GM子会社 運転手が乗らない完全自動運転のタクシー営業へ (ブログ6月2日) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/06/04(土) 17:23:14.07ID:9spfs9/x9
※NHK

GM子会社 運転手が乗らない完全自動運転のタクシー営業へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220604/k10013657631000.html

2022年6月4日 16時42分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220604/K10013657631_2206041618_0604164248_01_02.jpg


自動運転をめぐる技術開発が世界的に加速する中、アメリカの自動車大手、GM=ゼネラル・モーターズ系の企業が西部カリフォルニア州で運転手が乗らない完全自動運転のタクシーの営業を始めることになりました。

GMの子会社で自動運転技術の開発を担う「GMクルーズ」は2日、カリフォルニア州の当局から運転手が乗らない完全自動運転のタクシーの営業のための免許を取得したと明らかにしました。

カリフォルニア州での免許取得はこの会社が初めてだということで、小型の電気自動車を改造したおよそ30台の車両を使い、サンフランシスコ市の一部の地域で数週間以内に営業を始める見通しです。

まず人通りが少ない午後10時から午前6時までに限って営業し、最高時速がおよそ48キロに制限されるということです。

GMクルーズのギル・ウエストCOO=最高執行責任者は公式ブログで、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



※関連リンク
https://getcruise.com/news/were-going-commercial

0172ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 20:52:18.85ID:bgQ+wjMV0
>>168
じゃあ、キミ、乗ってよ

0173ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 20:52:21.99ID:Xmziz/XY0
奇妙なお喋りロボットは乗るのか?

0174ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 20:53:33.43ID:QLMXLugg0
>>153
まずは三陸のBRT自動化だな

バスで大量輸送だから実験としてはダメかw

0175ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 20:55:07.68ID:nlW3KHmy0
>>165
50年後におまいは生きてるのか?

0176ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:00:43.59ID:VAdWQ2DM0
自動運転導入するなら自動運転車専用レーンみたいなのを作って決まったコースぐるぐる回すだけみたいなやり方のがリスク低い

0177ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:06:09.60ID:0fNzihp70
地方だと代行のほうがタクシーより安いとかザラ、
いい加減業界潰すべきだわ

0178ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:09:54.89ID:QLMXLugg0
万一事故っても乗ってる奴だけ死ぬようにジャイロやコムスみたいなミニカーでやろうず

0179ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:23:37.99ID:1GNEAaG20
>>122
っ【交通公園】

0180ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:23:49.47ID:XGnBWU8e0
80過ぎの運転手の車とどちらが怖いという問題ではある。

0181ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:25:06.32ID:8oNlIEe90
>>177
それでもタクシー運転手の給料は安い
貧乏な日本が悪いんや

0182ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:28:00.50ID:zjYqbD5A0
>>180
どっちもこわい

0183ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:30:25.82ID:L/4RzW/r0
>>32
>日本は路地が狭いから自動運転で玄関前に着けるのは無理な場所多いだろうな

バックして歩道に乗り上げて相手側のスペースを空けるとかの融通も必要になるしな。

>それと路地から飛び出してくる自転車や人に自動運転で対応するのもほぼ不可能

いやこれは自動運転のほうが得意だろ。人間より判断的確だし反応速度早い。

>法律を変えて飛び出して来た方が悪くなるようにするまで無理

事故起こさないようにというより事故起こした時の救護義務の話だな。

0184ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 21:31:36.36ID:2t7YNM6K0
よくいる70代のじじい運転手よりはマシだな

0185ニューノーマルの名無しさん2022/06/04(土) 23:26:07.18ID:J+IZ1d1N0
ほんと日本の農耕民族体質が先進的なものを寄せ付けない
落ち着いて考えてみればかの上級国民様やいつからか定番ニュースのスーパーやコンビニにアクセルとブレーキを間違えて突っ込むような事故の類は自動運転の方が起こらないと思う
自動運転よりも高齢運転者とか日常的にあおり運転をしているような奴に対して拒否反応を示した方がいいかも

0186ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 00:57:55.14ID:Cct8xd0E0
「クソッタレという番地は存在しません

0187ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 01:48:59.03ID:f/I1AvW30
完全無人のタクシーだと世界初?
上海ではもう無人だっけ?

0188ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 01:51:09.85ID:zerDk64/0
トータルリコールの悲劇が

0189ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 02:08:13.64ID:jDWFaFQY0
なんかホンダがやってんだろ

0190ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 02:13:35.72ID:wNjBCz0H0
人轢き殺しても遠回りされても乗客が100%全責任を負わせるようになれば日本でも普及出来ると思う
これ、出来るかな?

0191ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 03:53:14.25ID:W7L+ptch0
日本にも買えと言ってくるだろうから
法律上は対応しなければならないのでは?

0192ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 04:01:46.15ID:RFVGWyG30
金はスマホで払うんだろうな
それでも車は分解されそうやな

0193ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 04:02:36.97ID:vIi8cama0
>>20
あるw

0194ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 04:47:18.34ID:UUG5c5eu0
カリフォルニアの広い一本道の深夜だったら可能だろうね なにしろカリフォルニアは日本と同じくらいの面積なんだから

0195ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 07:16:16.08ID:fsmL/was0
道の真ん中にダンボール箱が落ちてたら、この自動運転車はどうするんだろ
客は酔っ払って寝てるし、ダンボール箱は空らしいけど、周りには誰も居ない、、

0196ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 07:23:25.16ID:fsmL/was0
>>44
既に日本がそうなってるだろ、七割がサービス業だぜ
半世紀前は三割だった、増えた奴らはなんの仕事をしてるんだ
コロナで仕事が無いと騒いだ連中なんだと思うな、連中はコロナ前は羽振りが良かったんだよなぁ

0197ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 07:36:46.03ID:CWS5hDUB0
>>195
避けて通るんじゃない?

0198ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 07:47:44.16ID:QiryJOU/0
>>196
飲食店だけでも
10年で増えてしまったしなぁ

0199ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 07:54:42.96ID:fsmL/was0
>>197
対向車が居るよ、黄線だし

0200ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 07:59:22.24ID:0vNdWdWh0
>>199
人間と同じことをするんじゃね?

0201ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 08:11:42.65ID:bqS/P+4j0
トータルリコールみたいに 政府に目を付けられると事故を起こすのかな

0202ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 08:44:41.61ID:DIdiRwyG0
>>199
あなたが運転中同じ状況になったら対向車がいないことを確認して避けて通るでしょ?

0203ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 10:42:10.58ID:uEtLaWaI0
歩行者自転車にビクンビクン反応するクソモビリティ

0204ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 10:53:46.26ID:XR9NV/YC0
2週間よ~

0205ニューノーマルの名無しさん2022/06/05(日) 23:47:42.03ID:nqkk40xU0
日本だと狭い道路で自転車引っ掛けたくらいなら、そのまま走り去るだろうな

0206ニューノーマルの名無しさん2022/06/06(月) 16:21:37.60ID:q8A1XlK10
>>201
あれはシュワちゃんがジョニーを引っこ抜いたから

0207ニューノーマルの名無しさん2022/06/06(月) 16:22:16.98ID:q8A1XlK10
もちろん緊急時はジョイスティックで操作できるんだよね?

0208ニューノーマルの名無しさん2022/06/07(火) 02:49:11.59ID:YexsGUF60
>>166
AI「自分で勝手に乗り降りするコンテナが普及したらすぐ

0209ニューノーマルの名無しさん2022/06/07(火) 02:52:53.87ID:YexsGUF60
>>193
>>20
後先考えず短絡的思考にはしる人こんなにいるのか物騒だなトータルリコールかよとか思ってしまった

0210ニューノーマルの名無しさん2022/06/07(火) 03:02:07.69ID:Jp4q5QWq0
たまに事故っても、問題点を修正すれば
いいから、早くビジネス展開できた会社が
市場を先に得る。
日本は文句ばかりで後手。

0211ニューノーマルの名無しさん2022/06/07(火) 03:05:38.29ID:3CeGGS9K0
高齢者用の車はよ作って
インプットした特定の場所しか行かない仕様でいいから

0212ニューノーマルの名無しさん2022/06/07(火) 03:09:57.11ID:R20cgfYX0
運転免許持ってる人は、運転席に座って自分で運転したらいいよね。
配車だけ自動運転で。

0213ニューノーマルの名無しさん2022/06/08(水) 09:09:56.61ID:CMrp1POp0
>>211
それが一番むずかしい
あと100年はかかるよ

0214ニューノーマルの名無しさん2022/06/08(水) 12:21:44.32ID:ILqatpSN0
運転手が乗らない客も乗らないタクシー

0215ニューノーマルの名無しさん2022/06/08(水) 19:17:36.89ID:XPT/BZ9R0
訳もわからず追いかけられた時に逃げられないじゃないか

0216ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 01:47:03.22ID:Y3fqbnMH0
日本に導入されたら、ウンコしてみたい。

0217ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 02:55:53.38ID:1m3J8OnA0
「あの車を追ってくれ」ができないなw

0218ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 03:44:29.46ID:QWpx5/PH0
>>213
AI「乗客を安全に梱包するコンテナ作ってもらえればあとはどこにでも運べますよ

0219ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 03:47:06.97ID:rpTKCYfY0
危険なタクシーの営業を許すな!


タクシーの男性運転手死亡 東京・目黒のカレー屋に突っ込む
https://www.sankei.com/article/20220608-JKRRNOXEUFKBJKW24J3CXK4E4A/
>タクシーの男性運転手(81)の死亡が確認されたことが警視庁目黒署への取材で分かった。

0220ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 05:17:08.77ID:sSUYVsWm0
日本は自動運転で事故起こしたよね
まだ時期尚早でわ?

0221ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 05:18:17.30ID:+DjhnJP70
暗号放送に早く移行しろよ  w

0222ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 15:19:05.20ID:0SeeAOD50
>>20
タクシーの常連顧客って知ってる?
若い女は道どころか行先もわからないで乗ってくるのがいるし
年寄りは半分ボケてるのがデフォで、日々悪化してる
じゃあ自己責任だろって、道間違えたら
温厚そうな態度が一変して逆切れした後、クレームにしてくるよ
それこそ、酔っぱらいで悪質なのは警察沙汰上等のキチガイみたいなのがいるし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています