ドイツ北部地方選(5/8)、ショルツ与党が敗北 政権に打撃【日経/ARD】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/05/09(月) 07:19:56.95ID:xYsHERCH9
※日本経済新聞

ドイツ北部地方選、ショルツ与党が敗北 政権に打撃
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR081I30Y2A500C2000000/

2022年5月9日 4:43 (2022年5月9日 5:21更新) [有料会員限定]

【ベルリン=南毅郎】ドイツ北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州で8日実施した州議会選挙で、ショルツ首相が所属する中道左派のドイツ社会民主党(SPD)は敗北が確実になった。同州は中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)の地盤で、環境政党・緑の党も躍進した。ウクライナ危機やインフレ対策など、国内の課題が山積するなかSPDの苦戦が目立つ厳しい結果になった。

公共放送ARDによると、得票率の予測は日本時間...

残り630文字

0127ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 10:39:05.61ID:WyzVKba00
社会民主党は、勢力が半減しそうだね

0128ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 10:53:23.32ID:8T2JWrs00
ドイツの地方が5ちゃんねるで話題になるのは、ニーダーザクセン州のとき。

0129ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:09:31.98ID:2OsBqfrS0
ドイツ社会民主党が負けて、キリスト教民主同盟や緑の党が躍進か
シュルツのウクライナ政策が弱腰すぎるという世論を反映したか
ロシアへの制裁に反対してる親ロ派のドイツのための選択肢が得票率低下してるならそれでいいや

0130ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:23:12.95ID:3kjq7ExB0
>>90
メルケル、ショルツの親ロ派政治家のせいでドイツは、
ロシアの天然ガスで気娘のシャブ漬け常態になったからな

ロシアがマフィアだとドイツ人もやっと気づいたかなw

0131ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:38:10.68ID:kaOXlDGy0
開戦前にヘルメットしか送らないとか
ウクライナから訪問を拒否されたとか色々レジェンドを打ち立てたからな

0132ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:56:38.68ID:lyXI1SEA0
ドイツの世論調査だとウクライナに重火器供与賛成が45%しかないから
ドイツ以外のメディアだとドイツ国民が供与支持と印象操作されてる

0133ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 11:59:46.16ID:fzd+Lk490
髪がショルツル

0134ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:05:00.24ID:WyzVKba00
もともとキリスト教民主同盟のほうがずっと人気あったからね
社会民主党は半減してグダグダ政権になるね

0135ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:07:37.04ID:/jGOOxNX0
>>12
安いからって目先だけを追った結果だな。
日本企業みたい。

0136ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:09:12.75ID:I5dobm9V0
民主主義は世論が全て
世論は殆ど専ら生活環境で決まるから苦しくなれば文句が出る
自由だ民主主義だ正義だで纏まれるほど民主主義国家は甘くない

0137ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:12:31.95ID:EvY0ycOc0
月1万以下だった電気料金が数年で5万を超えればお前らも発狂するだろ

0138ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:14:32.98ID:WyzVKba00
コロナ後に欧州を潰す米国の作戦なんだろうな
近所の他国にミサイル着弾すれば欧州株は暴落でエネルギーは高騰
アメリカだけ高笑いと

0139ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:25:52.52ID:/nslKHme0
OPECプラス、米欧が求めた追加増産見送り ロシアとの協調優先

毎日新聞 2022/5/5 22:19(最終更新 5/6 00:14) 


 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国でつくるOPECプラスは5日、
閣僚級会合を開き、6月も従来の増産ペースを維持することを決めた。
欧州連合(EU)の欧州委員会が4日、ロシア産原油の輸入禁止を提案したことで、
世界的な原油供給不足への懸念が拡大しているが、OPECプラスはロシアとの協調を優先。
米欧などが求めていた追加増産を見送った。

 EUは4日、ウクライナ侵攻を続けるロシアからの原油輸入を6カ月以内、
石油製品を年末までに段階的に廃止することを制裁案に盛り込んだ。
EUは現在、日量350万バレルのロシア産原油・石油製品を輸入しており、
これを中東などからの輸入に切り替えると原油市場が逼迫(ひっぱく)し、
一段の価格上昇圧力となる懸念がある。

ロシアに追随する産油国 「ありがとうロシア様様」

0140ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:29:07.80ID:28ZlIT3f0

0141ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 12:57:21.67ID:boJJ71Ic0
>>97
全然スレは立ってないけど、BBCなぞボリスもう死に体みたいに報道してるぞ。
あと、世界史でやったシンフェイン党が北アイルランドで第一党とかw

0142ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 13:28:57.15ID:XsWR5x6H0
政教分離いいながらガッツリ宗派名乗ってるけどええのか

0143ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 13:36:36.29ID:e02kMQrJ0
ロシアのドイツの扱いも他の西側や日本と違って中国に近い(好意的)
非難は口だけで握ってそう

0144ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 13:38:54.34ID:/J+19Uwh0
>>142
キリスト教徒なら誰でも入れる保守系の親睦団体みたいなものだね
ドイツでは昔からあるパターン

0145ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 13:41:26.92ID:/J+19Uwh0
>>141
労働党とスコットランド国民党が大躍進みたいだね

保守党と労働党を今回の得票で単純比較しても、保守党のほうが負けてるらしい
この調子だといずれ下野レベルの大敗ですねw

0146ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 13:49:38.91ID:bZxfDTpD0
ここ半年で風向きが真逆になって強風が吹き荒れてる
2022年は激動の年だな

0147ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 14:08:17.31ID:/nslKHme0
一般国民にとってCDUロシア融和メルケル路線の方が庶民のお財布に優しいから当然
ドイツの燃料の高騰 小麦の高騰の補償をアメリカがするわけではないからな
パンの値上がりが30%越えるなんてアホらしくてやってられん

0148ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 14:13:20.98ID:/J+19Uwh0
CDUって右派からリベラルまで幅広い何でもありの政党

もしCDU政権ならもっと柔軟に舵取りしててこんなに悲惨にはなってないだろうね
社会民主党は労組基盤なので動きがいつも遅いのよな

0149ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 15:31:28.10ID:XBpSlHH20
>>142
反共って意味

0150ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 16:01:02.96ID:/KamwAS/0
>>1
ロシアにくっついたバカの末路

0151ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 16:03:00.51ID:/KamwAS/0
>>142
神道政治連盟が支援してる自民党あるし、
9条狂信者の立憲がある国がそれを言っても

0152ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 16:30:05.48ID:/J+19Uwh0
もともとコロナ後の生活再建、景気浮揚について、
CDUが消極的だもんで社会民主党が突然人気化するという珍事で
うっかり政権をとってしまった
CDUが右派とリベラルで当時内輪もめも痛かった
こういうインフレ戦争危機になると社会民主党ではダメだわな

0153ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 18:50:36.12ID:wdTVUxgh0
>>3
独ソ不可侵条約からのバルバロッサ作戦再びかw

0154ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 18:54:50.26ID:wdTVUxgh0
>>7
NHKスペシャル映像の世紀の新シリーズ、バタフライエフェクトの「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」とか偏った評価すぎてドン引きするな。

0155ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 18:55:39.21ID:wdTVUxgh0
>>14
鍋うまそうだなw

0156ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:00:39.50ID:wdTVUxgh0
>>47
なるほど。それで金利バンバン上げてるのね。

0157ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:01:31.61ID:k5IhSOL/0
ナチスざまあ

0158ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:03:21.75ID:LzJ1HEwM0
この民主主義を理解してないウクライナ人本国で引き取れ

アホだな台湾言って親中派議員はスパイだって叫んで来い
あたまの病院に行きだぞ
もうウクライナの評価下げるための存在になったな


ナザレンコ・アンドリー
@nippon_ukuraina
「鈴木宗男氏が北方領土問題に力を尽くした」という方いるが、ごもっともの意見です。
北方領土は永遠にロシアに属し続けることに彼以上に貢献した方は、日本にも、ロシアにもいません。
ゾルゲ同等以上の功績です。いずれかロシアから勲章を与えられてもおかしくありません。ロシアの英雄です。
午後3:23 ・ 2022年5月9日・Twitter Web App

0159ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:03:37.25ID:IZyi6UrT0
本当の党名は国家社会主義ドイツ労働者党だからな。とっとと辞任しろネオナチ

0160ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:04:58.36ID:2wlcWCpA0
勝ち馬に乗ったのか

0161ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:07:21.85ID:4ZpqihRC0
>>97
国民は一度盛り上がって既に飽きたんでしょ
プーチンに期待した宣戦布告もなかったので後は盛り下がるだけ

0162ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:14:10.51ID:1hBWIsVT0
>>29 >>24

変わるとしたら、社民党が国会からなくなり、与党である自民公明が惨敗または変化なし。

その一方で、維新や国民。

さらには、新勢力の政党が躍進てことになるかな。

0163ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 19:15:15.21ID:F2qohXv90
やっぱりハゲは負けるんか

0164ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 20:45:40.88ID:0K2PimnC0
緑の党に逃げられたんだね

0165ニューノーマルの名無しさん2022/05/09(月) 23:26:20.20ID:/J+19Uwh0
エネルギー問題が全く解決しないからなあ

0166ニューノーマルの名無しさん2022/05/10(火) 00:54:06.56ID:lpeSFEA+0
ドイツって再生エネルギー先進国じゃなかったの?

0167ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 12:29:18.97ID:vm4C2fSV0
>>156
リーマンショックからの復活の為に始めた無茶な緩和の後始末を
FRB並びにオバマ、トランプが慎重にやっていたところを
バイデンがトランプに負けじとばかりにお金をバカみたいに
バラまたいて結果インフレが大変な事になってるもんな。
緩和の副作用が一気に表面化すること必至

0168ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 14:35:32.34ID:jBCbocMC0
>>3
逆だバカ猿
お前本当猿だな
ウクライナが勝ったら第三次世界大戦だ

0169ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 14:37:43.44ID:EoZIfQJC0
他国の選挙にワクテカしたのはトランプ戦だけだわ

0170ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 14:40:14.47ID:jBCbocMC0
なんかウソつきウクライナがホルホルしてるんだけど
そもそもアメリカ人が反バイデンだろってゆうwwww

0171ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 14:40:39.84ID:jBCbocMC0
>>150
涙拭けよ自国民虐殺ウクライナwww

0172ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 14:42:59.94ID:jBCbocMC0
>>166
先進国じゃ無くて
バカの糞寝言で踊った後進国

0173ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 14:44:09.40ID:jBCbocMC0
まああれだ
バカの逆行け
多数派=バカと思ってれば大体いい
もう民主主義ってのは破綻してる

0174ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 15:06:38.12ID:li6WhLcZ0
どこが与党になろうがドイツとは組むな

0175ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 15:15:04.02ID:NJfIm0Qs0
>>16
日本もやで

0176ニューノーマルの名無しさん2022/05/11(水) 15:28:23.50ID:fo3QVXPB0
地方選挙って、その土地の利害とか、そっちのほうが
選挙に影響するんじゃないかと思うんだけど

0177ニューノーマルの名無しさん2022/05/12(木) 08:55:25.30ID:Vf4vUf4X0
>>22
SPDがロシアに忖度しきれなくなったって話なんだがw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています