【自動車】日産が「スカイライン」の仕様を変更 ハイブリッドモデルを廃止 [自治郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★2022/09/22(木) 22:13:15.23ID:gaWRxK1M9
日産自動車は2022年9月22日、4ドアセダン「スカイライン」の一部仕様を変更し、同年10月末に発売すると発表した。

今回の仕様変更では、最高出力405PSを発生する高性能モデル「400R」のボディーカラーの設定を変更。「スレートグレー」を廃止し、新たに「ミッドナイトパープル」を採用した。

一方インテリアでは、「GT」を除く全グレードに、ブラウンの本革スポーツシートや黒木目のフィニッシャーなどからなる「ブラウンインテリアパッケージ」をオプション設定した。

ラインナップも整理され、3.5リッターエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドモデルを廃止。パワーユニットは3リッターV6ターボエンジンのみとなった。

ラインナップと価格は以下のとおり。

・GT:456万9400円
・GTタイプP:486万8600円
・GTタイプSP:514万9100円
・400R:589万9300円

(webCG)

2022.09.22
https://www.webcg.net/articles/-/47023

スカイライン 400R
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/730wm/img_e9290eb5673a8cf370dbf43968980998298099.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/730wm/img_207e1b35b54b84f0e27dc1874784661d297118.jpg
スカイライン GT タイプSPのインストゥルメントパネルまわり
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/730wm/img_5acc5833e583c9d156a8040e27a3181a303425.jpg

0603ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 12:47:58.74ID:ATN01FPM0
>>593
創価の浸透が激しいというのは、警察官一般というよりも指揮命令系統が乗っ取られるという意味ね。

0604ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 12:49:20.05ID:xjXyjBLZ0
>>603
警察車両はどうやって調達するんですか?w

0605ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 12:50:32.99ID:FO7Cujd30
スカイラインは中古で買う車
0-100 4秒台が100万で買えるなんて
とにかくHVはクソ速いわ

0606ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 12:53:32.39ID:FO7Cujd30
>>588
DAS超絶不評だろ

0607ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 13:13:11.47ID:vt5XrLZG0
>>581
あ、ごめん価格帯じゃなくて国内でも売ってるのに見かけないって意味ね
ハンドリングとか気にする勢なら国内じゃドイツ車買うもんなー

0608ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 14:26:44.16ID:Gthi3wsS0
>>598
日本車のスレで突然どうした
日本関係ないじゃん

0609ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 14:36:34.63ID:DKZgvtJh0
>>6
アウディのカッコいいセダンてA8とかか?
A4はカッコよくない。

0610ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 14:38:02.39ID:8JJO2FhG0
>>464
どこがスタイリッシュなんだ? ありふれたデザインだろ

0611ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 15:21:40.99ID:GLDLNc0J0
>>610
それで君は何に乗ってるの?

0612ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 15:25:16.81ID:zjsafLAf0
このくるま、最高速は何キロまで出るの?
230キロくらいは安定しているの?

0613ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 16:07:16.78ID:SlZoz8+t0
下取りビックリするほど安いぞ

0614ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 16:08:32.81ID:SlZoz8+t0
昭和の応接間インテリア

0615ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 17:56:07.37ID:VoaF3KUJ0
現行スカイライン買う層ならレクサスISに流れるよな

0616通りすがりの一言主2022/09/27(火) 17:58:27.04ID:vyhv7uxW0
>>597
屁理屈言ってんなよ。
馬鹿なのか?w

0617ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:02:10.16ID:araGfd+40
同一人物による

謎のコピペが、繰り返されてる

0618ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:02:48.33ID:araGfd+40
>>614
ナンバープレートに蜜柑

0619ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:04:14.41ID:araGfd+40
>>615
ISだと、狭いっしょ?

欧州では散々な有様だし

0620通りすがりの一言主2022/09/27(火) 18:17:11.91ID:vyhv7uxW0
外装も内装もデザインが保守的すぎる。
まあ、それがスカイラインといえばそうなんだけど。

0621ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:22:13.25ID:6DPOwCWf0
>>1
モーターの方が速いんじゃなかったの?

0622ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:30:04.34ID:jHzbWYhu0
>>616
ハンドリングマシンだからと言って
無敵ではない
当たり前の話だろ
馬鹿なのか

0623通りすがりの一言主2022/09/27(火) 18:32:47.14ID:vyhv7uxW0
はんどりんぐまぅしぃーんにゃwww

0624ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:41:33.03ID:ph5Cgae70
>>589の中では
ハンドリングマシンと言えば

車1台しか通れない峠でも軽より速く走れる
自車の幅スレスレの幅でもオンザレールで
針の穴を通すような走りが当たり前の
スーパーマシンの事なんだなw


馬鹿なのかw

0625ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:46:18.76ID:BKYF0qn50
6気筒は確かに長いし重い
けれど当時の4気筒勢がだらしなかったから、R32がハンドリングマシンと称される時代があったのも確か
それを破ったのが日産でもトヨタでもなく、ホンダの4代目プレリュードだった

0626ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:47:35.33ID:BKYF0qn50
S13後期シルビアのK'sはR32スカイラインより速かった
けれどハンドリングが微妙だった

0627ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:50:00.61ID:BKYF0qn50
R32発売を控える80年代末期の日産は、R31までの4ドアに乗っていた層をY31グロリアの2Lモデルやセフィーロ、ローレルに誘導したかったんだろうな

0628ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 18:54:43.12ID:+aEeV3U80
>>613
金食い虫は嫌われる

0629ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:14:39.26ID:sUrXGmWh0
>>625
二代目プレリュードでもR32よりハンドリングは良いと思うよ
そもそも直6にハンドリングなんて期待するのはおかしいから

0630ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:15:21.66ID:BKYF0qn50
>>629
2代目プレリュードは流石に無い
何なら3代目プレリュードでもハンドリングは良くない

0631ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:20:35.60ID:BKYF0qn50
昔の車を思い出すと、それに乗ってた友達の家との昔の思い出まで蘇るわ
ジャパンに乗ってたガソスタ勤務のアイツとか、セブンスの黒銀ツートンのクーペGTSに乗ってたアイツとか…

0632ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:22:33.20ID:ph5Cgae70
>>625
4代目プレリュードがハンドリングマシン?
車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

0633ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:26:23.74ID:snu/qLkL0
>>1
もうスカイラインの名前捨てなよ

0634ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:32:48.30ID:jHzbWYhu0
毎日毎日オマエら貧乏人R厨ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやっててもV系は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「V系はスカイラインじゃない!」と言い張ってもV系が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期V37スカイラインもインフィニティの右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その成果が37だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もインフィニティの右ハン版であるという事実も何もかも35や36と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの人生の成果だ。

来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 そ し て 3 7

オマエら今まで生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・FR
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよw

0635ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:41:38.21ID:6jafoZfo0
車ってもっと進化してもいいと思うのにずっと同じような形だね
21世紀にはドラえもんのような玉子型の車に乗るのだと思ってたわ
これも止まってしまった20年なのかな

0636ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:44:46.78ID:VoaF3KUJ0
毎日何度も同じコピペ貼ってる奴ってスカイラインオーナーの経験どころか車持ってなさげ

0637通りすがりの一言主2022/09/27(火) 19:48:42.89ID:vyhv7uxW0
三代目プレリュードは4WS搭載だぞ。現行ルノー メガーヌも似たようなの搭載してるだろ。
まあ、プレリュードのは峠で乗りづらかったように思うけどw

0638ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:49:51.34ID:ph5Cgae70
>>625
R32がハンドリングマシン?
車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

0639ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:53:49.10ID:BKYF0qn50
>>632
車が通れるなら条件は普通車も軽も同じじゃね?

0640ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:55:48.03ID:BKYF0qn50
>>637
プレリュードには乗っていたことがあるから分かるけど、4WSでもアンダーステアがきつくて当時のリトラが付いてた頃のアコードセダンの方が遥かにハンドリングの面ではマシだった

0641ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 19:56:12.88ID:BKYF0qn50
>>638
君の戦法は理解してるぞw

0642ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:01:34.81ID:ph5Cgae70
>>639

>>589様が
>車1台しか通れない峠だと軽より遅いだろw

と言ってたしw

0643ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:02:05.95ID:lIhETfGc0
R32をベースに現代風アレンジしたらムチャクチャ話題になるだろう

0644ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:05:59.02ID:TiaXelwg0
4代目プレリュードって外輪側を増速させて旋回性上げる機能搭載してたんだっけ?確かアテーサ開発した日産エンジニアがホンダに移籍して開発したと記憶してるが
遅れてきたスペシャリティーという悲運というか空気読めなかったというか

0645通りすがりの一言主2022/09/27(火) 20:06:51.25ID:vyhv7uxW0
>>643
それよりケンメリGT-Rをエンジン含めて現代風にアレンジしたほうが。

0646ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:08:07.72ID:KHiPdWfi0
EVスカイラインは出るんか?
EVのポルシェとかあるらしいが

0647ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:16:02.81ID:TiaXelwg0
そういやスカイライン系列にもHICASの名前で4WS採用されてたな、低速域の効果はわからなかったが高速道路走行時の安定性は良かった

0648ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:20:19.36ID:BKYF0qn50
>>644
それは5代目だな

0649ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:22:34.13ID:TiaXelwg0
>>648
ああ、見覚え無いだけに初代を失念してたw

0650ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:37:59.76ID:0i7GtoUk0
>>645
その辺に金突っ込める層はぼちぼち免許返納始まってるだろうし、売れる気がしない…

0651ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:39:30.02ID:jHzbWYhu0
5chに多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが 貧乏人R32スカイライン厨 >>643だよな。
貧乏人R32スカイライン厨>>643 は口ばっかりで、新車を買わない。
 
直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか、5ナンバーじゃないとダメとか
メーカーに文句ばかり言うのに、
いざ希望通りのR34が出ても新車を買う金がないw 

買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
今頃になってからR34の中古に殺到w

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬w
R34を見殺しにして
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのw

0652ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 20:52:24.57ID:jHzbWYhu0
>>643
>>568
バブルで車がバカ売れなのにセブンスの売り上げを上回らなかった大失敗作R32

馬鹿なのか?

0653ニューノーマルの名無しさん2022/09/27(火) 21:04:44.80ID:jHzbWYhu0
>>643

http://i.imgur.com/sJcwF4A.jpg
どう見てもただの古くてダサイ車だな
シリーズ一番の失敗作が爆売れするワケがない

馬鹿なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています