【安い!】「自動車保険」が半額近く安くなる!? なぜ沖縄県は他県と違うのか? [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2022/05/08(日) 10:38:01.05ID:/PwCfnHX9
「自動車保険」が半額近く安くなる!? なぜ沖縄県は他県と違うのか? 独自の「旧盆中の特約」も存在する理由
5/8(日) 10:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2239c26d49c641534191cb3384377790010a53a1

沖縄県の自動車保険料は安い!その理由とは
 クルマを運転する人にとって欠かせない存在といえる「自動車保険」。
 
 そのなかで沖縄県の自動車保険は、ほかの都道府県と比較しても安くなっているといいます。
 
 その理由はなんなのでしょうか。また、旧盆中においては沖縄県オリジナルの特約が存在しているといいますが、その特約とはどのようなものなのでしょうか。

 長距離のドライブや帰省などにおいて、クルマは欠かせない存在ともいえます。

 そんな便利ともいえるクルマですが、クルマに乗ることによって、交通事故を引き起こす確率も高くなります。そのため、交通ルールやマナーなどをきちんと認識し、慎重に運転する必要があります。

 しかし、交通事故は必ずしも完全に防ぐことができるものではありません。自分が意図せずとも交通事故に巻き込まれてしまい、加害者にも被害者にもなりうる危険性があります。

 そのような状況に陥ってしまった場合に備えて、用意されているのが自動車保険です。

 自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」に分かれ、前者は自動車損害賠償保障法によってクルマの所有者は加入が義務付けられています。

 そんな自動車保険ですが、実は沖縄県の自動車保険料は日本本土の料金よりも安くなっています。

 損害保険料算出機構によると、2020年度の沖縄県の自動車保険料(自賠責保険料)の基準料率は自家用乗用車(37か月契約)の場合には1万4270円となっています。

 沖縄県以外の基準料率は同様の条件で3万170円となり、本土の約半分の料金となっていることがわかります。

 損害保険会社の担当者は、沖縄県の自動車保険料が安い理由について以下のように話します。

「沖縄県が日本に復帰した当時、沖縄県民の所得率は本土都道府県民の所得率よりも60%ほど低く、本土の自動車保険料では沖縄県民の負担が大きくなってしまうことがひとつの理由として考えられます」

以下はソース元

0103ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:02:07.46ID:Wm4yVKvc0
火災保険も県別あったりするし別にいいんじゃない
東京のクルマは保険料下げ但し車両険は大幅アップみたいな感じでよさそう。

0104ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:02:56.13ID:jzfFx9oF0
離島の人達が住みやすくしてあげるのは当然の事だと思うわ、交通費や運賃高いんだから。

0105ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:04:24.09ID:6uKLPvoM0
みんな飲酒運転だから?

0106ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:07:21.68ID:5ZO0Y9V30
>>101
まじかよ正規の税額に戻して所謂思いやり予算に組み込むべきだな
そうすれば日本の負担が少し減る

0107ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:16:28.31ID:Qba22cNt0
パヨクの言葉に騙されて沖縄独立したら
実情知って即戻ってきそうだな

0108ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:17:36.62ID:6SzEDUV80
>>24
国民が賢いって幻想に囚われすぎ
アホだらけの現状でそんなことやったらそれこそ愚衆政治やぞ

0109ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:23:43.19ID:48Bt3u1S0
ネット保険車両保険未加入なら
2万円位で済むよね。

0110ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:34:32.32ID:mOuNQhyM0
文句言う権利あるのは高知県民くらいだよ
あそこは沖縄なみの最貧県だからな

0111ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:34:37.68ID:OOiq7+gJ0
離島とか警察いないから本島から盗んできて乗ってるて

0112ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:37:57.35ID:6uKLPvoM0
本土住みだけど、火野正平が自転車の旅で来ていた沖合の島の軽トラはナンバー付いてなかったな。
ああいうのは保険に入れないよね?
必要ないんだろうけど。

0113ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 13:43:21.94ID:X7qPw3qW0
>>37
多分また引っ越してナンバー変わったら地域ごと保険料が変わるからほとんど意味がない

0114ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 14:44:03.89ID:t+I7/X490
>>113
引っ越したらナンバーを変える義務があるっちゃあるんだが
現実には路上駐車でもしてなければ取り締まられることはまずない

自動車税は登録地の都道府県に送付先変更届ければどこにでも納付書送ってくれるし、車検もどこででも受けられる

0115ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 14:50:15.66ID:iLBXcZv10
沖縄料率

0116ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 15:02:16.23ID:CpdC44rE0
>>2
正解
日本政府は米国領の指定管理者みたいなものだからw
これ以外と知られてない事だが

0117ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 15:08:11.61ID:m7kU1ZXE0
住民票を沖縄に移して保険申込みしたらいいってこと?

0118ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 15:30:18.04ID:5R4I0gcU0
差別だろ

0119ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 16:00:27.25ID:jZ0KHYFR0
>>7
米軍が必要と思わなかったんでしょうね。本島内程度なら車で十分と。アメリカで電車は貨物か長距離かというイメージ。

0120ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 16:20:04.28ID:qzm+0DdD0
日本語と琉球語は言語距離も英語とドイツ語程離れた元々併合した外国だし優遇ぐらいしないと。

0121ただのとおりすがり2022/05/08(日) 16:53:13.97ID:tCydGUPQ0
右側通行から無理やり左側通行に変更させたので忖度したんだろ

0122ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 17:04:27.95ID:gY4OQqzo0
米軍は別に沖縄県人は要らなかったから、投資も殆どせず放置してた一方、沖縄県人がいい加減で扱いに苦慮してたから日本政府に面倒を押し付けた。
せれが沖縄返還の真実

0123ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 17:08:18.10ID:VSECAE+o0
基地反対派が道路で暮らしているので速度が出せず、結果事故が少ないから?

0124ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 17:26:40.92ID:gY4OQqzo0
特別の御高配だよ。

沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。

0125ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 17:30:53.99ID:vTD+RMhA0
まあ雪が降ることはないし、行くこともないしな、

0126ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 17:41:04.29ID:tj6nATlO0
基本県内しか走らんし距離出ないからじゃね?
ドライブ観光っていっても100km程度にしかならんだろ

0127ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 18:36:01.90ID:qzDo0V6z0
レンタカーも安いよな

0128ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 18:57:22.04ID:ZkkLAjV/0
単に補償が安いのか

0129ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 18:58:09.85ID:ZkkLAjV/0
>>6
それデマ。アメリカの郵便番号が割り振ってあるというだけで日本の土地。

0130ニューノーマルの名無しさん2022/05/08(日) 20:02:44.36ID:7ykOdiSa0
あれだろ年間3000億円の地方交付金で賄ってやってるんだろ
隠すなよ

0131ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 07:25:59.89ID:K0QoGWhQ0
>>39
保険屋の思惑に嵌まってるよな。

示談交渉ができるような相手は基本的に事故起こさないから
巻き込まれるな、と云う事で。

0132ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 09:16:23.11ID:MRUBy4SQ0
>>106
思いやり予算は在日米軍基地の恩恵を(安全保障面で)一番享受している韓国・台湾に負担させるのが筋だぞ!

トランプ政権時代にもっとアピールすべきだった

0133ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 09:28:24.93ID:3Rn65GlX0
Yナンバーと事故ると大変なの?

0134ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 10:01:52.50ID:Ol35n+KX0
任意保険安いのに、加入率が日本一低くて加入率50%くらいなんよな
事故ってもなんくるないさーって感じで修理もしなけりゃ病院も行かない
みたいな感じで保険も使わないから安いとかなんか?www

0135ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:54:11.19ID:C+s0v8MW0
保険加入率がクソゴミだからでしょ

0136ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:57:25.29ID:oOZ6YTAy0
>>87
あたりまえだと思ってるからな
恩も何も感じてない、もっとよこせって言ってる

0137ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:00:07.60ID:k+20cD0o0
>>88
毎日基地で働いてる日本人従業員はわざわざパスポートチェックなどしない。あれはあくまで身分証代わり。

0138ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:01:01.74ID:hgl5U3lQ0
年収の低さも全国一位なんだろ?

0139ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:09:04.16ID:l3VKjWW60
>>53
NHKの受信料が安いのも返還時の名残だが

0140ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 21:23:08.84ID:AgAM9FL30
>>88
入ろうとするやつの国籍を確認してるだけで、そこがアメリカだから入国手続きをしてるわけではない

0141ニューノーマルの名無しさん2022/05/10(火) 12:50:09.39ID:UBT6CPUU0
韓国籍なのに運転免許証で確認したんかな
このパターンはたまに引っかかってるの聞くな

0142ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 21:13:56.16ID:uQ5QLWu50
差別

0143ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 21:53:34.16ID:EES2km2v0
>>15
アスファルトも滑りやすい。石灰が多いから。

0144ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 21:54:39.90ID:GrQNjnP80
沖縄県民のために本土の人間が負担してやってんじゃん
基地負担ガーとか騒ぐなよ

0145ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 22:20:49.71ID:S0VV+jIY0
その値段でも保険会社は採算が合うってこと
本土がボッタクられてるだけ

0146ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 22:41:53.07ID:yifmXizS0
それでも加入率はもうずっと最下位固定の沖縄
小さい離島なんかだと必要性を感じるかどうかもあると思うが本島クラスでも未加入多いとなると
そもそも保険の概念自体が理解されていない疑い

0147ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 22:43:18.17ID:c9ZELbtV0
>>145
地域独立採算制なの?
本土の利益で沖縄の安売り補填してんじゃなくて?

0148ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 22:45:34.37ID:V/dLl0rY0
島内でつながりがあるから話し合いで済む場合があるとか書いてあるところはあったな
自賠責の対人対物無制限引き上げ案件だな

0149ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 22:56:50.81ID:O/xk42te0
離島が橋で本土とつながると離島扱いじゃなくなって
保険料がいきなり激高になるんだっけか

0150ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 23:25:08.88ID:GoWy9SEX0
>>147
民間企業は赤字の地域からは撤退する
沖縄に残ってるのは利益が出るから

0151ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 23:42:19.42ID:c9ZELbtV0
>>150
おお!
説得力あるな
スーパーなんかはまさにそれだね

保険とか監督省庁の圧力が強いとこはどうなんだろ
政策的に沖縄優遇が進められてたのに撤退自由だったのか気になる

0152ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 07:36:10.30ID:qQ1UW5R30
全国的な会社でも沖縄だけ別法人にしてたりするし

0153ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 08:18:54.96ID:G1h8JtIq0
>>152
沖縄セルラー「せやろか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています