【進学先】「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から出たり入ったりするのはなぜ? [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★2022/05/30(月) 06:47:12.86ID:qesTa1xj9
文春オンライン 5.30 池上 彰
https://bunshun.jp/articles/-/54717

Q 大学が再び都心に…揺れ動きはなぜ起こる?
 中央大学が、来年4月から茗荷谷駅のそばにキャンパスを開設し、現在は八王子市にある法学部を移転させる計画をたてています。

 同校出身の友人が「あと20年早ければなぁ……」とぼやいていましたが、実際、私たちの世代の少し上くらいから、大学は郊外に移転することが多かったように思います。一体なぜ、いま再び都心に戻ってこようとしているのでしょうか。(30代・女性・自営業)

A 大学の都心回帰が始まりましたが…
 これは、政府の方針にもとづいてキャンパスを地方に移転したところ、学生募集に支障が出てしまった、というのが理由です。

 大学の設置については、1959年に「工場等制限法」が成立し、都市部での大学の新設・増設が規制されました。大学が都市部にばかり集まり、地方在住だと都市部の高校生に比べて進学の機会に格差が生まれるという指摘があったためです。新しい学部を設立したりキャンパスを拡大したりするなら東京都区内は認めないというものでした。

 さらに1984年に大学設置審議会「大学設置計画分科会」が「大都市への大学の集中を抑制すべきだ」という方針を打ち出し、都心の大学の地方移転が進みました。新設学部は郊外の広いキャンパスにしようとしたのです。

 ところが、「東京の大学に憧れて入学したら、自分のいた地域より田舎だった」などという不満の声が出て、入学希望者が減ったり、偏差値が下がったりという傾向が出てしまいました。

 その結果、大学の都心回帰が始まります。問題の工場等制限法が2002年に廃止されたことで、この動きに拍車がかかります。その結果、中央大学法学部のような動きが出ているのです。

 ところが、この動きが進むと、また地方から大学が減ってしまうという地方からの声が出て、都心に新たに学部や学科を増設する場合は、既存の学部・学科の再編成により学生数が増えないようにせよ、という政府の方針が打ち出されました。

 大学への進学を希望する諸君の思いが、政府の方針転換によって振り回されているのです。

0952ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:05:54.12ID:TWMyr8MR0
>>949
世の中、お前みたいな価値観の薄っぺらい馬鹿だけではないよ。

0953ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:06:29.80ID:LKfr0g6N0
>>950
>>都心キャンパスに慣れると就職で絶望するぞ

地方就職・転勤で離婚って多いなぁ・・・・

0954ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:06:35.87ID:0ZBy7zGZ0
いやいや驚きだわ
八王子より都会を自称するド田舎モンが湧きすぎじゃねえか
オマエら地元をカミングアウトしてみ? 笑笑

0955ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:07:16.19ID:yiVEhDGz0
で、大した金もないのに、都心キャンパスでしかできないことって?

0956ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:07:36.91ID:bQ27vMiV0
>>952
旧帝みたいに学力のあるところ、横国、神戸とかある程度都会にあるところは分かる
でも秋田とか新潟とか鹿児島とかほんとにド田舎にある国立とか医学部だけのために存在していると思わない?

0957ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:08:10.10ID:BOgphNR00
>>953
東京都心にキャンパスのある大学を卒業してメーカーに入り、当然地方の
工場勤務からスタートとしたけど、とくに絶望なんて感じなかったよ。

0958ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:09:04.13ID:QQEJrXNH0
>>956
全く賛同しない。

0959ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:10:40.88ID:7I/g+1nS0
>>938
オフィス運営もイマイチなんだ、、
前に八王子キャンパス内の設計コンペやったことあるけど敷地内もスキー場みたいな形状してて不便だよね

0960ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:11:02.67ID:LKfr0g6N0
>>957
うちの会社だと、知ってるだけで3−4人ぐらいいるよ。
地方転勤で退職or離婚

0961ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:12:20.07ID:2JmNpS4L0
芝浦工大より
東京電機大より
武蔵工大
が都会だった

詐欺だと言われ志願者が減って東京に回帰し、武蔵工大は名前まで変わってしまった

0962ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:13:00.32ID:eGCvDFEY0
大学4年間ってその期間しか見れないものを見て、見聞が広がるわけだろ。大したことないかもしれないが、港区ファッションや、六本木の夜の遊びや、ヒルズの有料図書館や、音響の行き届いたシネマ館に慣れ親しむのって、案外人生を豊かにする。八王子の山の中で実際に体験できるのって何だ。娯楽は麻雀とバッティングセンターと動物園ぐらいだろ。

0963ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:14:28.37ID:bQ27vMiV0
>>958
無駄な予算だと思うのだが…
非医学部なら一極集中した方が良いでしょ

0964ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:15:08.39ID:cNf4+4Fg0
>>962
都心キャンパスに通ってるやつみんなが六本木とかファッションとかに
興味あるわけではないよ。

0965ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:15:49.38ID:99LU/jfw0
>>963
お前がそう思いたければ思っていればいいよ。

0966ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:16:49.28ID:a4DyJHVn0
>>927
>大学という空間ができていて

理科大生にはジワジワくる言葉やね

0967ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:18:06.35ID:LKfr0g6N0
>>951

ほぼ川崎じゃん・・・・

0968ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:20:32.06ID:bQ27vMiV0
>>965
東京一極集中って言う意味ではなくて例えば中国地方地方なら非医学部は広島大学だけにして山口大学とか鳥取大学、島根大学とかは無くすとかの方が効率的じゃない?
税金使うよりも後は私立に任せた方が良いでしょ

0969ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:20:47.82ID:xMv8gL7I0
>>642
それ法学部限定の話

0970ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:21:39.37ID:flWyt2QG0
>>959
エステック情報ビルが出来て30年経つから、どうしても新しいビルからテナントが埋まっちゃうよね
八王子キャンパスが斜面にあるのは許容できるとしても、学年割れは嫌だったなぁ

0971ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:23:03.33ID:eGCvDFEY0
まあ、でも八王子の山の中で勉強ばかりしてた知人は出世してる。上の先輩は、大阪地検特捜部長やったし、同期は日弁連副会長、一つ下の後輩は2年後に日本初の女性検事総長って言われてる。

0972ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:23:51.46ID:5gYuXJHz0
立川モノレールは眺めがよいから好き

0973ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:25:30.67ID:Ga4qF7u10
>>911
中央は地方出身者3割超えるほどいる
他は1.5〜2割ちょい
中央だけ圧倒的にかっぺが多い

0974ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:26:03.12ID:nxWusU6W0
>>953
逆に、うちの近所に転勤してきて旦那だけが東京にバイバイというパターンがあるぞ
因みに香川県高松市だ

0975ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:26:15.63ID:xMv8gL7I0
>>808
一高か三高?

0976ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:26:40.98ID:dxA4UBbY0
>>950
八王子勤務の方が楽だろ
毎日都心へ電車通勤のほうがしんどいわ

0977ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:26:54.86ID:+IUm76Ic0
>>962
中央大の学生が全員八王子に住んでると思ってるのかw

0978ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:27:43.47ID:nxWusU6W0
>>974
更にレインボーロード近辺といえば知っている人は納得する

0979ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:28:51.25ID:t2dY1pT80
>>6
中大に関わる誰もが大失敗だったと考えてるだろうな。

0980ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:29:06.37ID:7I/g+1nS0
>>970
昔からエントランスフロアがガランとしてて味気ないんよね、、
新宿西口はこれから全体的に大改造が始まるから、そろそろ工学院も住友ビルみたいにキャンパス棟と併せて大改装するべきなのは良く分かるよ

0981ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:32:30.12ID:ovGPT6rY0
>>811
財政状態が悪かったから?

0982ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:33:57.33ID:ovGPT6rY0
青学は厚木を引き払い済み?
上智短大はどうなった?

0983ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:41:46.18ID:TsqeRSS70
>>1
都心に集中してた時
アカが学生動員しやすかった
世間を知らない子供は騙しやすいからね

0984ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:42:26.29ID:FM1C8agL0
八王子の女子大ならガチだな

0985ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:44:05.88ID:D7sel56O0
JR東海、リニア「神奈川県駅」公開
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD202X30Q2A520C2000000/

0986ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:45:18.72ID:AVGq9WAA0
八王子の山中なんてよほどの田舎じゃないと言われるわな

0987ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:46:13.32ID:Z0H/klch0
政治的な背景があるにしても八王子は飛ばしすぎじゃね
新宿へ行くにも遠いしカネない学生は辛いよな

0988ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:46:40.80ID:ovGPT6rY0
>>984
実践女子と中央はカップル多いの?

0989ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:48:43.27ID:hKNKoUtH0
>>984
純心女子大が共学化したので、実は八王子市には女子大がない

0990ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:49:12.65ID:EflZDgMi0
>>852
訂正 
三田キャンパスは、日吉駅でなく、田町駅から結構遠い。

0991ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:50:29.82ID:7I/g+1nS0
多摩モノレール多摩美や造形にも来ないかなあ、、八王子まで延伸の噂はあるけどいつになる事やら

0992ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:52:34.70ID:flWyt2QG0
>>980
新宿キャンパスのアトリウムは大改造してたけどね
エステック情報ビルは生保会社との共同所有だから、どうなんだろう

0993ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:52:48.18ID:EflZDgMi0
>>514

早大は以前と比較して
かなり
拡張した

0994ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:53:35.39ID:TsqeRSS70
>>1
都心に集中してた時
アカが学生動員しやすかった
世間を知らない子供は騙しやすいからね

0995ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:57:27.42ID:EflZDgMi0
早稲田大学キャンパスは
昔と全く別物レベル。

昔の卒業生のイメージしてる
早稲田大学と違って本当に建物が立派できれい。

0996ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 19:57:41.53ID:g9GdyLRn0
法政多摩出身です。一浪して胸張って合格した(私は偏差値50の都立出身)と思ったら
トンでもないところへ行ってしまいました。

留年しましたが、なんとか卒業はしました。
いまだにトラウマです。

あれは朝からサナトリウムです。

0997ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 20:00:39.48ID:XwMZ4Gav0
多摩地区でも駅から近くてそこそこ街中で便利な大学はけっこうある。

一橋大、電通大、都立大、農工大(工)

0998ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 20:01:01.84ID:EflZDgMi0
受験生はキャンパス見学必須。

大学は時間もあるし
凄いながく感じる人生になるよ。

0999ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 20:01:25.39ID:gv0vPEti0
私立大の存在は日本の闇。

1000ニューノーマルの名無しさん2022/05/30(月) 20:01:32.68ID:yB3wLmwa0
中央法が都心に移っても他学部とは別だし
司法試験も昔とは違うし、希望はあるのか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 14分 20秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。