デジタル給与、利用せず6割 20~50代の男女、民間調査 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/10/11(火) 15:19:45.52ID:Gy3dhdi79
 スマートフォン決済アプリなどを使い給与をデジタルマネーで支払う制度に関し、20~50代の働く男女の計60.8%が、勤務先で導入された場合に利用しないと考えていることが11日、民間調査で分かった。調査の担当者は「まだ会計方法が現金だけの店舗があるなどし、制度を利用したいと思う人が少ないのではないか」と指摘した。

 政府はキャッシュレス化の一環として、2023年に給与のデジタル払いを解禁する見通し。普及には、より使い勝手の良い環境を整える必要がありそうだ。

 キャリアに関する研究機関「Job総研」を運営する「ライボ」(東京)が9月、インターネットで調査した。

共同通信 2022/10/11 14:51 (JST)
https://nordot.app/952439626670899200?c=39546741839462401

0384ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 19:08:10.61ID:lhBGmrWa0
何の利権に金貰ってこんな事いってるのか知らんが
現金手渡し以外は銀行振込も立派なデジタル給与だろ
どこかの電子マネーに味方する意味がわからん
現金口座から送金でどの電子マネーにでも変わるのに

0385ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 19:13:35.56ID:2CyzG/Nk0
銀行口座作れない人にだけメリットが発生しうる、と言うだけ

0386ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 19:24:13.56ID:X3mCDsEg0
>>2
デジタルの場合は天引き分ポインツバックくらいしないとな

0387ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:18:30.68ID:0XmFHDw90
4割はOKなのか?むしろそちらに驚く

0388ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:22:38.39ID:lRhKThii0
そもそも何のメリットがあるのさ?

0389ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:24:20.04ID:0XmFHDw90
>>273
弊社でも独自の電子マネーを導入します!
つきましては給与も弊社マネーで支払います!
現金化には手数料を申し受けますのでよろしく

0390ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:24:52.70ID:OLJmz5gz0
あたりめーだろ
その決済サービスに対応してないものには一切金使えないじゃん

0391ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:25:47.53ID:KHa3Bnoq0
なんか感性が中国っぽい気がする。

0392ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:27:28.15ID:lRhKThii0
現金で給与もらったとして、クレカでチャージすれば手間もかからず、手数料も取られずポイントも付くしなぁ

0393ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:29:40.33ID:O9cbqdd40
生活保護の給付に利用しろよ
パチンコできないように

0394ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:33:49.00ID:TX3ILzHa0
これは流行らんわ〜
雇用側が決済選べず提案できるだけ、なんてさ

となりの茹でガエルは給料dポイントだった、
なんてエンタメや話題性にもあふれるのに

0395ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:37:19.93ID:DfF4Awih0
メリットが見えないしな
同じデジタルでも銀行口座の残高あがるほうがいいじゃん
電子マネーが基本ならそこから現金とか変える必要があるとかだとちょっと手間だろ

0396ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:40:37.98ID:yAyfDpMN0
信用できないのよね
セキュリティも
マフィアのメッカ日本じゃ
情報弱者だし

詐欺師お得意のシステムとか怖いわ
警察も動いてくれるかどうかあやしいし
紙データだけしか証拠にならない

0397ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:40:39.88ID:J1LZqfYD0
前ニュースで見た時は給料の一部って制限が付いてたと思うけどな
上限はそれほど高くなかった気がする

0398ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 20:48:09.49ID:z9bpa+Dt0
デジタルなら五割増し! とかやれば使用率95%くらいになるのでは?

0399ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 06:40:06.51ID:c/ZgBf1b0
ただの数字だしな
バグって0になったときどれほどの保証があるかってところでしょう

0400ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 06:43:21.93ID:c6J7A+lA0
都心部はしらんが少し引っ込んだとこだと現金しか扱えない店が沢山あるよ?
そもそも家賃の支払いが出来ねーよ
現金手渡しなのに

0401ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 07:23:19.00ID:ZnU5ayOn0
電子マネーで給料を払うって話の前に
電子マネーの位置づけをどうするか?の方が先だと思う
現時点では民間企業の通貨的な存在だけど
保証するものが何もない、運営会社が父さん、扱いを止めたらどうなるのか?
って話をどうするか決める方が先だと思う

0402ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:30:10.30ID:CJa7apyy0
>>401
なにもなくはないよ
資金決済法、出資法、前払いなんとか法で供託とか信託の概念がある
ただ全額は戻ってこない

ただ現行の銀行振込とオートチャージor 後払いで十分

0403ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 15:23:33.27ID:afeCBAmp0
>>384
民間企業の発行した電子マネーは銀行預金(日本銀行券)という裏付けがあって、初めて機能する
民間企業が独自に発行した電子マネーは信用出来るのか?ということ

0404ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:00:05.41ID:iBr3ES/y0
別に銀行振込ではええやん
電子マネーに簡単に移せればいい話だろ

誰が担保のない電子マネーに給与一括放り込むんだよ

0405ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:14:30.28ID:FUq7dslB0
ポイントだと等価の現金無くても発行出来るじゃん?
実質銀行の信用創造による通貨発行と変わらない
やばくねーのこれ?

0406ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:14:39.93ID:qeURrNHn0
振込手続き
なんとかpay間でのお金の移動
なんとかpayでATMから現金引き出し

これだけ出来たら給与振込でも構わんわ

0407ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:18:44.56ID:FaDEpylg0
ほぼカード払いかpay払いだが
デジタル給与はないなw

0408ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:19:39.33ID:tYwt+uLe0
デジタルを選ぶメリットは何だよ

0409ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:20:30.03ID:qeURrNHn0
未だに立替精算は現金払いだからそっちはこれで払ってもらった方が楽やわ

0410ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:26:01.19ID:tyfaz01H0
>>408
銀行経由しないから銀行が潰れても救済しなくて良くなるとかそんなじゃ?
別にチャージされた給料をATMで現金化出来るようにすれば
銀行に給料入る→下ろすが
電子マネーに給料入る→ATMで現金化になるだけだから良いけどさ
全部電子マネーになったら冠婚葬祭でWAON!とか鳴らしながら金出すわけ?

0411ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 03:29:14.33ID:vu2Ayxjy0
銀行に直接振り込めや
それが一番楽

0412ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:12:37.85ID:9OOjfHr10
商品券で給与とか現物支給ですかね

0413ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:20:45.29ID:mIJx2l0v0
円天ボーナス支給

0414ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:22:15.51ID:/8OKXbUy0
4割は利用するの?バカなの?

0415ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:25:40.18ID:7tZWzwb10
>>356
「一定の期日」なのでok

0416ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:29:03.88ID:Qp/8KLzi0
銀行口座で良いじゃんとしか思わない

0417ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:35:19.98ID:/8OKXbUy0
現金→電子マネー 可能
電子マネー→現金 不可能

電子マネーを現金に換えられるようになればいいと思う

0418ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:53:55.48ID:ZRhMmBjp0
>>410
給与だけじゃないからこれで銀行救済しないなんて無理だしこの方向が進めば電子マネー業界も救済しなくてはならなくなる

現状給与は銀行振込がほとんどでキャッシュレスになってるのにこんなことをやるのは電子マネー業界への利益誘導なんだろうね
マイナポイントといい一貫してる

0419ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 04:59:58.72ID:6DKyKc+B0
日本は現金信頼度高過ぎやからなぁ

0420ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 06:19:34.75ID:VIVtk8CO0
支払いほぼクレカだから結局は銀行に金入る方が良い

0421ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 07:00:44.68ID:59Fs28hC0
>>417
さすがに銀行券ほどの信用は担保出来ないだろう
政府が裏付け保証するまではね

0422ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 11:44:44.48ID:pvreHwbO0
デジタルマネーだと給与の支払いがNGになるケースが出てるから企業の経理担当は大変だな

0423ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 14:30:24.80ID:1ZHuxdWx0
>>417
それは電子マネーを発行する団体によるだろ
囲い込みが目的なんだからメリットゼロだよな?

0424ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 16:28:03.33ID:Ny1wGKnc0
そうか円天みたいにどこぞの宗教団体が
独自の電子マネー作って田舎の支配地域のみで独自経済圏作るにはいいかも知れんw
メリットと呼べるかは知らんwww

0425ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 16:37:35.32ID:KrAr6IJ+0
一番手っ取り早いのは
国が自らデジタルに特化した銀行を設立して口座持たせればいい
入出金はマイナカードを使えばいい

それにぶら下がるかどうかは、民間の電子マネー業者に任せればいい

0426ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 19:47:57.90ID:EmMGwFo30
>>418
それは君の個人的な願望では。
現行法で法的に救済の義務があるか否かという点で話さないと。

0427ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 03:56:53.00ID:xPWMa+xL0
200000ポイントの失効まであと3日
今ならお得なスペシャルポイントアップキャンペーン実施中です

0428ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 04:12:44.32ID:xz9PFhDv0
>>426
100万までは補償する方向で議論が進んでるんだよ
当たり前の話

0429ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 05:56:56.40ID:PAmGFRrh0
デジタル化するとばれるじゃないですか!

0430ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 06:04:18.26ID:YhIzueb70
で電子マネーから現金を得られるのなら、反対はしない。できないのであれば反対。

0431ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 08:14:44.54ID:Q/8b8oRv0
>>428
議論が進んでるだけで現行法では保障ゼロだよね。

0432ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 09:44:21.13ID:mTJaO7tR0
>>431
国が一企業の電子マネーを保証する理由がないな
保証させるように企業を縛るという話ならわかるが
それは別に法律がなくても企業が勝手にやればできることだしな

0433ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 11:13:57.74ID:EmxkhknN0
マイナンバーポイントにしな

0434ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 17:56:39.54ID:ebF581UO0
>>428
保証すると言うより貸倒引当金を積んでるだけじゃないのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています