山中で「疲れたから救助待つ」 73歳男性行方不明 福岡 犬鳴山 [powder snow★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001powder snow ★2022/05/29(日) 19:19:32.02ID:MYGP8D7D9
https://www.fnn.jp/articles/-/366995

73歳男性が、行方不明。

警察によると、福岡市東区の諫山洋さん(73)が、友人など3人と28日午前8時20分ごろ、福岡・宮若市の犬鳴山に入ったが、現在も下山していない。

一緒だった男性によると、諫山さんは28日午後5時半ごろ、山中で「疲れたから救助を待つ」と話していたという。

0768ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 22:21:27.18ID:vPCVuP2d0
諫山さん何で偉そうなん?

0769ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 22:42:51.01ID:sqJrEp6O0
フォッケウルフさん

0770ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 22:44:37.19ID:YWSSxPw80
疲れた救助待つ
翌日下山した人から聞き救助向かう
聞いた峠向かうが居ない
遭難山狩り居ない
翌日登山がてらのボランティアが発見
休憩したら歩けるようになり救助待ちきれず動き回る迷惑者

0771ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 06:27:44.64ID:QMUFCAwN0
一体何をしに山行くのか
救助されるために行くのか

0772ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 06:50:23.54ID:sV/b1X7D0
>>753
ジジイの徘徊やないか

0773ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 06:55:51.50ID:paOoB+DD0
やっぱ団塊って鼻くそしかいないわ

0774ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 06:59:11.85ID:iaQh6B6a0
トンネル近くの絶対に使ってはいけないと言われていた電話ボックスは
さすがにもうないんだろうな

0775ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 06:59:56.89ID:K1u1rdqM0
このクソジジイは非人格者

0776ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:01:38.61ID:ncJgkt4K0
犯人分かった

0777ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:07:01.84ID:v1gTC+Mr0
あとで捜索費用の請求が来るぞ。

0778ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:19:25.55ID:JjQiTLRy0
車で山へきのこ狩りに出掛ける老害
遭難して迷惑を掛ける
足を怪我して運転して帰れない
疲れて運転して事故起こす
毒きのこが混じっててあげた近所の人まで食中毒

いいことないんだから大人しくしてろ

0779ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:39:50.01ID:IgmIqr//0
爺捨て山

0780ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:43:08.53ID:K6Q01MO+0
氷河期世代の救助はいつ来るんだ?

0781ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:50:51.62ID:Niclug4j0
誰だって年取るのは 初心者

0782ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 07:57:02.48ID:iWxab3KO0
涅槃で待てよ

0783ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 10:18:39.89ID:uaMVCiIj0
閉鎖前のトンネル入口にマネキンの首置いた奴、お前許さんからなw

0784ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 10:22:04.25ID:BLzDdwyJ0
一緒だった人間と最後に話した所から移動したって事か

0785ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 11:03:21.77ID:gbfmB+AL0
>>753
登山道で動かなかったのが良かったかな
助かって良かったな

0786ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 11:05:48.78ID:y5AWMhOf0
>>785
ベテランの判断能力なんだろうな
下手に動いて体力消耗するより温存した方が良いって

0787ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 11:41:02.73ID:iaEhYPBV0
>>785
>>786
見つかったのは登山道じゃなく沢で濡れた状態だから
一緒にいた友人に「ここで救助を待つ」といった所にじっとしていれば
29日には普通に救助されてた

0788ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 14:06:30.03ID:3mzZmGkG0
雨に打たれて○ねば良かったのに

0789ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 17:11:58.40ID:5GQn2X3Q0
歩けるようになったらこのルートで下山する
歩けるまでは足が回復しない時はここで待つ
くらい決めておけ

0790ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 19:47:43.08ID:CBjbV2sS0
>>786
ベテランの判断能力なんて備わってたら記事になるような事態起こしてないわ
無様に沢方面を彷徨して大事故目前やんけ

0791ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 20:18:15.37ID:QFYMuDTB0
疲れて下山できないような人は山に行くべきじゃない
トレーニングしてる人でもないと無理だろ
登ったら降りなきゃならないし救助する方だって探すのも大変だし降ろすのも大変。2次災害だってありえるし。
山は天気も急変するというし。1000mクラスになると5分に一度位天気がコロコロ変わるらしい。

0792ニューノーマルの名無しさん2022/05/31(火) 20:21:59.55ID:SJAdPcO00
チョッとした山だと団塊の世代がトレッキングしてる
多いよ今、夫婦もん二人だな

0793ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 00:03:39.00ID:HZP9jruo0
さんざん涅槃と言われ、笑

0794ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 02:22:32.45ID:K7o4Jj0I0
平地散歩と山岳散歩は筋肉の使う場所違うからな
高齢なっても山登りに対応するには
坂道往復で鍛えておきたいな

0795ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 07:11:47.74ID:7Fp6OOmq0
家族にカネ請求しろ
そうすりゃ次登る言い出した時には必死で止めるだろ

0796ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 08:19:36.640
>>749
クソワロタ
顔出し、名前出し しっかりとした足取りで下山

0797ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 08:21:26.38ID:uBRd5qPt0
真島さんが埋められてた山?

0798ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 08:23:40.88ID:HQctf5Eb0
涅槃ネハーン

0799ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 08:27:09.07ID:40x7fy1v0
>>749
救助隊の方々 迷惑だっただろうな
こんなジジイのために

0800ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 08:36:57.40ID:X47rbMbC0
下手に無理してどこに行ったか分からない遭難されるよりずっと良い

0801ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 09:17:33.45ID:3l42UvCp0
>>800
救助要請した場所から下手に無理して沢に行き
救助隊もどこに行ったか分からなくなってたんだが

0802ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 18:21:45.21ID:48Ofi/VR0
徹頭徹尾不適切な行動しかしてねーなこの爺さん
これで懲りてくれるといいが

0803ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 03:45:38.96ID:MHVehH0g0
登山事故起こしたら卒業だろう

0804ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 04:30:38.13ID:TKHMJpAr0
>>749
なぜ沢に
濡れていたって、天候によっては危なかったな

0805ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 04:32:24.47ID:J6lck8zE0
これ前にも犬鳴山で行方不明のニュースなかったか?

0806ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 04:36:45.32ID:D47iW0Kx0
1人で登山は何歳だろうが危険

0807ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 04:38:13.66ID:J6lck8zE0
>>806
俺一緒に登ってくれる友達いないから
いつも1人登山なんだが

0808ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:36:41.36ID:+FxkNlob0
ずっと待ってろ

0809ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:16:52.19ID:Cv1Hpizb0
何日何時まで待ったんだ
移動する時は書き置きしないと

0810ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:24:09.57ID:SrfEGQiL0
現在も下山していないって誰もが探しに行ってないの草

0811ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:30:48.90ID:MdT7mNlH0
30日に登山客から発見されたってよ

0812ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:33:10.19ID:SFYrnZao0
こんな奴は救助に行ったら、おせーだろ!とか悪態つくから放置で。

0813ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:37:30.79ID:hQPYe+vz0
>>1
こういうクソ爺に限らず

登山するなら事前に届出とか無しで完全自己責任で登らせるべきだと思う

0814ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:42:10.22ID:s2W2MkQH0
一人で海山に出かけるってのは
登山でも山菜採りでも
この前の知床観光船が一隻で出て事故って
そのまま終わりという同じ危険がある
荒天や事故に巻き込まれることがあると
連絡体制も悪いから当然救助も遅れて
命取りに

0815ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 08:57:37.66ID:JKMksN6e0
Googleマップで緯度経度がわかるから、その位置を送信するシステムないのかな?
それで、ドローンとか飛ばして捜索するとか

0816ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 09:17:22.99ID:W6rAqofj0
なんでこんな天気の悪い時に…
今回は下手に動き回らずに停滞して救助を待つ判断が当たりで良かった

0817ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 09:25:38.53ID:W6rAqofj0
>>815
GPSオンのスマホからの通報だと位置情報検索できるんだけど、山中だと精度落ちるからピンポイントの特定はできないっぽい
通報者の方からジオタグ付けて地図共有の方が確実

0818ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 12:34:56.84ID:GV+U7ygh0
>>804
山で迷った人間はとにかく下っていけば帰れると考える
下りやすい地形を辿っていくと水の通り道である沢に行き着く
遭難の定番パターン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています