.73ID:+EtaKlCW0
>>469
しょぼい計算器しかないんじゃね
きちんとシミュレーションやって空力設計するとかっこ悪くなりがちなんだろ

0483ニューノーマルの名無しさん2022/04/06(水) 17:56:57.63ID:AzyOCPbO0
はよSu75出せや

0484ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 07:26:17.85ID:gzUtXD4o0
無能じゃなくて不能w
この役勃たずw

0485ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 10:10:07.28ID:7IIpmofO0
>>480
まあ敵に鹵獲されればそうなるわな いずれはジャベリンスキーなるものが出てくるんだろうw

0486ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 14:49:18.46ID:c7K2UEPK0
まぁ鹵獲は双方やるだろうしな…
これはどうしようもない

0487ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 20:17:19.89ID:PPbFvhoe0
>>443
パイロットの訓練時間、少ないしな。

0488ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 20:19:29.93ID:PPbFvhoe0
>>459
https://i.imgur.com/StmtUO1.png 脱出には成功したけど捕まってたな

0489ニューノーマルの名無しさん2022/04/07(木) 23:42:51.42ID:rPSCKkR/0
ロシア軍には制空圏という考えは無い。
航空機は空飛ぶ砲兵の位置づけだ。
だから、地上軍のそばに低空で張り付いている。
したがって射程数キロのスティンガーの餌食になる。

0490ニューノーマルの名無しさん2022/04/08(金) 04:55:06.20ID:q2jq9sUC0
>>489
そんなことはないが、低空飛行は好きだな
爆撃機ならともかく、あんな高速の戦闘機にスティンガーが当たるのが信じられん

0491ニューノーマルの名無しさん2022/04/08(金) 05:25:28.53ID:myH9ozCz0
>>490
今回もアゼルバイジャンでもアホみたいな低空飛行でフレア出しまくってんじゃん。
ドクトリンが古くてアゼルバイジャンにすら雑魚扱いされてるが。

0492ニューノーマルの名無しさん2022/04/08(金) 06:19:17.26ID:1W3uBT200
>>490
超低空を猛スピードで飛び続けるには地形追従レーダーとか精密レーザー高度計とかマップマッチング機能とか
特別な装備が不可欠でこういう能力は通常の戦闘機は持たず世界的にも限られた攻撃機にしか与えられてない
具体例としては米軍のF-15Eストライクイーグルや空自の支援戦闘機(実際は攻撃機)のF-2等が代表格だ

それで通常の戦闘機でも地上攻撃は可能ではあるが特別な装備を持たないから地表スレスレの高速飛行は超危険
それに速度が速いほど爆弾投下タイミングは難しくなるので必然的に速度を抑えないと命中しないのだよ
従ってマッハ2級の戦闘機でも地表付近ではレシプロ機並まで速度は落ちるからスティンガーでも有効なのさ

0493ニューノーマルの名無しさん2022/04/08(金) 07:12:30.66ID:8xZUDPnr0
>>492
それ以前に低空では空気抵抗が大きくて強度的に制限されてたり推力が足りなかったりで高速は無理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています