【特集】 Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/07/05(火) 05:58:55.00ID:7sz1UZBx9
日経ビジネス

2022年6月29日 2:00

かつて音楽用カセットテープやビデオテープに用いられていた磁気テープ。後発のハードディスク駆動装置(HDD)などにすっかり駆逐されたかと思いきや、コンピューター用の記憶媒体として現在も顧客を獲得し、米グーグルや米マイクロソフトも手放せない存在なのだという。世界シェア7割を持つ富士フイルムの工場を訪れ、令和の時代までしぶとく生き残った磁気テープの進化に迫った。




JR小田原駅から車で10分ほど、富士フイルムの神奈川事業場小田原サイトに足を踏み入れると、ガラスの向こうに「シャーシャー」という音を発しながら黒いテープが高速で一直線に流れていく様子が見える。

サンプルを触らせてもらっても、ほとんど厚みを感じない。このテープが複数の滑車を経由しながらぴんと張られて流れていく間に、磁性体の含まれた液を塗布し、磁性体の向きをそろえる作業を行い、そして乾燥させる。

別の場所では「スリット」という工程が行われていた。先ほどのテープを規格通りの幅に切る。テープが円状の刃に触れると、スルスルと切れていく。厳格な品質管理の下、こうして作られた磁気テープが世界に向けて出荷される。

富士フイルムの調べによると、2020年度のコンピューター向け磁気テープの出荷量(記憶容量ベース)は世界で50エクサ(1エクサは10億ギガ)バイト以上と、その10年前の約3倍になった。

なぜ、いま磁気テープなのか。それを探ってみると、11年に起きたある出来事にたどり着いた。





グーグルとユーザーを救う

11年2月27日、グーグルの電子メールサービス「Gmail」で障害が発生した。メールの一部がクラウドから消失するというトラブルで、ユーザーの1万人に2人の割合で影響が出た。障害の規模はそれほど大きくなかったが、もし自分がその1人になってしまったら皆肝を冷やすだろう。

翌28日、グーグルは公式ブログで原因は「記憶装置のソフトウエアを更新したときに発生したバグ」と説明。即座に古いバージョンに戻して対応したという。結局、障害からおおむね回復したのはバグ発生から3日後の3月2日。このとき、グーグルがメールのバックアップデータを取り出したのが、磁気テープだった。

グーグルのウェブサイト上で公開されているサイトの運用手法をまとめたテキストには、11年のトラブルが取り上げられ、磁気テープを用いてデータを復元させた初めての大規模なケースとして紹介された。時代遅れとも思える磁気テープをなぜ使っていたのかということについて、「故障などから(データを)守るためには多層的な保護システムが必要」と記していた。

さらに12年にはグーグルの音楽配信サービスで60万曲分のデータが消失するトラブルが起こり、約2万人に影響を与えた。この時バックアップで活躍したのも、約5000巻にのぼる磁気テープだった。

磁気テープをバックアップに用いているのはグーグルだけではない。マイクロソフトもデータの保管に磁気テープを用いていると公表しており、IT(情報技術)企業を中心に採用が広がりつつある。

現在、磁気テープではLTO(リニア・テープ・オープン)という規格が事実上の世界標準だ。このテープで世界生産の7割のシェアを持つのが富士フイルムだ。執行役員で記録メディア事業部長の武冨博信氏によると「最近はIT企業や病院からの問い合わせが増えている」と言う。





コスパと安全性で再評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273UV0X20C22A6000000/

0311あみ2022/07/06(水) 15:34:11.44ID:iitxejDB0
NHKプロジェクトX2022でやってほしい

0312ニューノーマルの名無しさん2022/07/06(水) 15:44:49.44ID:14Hizrtt0
>>311
プロジェクトXは日本の知見を海外に売った売国奴だぞw

0313ニューノーマルの名無しさん2022/07/06(水) 18:45:39.68ID:vkpIjXjn0
>>118
紙が燃える環境を耐える商用化されてるデジタルメディアなんてあるの?

0314ニューノーマルの名無しさん2022/07/06(水) 19:50:00.18ID:+EDWhsja0
>>243
QIC 6150とかDDS3,travan使ってた

0315ニューノーマルの名無しさん2022/07/06(水) 20:47:04.34ID:YJzDAqF40
テレビの録画(アナログ)保管庫として今現在80個程HDDを使用している(バックアップに同数)
バックアップ用ぐらいLTOを使用すべきだろうか?

0316ニューノーマルの名無しさん2022/07/06(水) 20:50:51.42ID:b+aywYSX0
フィルムに焼いたら

0317ニューノーマルの名無しさん2022/07/06(水) 21:01:36.92ID:YJzDAqF40
into the future ~デジタル情報社会に潜むデータ保存の危機~
https://www.youtube.com/watch?v=hfLEGW91TfY

0318ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 00:50:45.41ID:jhuKst3l0
>>134
それは過去の話しでしょ?
これから先大韓がノーベル賞を取りまくる事は既定路線だけど、ジャップにはもう無理
その証拠に大韓にはノーベル賞受賞者の銅像の台座が既に用意されているのを知らないの?
これこそが過去に生きるジャップと未来に生きる大韓の違いニダ

0319ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 00:54:08.92ID:pa0DphT/0
DVD、BDの円盤系は消えちゃうから

0320ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 00:55:04.80ID:Zi2ZXNWA0
大規模なバックアップがテープなのなんてずっと変わってないのに馬鹿みたいな記事だな

0321ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 00:55:13.66ID:Ozc+VOoQ0
ビデオデッキも生産して
デジタル関連は取られたんだからニッチなの大事にしてくれ
データ移す前に他人に勝手にSVHSデッキ捨てられたんだ

0322ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 00:56:00.98ID:qK6ew+BK0
>>1
今の2022年ですけど…

0323ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 00:57:59.16ID:q68MgJ8S0
>>317
保存も何もデジタルデータは1000年しないうちにすっかり消滅するよ
ダークエイジになる

0324ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:00:58.11ID:edUBUH/h0
たぶん、非IT系の人間は音楽用カセットテープみたいなのを想像してるんだろうな。
まぁ、こういうのは専門外の人間にはどう頑張っても伝えようがないから、最初から説明したり理解を求めたりしないのが正解。
そんなのは無駄というか「無意味」な努力でしかない。

分からんヤツは一生分からんし、それで何の問題もない。

0325ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:03:01.78ID:2WOy00Tm0
>>324
IT系でもLTOなんて実際に知ってるやつはごく一部

0326ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:03:16.03ID:Ozc+VOoQ0
>>291
テスラのEVが不具合起きてるけど
あの調子で売り出されたらコア層以外は持っていかれるから本当に驕ったり茶化したりしてる場合じゃない

0327ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:04:48.41ID:Ozc+VOoQ0
>>324
多層的ってどういう意味かだけ教えて

0328ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:07:05.77ID:Ozc+VOoQ0
ちょっと前はテープの方が何層かに記憶できるから容量が大きいってのは知ってたけど
とっくにそんな大きさ越えてると思ってた
多層的ってどういう意味で使われたの?

0329ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:18:36.14ID:CtL2RH+z0
>>136
麻生氏は みぞゆう じゃなくて みぞうゆう と読んだ

0330ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:21:11.85ID:CtL2RH+z0
西友でもいまだにカセットテープを売ってるもんな。
高齢者以外で買う人はいるんだろうか

0331ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:26:25.39ID:q68MgJ8S0
>>328
多層的な保護システム

これ?
たぶん単にオンラインのはソフトウェアのバグで一発で複数バックアップ複数データセンターやられることがあるから
磁気テープというオフラインのも持ってた
ということじゃね
https://gmail.googleblog.com/2011/02/gmail-back-soon-for-everyone.html

0332ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:30:17.60ID:6gkfW7eK0
ハードディスクは放置してるといつの間にか壊れていて読み取り不能だったりするからね

0333ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 01:37:03.00ID:3mseCG1f0
5分のカセットテープでベーマガに載ってたゲームをFMnew7でボチボチ打ち込んだのを保存した淡い思い出

0334ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 03:51:50.30ID:sBX8Lxz80
>>64
やっぱパンチカードやパンチテープか
工業高校の実習でやったわ

0335ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:25:18.29ID:iNzrE5iy0
>>330
買ってるのはオーディオ好きの人だね若い人もいるよ
アナログレコードやテープは復活しつつある

0336ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:42:36.90ID:CtL2RH+z0
>>335
そうなんだ。
レコードを買うのと同じような心理なんだね

0337ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:49:21.05ID:XefnGBML0
やっぱ石に彫るのが確実だな

0338ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:49:41.66ID:4yJnqPcd0
JAZドライブとかあったな

0339ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:50:36.84ID:iTI4PWoy0
もう今後日本は、他国がとっくに捨てた技術で生きていくしかないんだろな(´・ω・`)

0340ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:53:43.57ID:bRplwqoW0
韓国人には理解できんだろうな
いまだに磁気テープ作ってらw とか言って笑いそうじゃね?

0341ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:56:34.93ID:Ba+i8WyH0
いまだに
同時押しやってんのかよ

0342ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 06:59:44.23ID:JD8dxbHw0
ダブルコーティングとは何だったのか

0343ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 07:08:00.24ID:/jjtOiGV0
ラジカセのテープレコーダー壊れて何か早回しで録音されてたから少しテンポが早くなってノリノリになれた。

0344ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 07:10:04.57ID:ehvVg1Vx0
>>339
お前は>>1を1000回音読してから出直してこいw

0345ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 07:10:30.89ID:zPF9pbky0
>>12
すまん、さっきeraseしたら、
犬がくわえてどっか行ってまった。
ゴメンヨ

0346ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 07:13:17.49ID:xuhF+AZw0
ネクタイ吸い込まれそうになった

0347ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 07:21:27.44ID:bICh02DB0
>>20
もうフィルム形式のデジタルビデオってないのかね?
あれがあればお手軽にドライブ化できた気がする

0348ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 07:22:58.52ID:SnuUkE4g0
>>19
昔は駄菓子屋で要らないパンチテープやカードとかをよく売っていたな

当時近所に機械使わずに読めるおっさんがいて、
一覧表と定規貰った事がある

0349ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 09:29:52.22ID:Ifx4DV710
>>336
山下達郎のニューアルバムはアナログレコードとカセットテープも発売してるよ

0350ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 12:09:07.08ID:4k7Pv7sw0
>>333
オープンリール磁気テープはそれより古い

0351ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 12:23:23.06ID:ez4prMZc0
>>293
虚しくならないか?
日本だけがお前のプライド、地方住み高卒ネトウヨ底辺層おじいちゃん

0352ニューノーマルの名無しさん2022/07/07(木) 12:27:52.53ID:5j8bTPHh0
ブゥ~

ピブゥ~

0353ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 21:32:50.85ID:m/nNC9fL0
>>18
そんなに弱くないでしょ

0354ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 22:03:29.37ID:mZbGDGMW0
>>307
電子部品作ってるよ

0355ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 22:18:27.54ID:mTQP8Lg50
富士フィルムって今フィルム作ってる?

0356ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 22:39:15.85ID:mZbGDGMW0
>>355
その分散技術を製薬その他に応用してるよ
広い意味でフィルムも作ってる

0357ニューノーマルの名無しさん2022/07/08(金) 22:57:08.49ID:4BNuQE7t0
LTOくらいみんな自作PCに付けるだろ常考

0358ニューノーマルの名無しさん2022/07/09(土) 12:22:57.97ID:yagrU7yF0
スリットてきくとムフwてなるわ

0359ニューノーマルの名無しさん2022/07/09(土) 21:07:22.55ID:mxkJUybS0
NHKプロジェクトX

0360ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 05:03:24.12ID:XtNkIuSZ0
>>20
個人用ならM-DISCのbdがいいわ

0361ニューノーマルの名無しさん2022/07/10(日) 05:05:29.88ID:XtNkIuSZ0
>>46
ごめん、キミコもう会えない!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています