氷河期人類の足跡 「偶然」発見 米ユタ州 (7月18日) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/08/14(日) 08:14:50.29ID:D2G9oNb59
※AFPBB News

氷河期人類の足跡 「偶然」発見 米ユタ州
https://www.afpbb.com/articles/-/3418922

2022年8月13日 10:00 
発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/810wm/img_078f5dbc1abadca1e06c3d4676f961c5215431.jpg
米ユタ州グレートソルトレーク砂漠の遺跡で発見された氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡(2022年7月18日公開)。(c)AFP PHOTO / R. Nial Bradshaw /US AIRFORCE

【8月13日 AFP】米西部ユタ州の砂漠で、氷河期の狩猟採集民のものとみられる足跡が「偶然」発見された。1万2000年以上前の足跡は、北米大陸に渡って間もない頃の人類について新たな光を投げ掛けそうだ。

 足跡が発見されたのはユタ州の干上がった川底だ。

米極西部考古学研究グループ(Far Western Anthropological Research Group)のダロン・デューク(Daron Duke)氏と、コーネル大学(Cornell University)のトーマス・アーバン(Thomas Urban)氏は、先住民ショショーニ(Shoshone)が先史時代に残したたき火の痕跡を探すため、ユタ州のヒル空軍基地(Hill Air Force Base)内を車で移動していた。

 2人はたまたま車の外を見た。

「『足跡はどのように残るのだろうか』と話していたのです」とデューク氏。「すると彼(アーバン氏)が、『窓の外の、あのような感じじゃないか』と言ったのです」

 2人が発見したのは、はっきりと分かる大人と子どもの足跡で、計88個あった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

0173ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:03:20.44ID:MF0irvaG0
>>1
家の中にベタベタについとるわっ!

0174ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:41:00.38ID:9twZXLNj0
インディアンは日本人と同じマンモスハンターだった
たまたまアメリカ大陸に行ったか日本列島に行ったかの違いだけ

0175ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:45:10.91ID:rzyG68CF0
足霜焼けになっただろうな

0176ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:46:44.03ID:dxQtQ/aG0
1万年と2000年前から歩いてる〜

0177ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:50:16.12ID:9Yeonf960
>>157
イブちゃんの花びら→【検索】

0178ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:57:15.80ID:8W9GxTY/0
>>1
氷河期って、どの氷河期?

0179ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 05:59:09.60ID:ArLWVp5+0
俺たちの足跡

0180ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 06:01:00.70ID:3GMowluj0
>>178
現生人類って
誕生から今まで一番最近の氷河期しか経験してない

0181ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 06:45:09.55ID:oxW6ixfr0
人類は今のままだと次の気候変動が来たらアウト
まあ覇権を握った種はもう進化しないから諦めろ

0182ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 07:02:16.48ID:gucytPcP0
地球規模だと今は間氷期だからなぁ
サイクル的には2030年代からミニ氷河期来ると言われてるみたいだけど、どうなることやら

0183ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 07:03:32.53ID:mWUchh2v0
「氷河期」=「地球上に氷河が存在する時期」

0184ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 07:15:09.67ID:McOf6qhR0
>>181
そもそも、食物連鎖の頂点にいる生物は、気候変動のような大きな
変動に対して非常に弱いので

人類はほぼ間違いなく次の氷河期で絶滅するよ。

人類が野生生物ならばまだ生き延びる可能性があるんだけれど、下手に高度
な社会を構築してしまって2000年も安穏と生きてきちゃったので、社会が
壊れるしね。

しかも、その氷河期は1年2年で終わるものじゃない。

0185ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 07:16:57.88ID:OdtzjA1k0
>>1
氷河期ってその氷河期かw

タイトルを読んで「そんなもん日本に来たら沢山あるぞw」と思ってしまった。

0186ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 07:51:00.26ID:mWUchh2v0
>>184
てか、今の氷河期が終わると文明が衰退するだろうな
低地が水没するし生産作物の分布が大移動するから

0187ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 07:59:36.74ID:+9heQcfz0
>>185
日本の氷河期は足跡付けれるようなところに出かけないだろ。
せいぜい床に染みを作る程度

0188ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 08:05:19.71ID:mWUchh2v0
スレ見ると意外とみんな知ってるようで知らないっぽい

「氷河期」は分類的には地球上に氷河が存在する時代の事を指すので
ホモ・サピエンスが登場して以来ずーっと氷河期
今は氷河期の間氷期と言う比較的温暖な時期で
江戸時代の飢饉が頻発した時期は比較的気温の低い小氷期だった
(ロンドンのテムズ川が凍結していた)

0189ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 08:26:35.98ID:+9heQcfz0
>>188
いや、分かってて遊んでるやつのほうが多いと思うぞ
ちなみに俺は氷河の存在状態での分類は知らなかった

0190ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 12:58:51.38ID:8W9GxTY/0
>>180
現生人類はいつ誕生した?

0191ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 13:16:57.44ID:MwjnYKPJ0
>>190
最近まで20万年と言われてたけど
30万年、最近はネアンデルタール人と同種(交配可能(だった説も出てるからひょっとすると50万年
氷河期五回分かも

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9
現生人類の最も古い化石は、エチオピアのオモ遺跡(英語版)から発見されたおよそ19万5,000年前のものとされて来たが、2004年にモロッコのJebel Irhoudの地層で発見された、頭蓋骨及びその同年代のもの思われる複数の石器がおよそ30万年前のものであると結論づけられ、2017年6月のNatureに発表された。分子生物学の研究結果からすべての現生人類がおよそ20万年前のアフリカ人祖先集団に由来するとした証拠が示されているが、それより10万年ほども古い化石が発見されたことで、今後のさらなる研究が待たれる。

0192ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 14:02:55.37ID:1r2xAGYr0
それ俺の

0193ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 14:07:22.21ID:ffqRraGO0
氷河期から人が住んどったのに
「コロンブスが発見」とか言っちゃう
あの頃の情弱ヨーロッパ人

0194ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 14:30:08.41ID:RHg1P9790
氷河期に関わったら負け
足跡があっても気付かないふりしないとww

0195ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 14:36:53.00ID:qQ9IKkze0
>>191
今の氷河期始まったの4900万年前やで?

0196ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 14:40:37.99ID:bY6A36ZG0
>>195
今の第四紀が始まったの260万年前
まぁどっちにしろ人類はまだ生まれてない

0197ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 14:49:41.92ID:MwjnYKPJ0
>>195
すまん。では(×氷河期)氷期で

氷河時代の間でも(少なくとも現在の氷河時代では)気候が比較的温暖な時期と寒冷な時期がある。より寒冷な時期は氷期、より温暖な時期は間氷期と呼ばれ、氷期と間氷期が約10万年周期で交互に訪れてきた。

https://i.imgur.com/lgzqZrr.jpg

0198ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 15:57:35.04ID:McOf6qhR0
定期的に、大絶滅が来てるから、次の大絶滅で人類は終わることが
決定している。

社会がまず崩壊し、その後戦争。そして、食料が尽きて、野生化した
ものは生き残る可能性はあるものの、大多数の人類は死滅し文明は終わる。

0199ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 16:02:25.38ID:pqtjMEOJ0
自己責任です

0200ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 16:09:09.82ID:5Ql1pTZN0
>>198
かつての氷河期ではここまで文化が発展した文明はなかったからどうだろうね

0201ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 16:20:05.04ID:hKQky6DS0
日本にいっぱい居るやん>氷河期

あ、もう政府に見殺されたか

0202ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 18:09:33.55ID:6AhkCnIP0
>>198
宇宙にスペースコロニーを作って生き延びよう
ノアの方舟計画だ

0203ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 22:01:50.62ID:oxW6ixfr0
他の星を惑星改造しなきゃ無理
そんな技術ができるまでに地球環境は待ってくれないだろう

0204ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 22:14:42.68ID:MwjnYKPJ0
>>181
遺伝子弄れば余裕ですよ

0205ニューノーマルの名無しさん2022/08/15(月) 23:06:14.42ID:bY6A36ZG0
>>202
国家予算全部ぶっ込んで
一万人収容の超巨大コロニー100基打ち上げても
日本国民の1パーセントしか助からねぇんだよな

0206ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:09:52.57ID:/3hzI41T0
>>202
リアル・ノアの方舟ならピースボートがあるぜ。
コロナも壺も無い、地上の楽園へどうぞ。

★ピースボートをノアの方舟に!★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1587608610/

0207ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:25:30.74ID:lsdRg75j0
日本の氷河期も興味深い
最終氷期の日本列島は瀬戸内海は陸地で起伏に富んだ古大阪平野も広がっていた
瀬戸大橋建設時に数万点のサヌカイトの石器が見つかっている
サヌカイト石器の2大製造拠点は香川と二上山
二上山の大阪側には日本最古の竪穴式住居が見つかっている
最終氷期の瀬戸内海で繁栄していた集団がいたのかも

0208ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:26:57.53ID:1Ls/VvXG0
氷河期の足跡画像があると期待してきたが
無かった

0209ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:30:37.67ID:/3hzI41T0
>>180←大嘘つき

0210ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:30:46.45ID:1Ls/VvXG0
>>198
少数は生き残るってことじゃん
でも太陽が終わったら人類終わるという預言の歌がある

そこで生まれ変わったら大変
よって、人間は絶対に生まれ変わらないという証明がほしい!

0211ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:33:24.66ID:BmTktpkc0
>>8
最近分かったのが、氷河期時代の二酸化炭素(CO2)の空気中の濃度は現在の空気中の濃度0.04%よりもかなり濃かったことが分かっている。
太陽活動の低下と地球の歳差運動により、二酸化炭素がドライアイスになり地球氷河期を進行させた。

0212ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:37:09.61ID:BmTktpkc0
>>186
温暖化すると水位は下がる

ペットボトルに水や塩水を入れて冷凍庫で凍らす理科の実験やってみろ

氷は体積が膨張するから氷河期ほど水位があがり、温暖化すると水位が下がる

0213ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:42:54.42ID:QhFvSvNj0
氷河期世代の足跡かとおもったぜ

0214ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 00:45:37.95ID:7l71VoXM0
>>6
それバブルじゃなく氷河期世代だろw
わざとやってるだろ、おまえ

0215ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 05:45:34.95ID:85eAKC2b0
>>209
氷河期調べておいで

0216ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 05:47:08.32ID:85eAKC2b0
>>212
それツバル国民の前で言ってみろ

0217ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 16:34:56.94ID:Q/LTQS7U0
韓国人は黙ってろ

0218ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 17:50:35.11ID:wo7sdxe50
彼は、南太平洋一帯の島々で1990年代初頭から観測をつづけてきたオーストラリアの国立潮汐センター(NTC)のデータを引用しながら「太平洋での過去10年間の測定の結果、ツバルで海面上昇が進行している証拠はまったく見つからなかった」と意外な話をはじめた。

満潮時の被害を大きくしたのには、2つの原因があると説明した。彼に連れられて付近の海岸に出てみると、サンゴ礁の島にはかならずあるはずの砂浜がまったくない。海岸は岩がごろごろした磯浜になり、波が直接に陸にぶつかってくる。

「骨材として建物や道路の建設に砂を取られてしまったのです」

そう彼は言う。もう1つは海岸の侵食による土壌流出だ。島の伝統的な家屋は、ヤシの木を柱にしてヤシの葉で葺いたものだ。

しかし人口や収入の増加で建物が増え、柱が足りなくなってコンクリート建てに替わってきた。セメントはフィジーから輸入しているが、砂は地元で採掘されている。首相は繰り返し、砂浜の砂採掘の禁止を呼びかけたが効果がないという。

0219ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 17:57:13.75ID:Ge31R+Ix0
山上がどでかいの残したが
あれは爪痕か

0220ニューノーマルの名無しさん2022/08/16(火) 18:17:27.25ID:4tJBz2q80
氷河期世代なら、日本に多数居るぞ!

0221ニューノーマルの名無しさん2022/08/17(水) 06:08:47.99ID:Pp/j8QCb0
>>6
社会学って無意味なんだな

0222ニューノーマルの名無しさん2022/08/17(水) 07:18:51.69ID:+0SdEot30
とうとう見つかっちゃったか( ^ω^ )

0223ニューノーマルの名無しさん2022/08/17(水) 14:42:28.40ID:rORaUpsS0
>>222
誰かさんと誰かさんが麦畑~♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています