【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★3 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★2022/10/11(火) 16:54:26.01ID:IUUD3wtR9
※2022/10/7 7:30

 西九州新幹線「かもめ」(武雄温泉―長崎)の開業初日からの3連休は多くの観光客でにぎわい、長崎県内各地は「かもめ特需」に沸いた。ただ開業に対する温度差は地域によってまちまちだ。特急がとまらなくなった浦上駅(長崎市川口町)周辺では不満の声も聞く。駅近くに住む記者も「不便になった」というのが正直な気持ちだ。

 浦上駅は長崎線の終点・長崎駅の一つ手前にある。駅近くには長崎大のほか、劇場や商業施設、病院なども集中。学生ら利用客も多い。新幹線が開業する前は、すべての列車が停車する長崎市の主要駅だった。JR九州によると、21年度の乗車人員は県内で4番目に多かった。

 週末の早朝、所用で博多へ向かおうとしていた記者は、浦上駅のホームに立ちながら、「違和感」を覚えていた。

 これまでなら、ここから博多行きの在来線特急「かもめ」に飛び乗るだけで済んだ。だが、記者が待っていたのは反対側のホームに到着する長崎行きの普通列車。新幹線かもめの開業で特急かもめが廃止され、浦上から博多へ向かうにはいったん長崎に戻らなくてはならなくなったためだ。

 長崎への移動時間を念頭に置き、これまでより早めに家を出た。普通列車で長崎駅に着くと、キャリーバッグを引きずって新幹線ホームへ。ようやく「かもめ」に乗り込むと、どっと疲れが襲ってきた。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASQB46Q85QB4TOLB001.html
※前スレ
【長崎】新幹線かもめ、特急より「不便」 浦上周辺住民に不満も 記者も実感 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665375488/

★ 2022/10/09(日) 14:47:43.45

0952ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:35:52.93ID:pu5f0UpT0
>>950
それ、最高速度の逆転現象となにか関係あるの?
4列指定席、客少ないから誘導したいんだな、なんて事情は利用者だって想像つくだろ
プレミア料金とっているわけでもない

0953ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:37:21.58ID:BD3SXRSx0
>>951
申し訳ないね
付け焼刃で備えた自分より、pu5f0UpT0 の貯めこんだ知識による切れ味鋭い書き込みを期待します

0954ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:37:45.23ID:KKlT5rvG0
旧かもめの需要及び現実の乗車率から考えれば
長崎武雄間の新かもめでは2両編成で十分だった
6両編成は博多佐賀江北間または本線での利用でなければ過剰
運営会社が何を考えてるのか興味あるね

0955ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:40:36.32ID:icRXHydQ0
>>949
だれも知識があるなんぞいっとらん
長文と粘着がうぜーなってことだよ

0956ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:47:44.59ID:BD3SXRSx0
それはスマンな
まあ自分も熱くなったことは否めないが、嫌なスレの流れなら覗かない選択もある

0957ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:47:53.04ID:AonZ3lPD0
>>7
長崎県、自民党公明党、国土交通省、JR九州は
新たに沿線自治体となる福岡県を説得し、佐世保、唐津、姪浜ルートまたは有田、唐津、姪浜ルートに変更するのが無難だな。
それなら佐賀県も承諾し、自治体分担金も拠出するだろうさ。

0958ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:54:50.52ID:iWWR7ZxL0
本来要らないはずの長崎新幹線を作ったからだ。浦上周辺住民に文句を言う権利はない。

0959ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:55:21.89ID:lC8VzWhQ0
>>957
福岡県がカネをださないだろ。姪浜なんて福岡都市圏内で、
都市圏内交通に新幹線なんか無用の長物。

0960ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:56:40.12ID:pu5f0UpT0
思いこみ妄想が酷いってだけ

山陽区間の20m車走行を西や東海は容認するのかとか、安易に考えすぎ

フルとミニのサイズ(長さ)違いによる定員の違いも都合よく無視
こまち7両の定員は336名、みずほ8両の定員は546名。これを指定席は同じ4席だから一緒と切り捨てられたりするのが中途半端な知識ってこと

編成長 20m×7イコール140m
と25m×8イコール200mが同じわけないだろ。しかも、長い方が5列車含まれている

0961ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 22:58:33.09ID:1cqJgHW50
馬鹿が馬鹿なりに熱く語ったところでな・・・・
まあ馬鹿にされながら1000までやればいいよ
相手にしてくれる人がいるだけありがたいと思いな

0962ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:00:05.81ID:pu5f0UpT0
>>950

>>952への回答はしろよ

客いないから誘客必死だね、が答えなんだが
最高速度違いとの関係性を教えろ

0963ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:06:57.53ID:BD3SXRSx0
>>960
そもそもGCTによる山陽区間乗り入れは車体は在来線サイズだったかと

それがNGになったのは、山陽区間で必要な最高営業運転速度の見込みが達成できなかったのと
軌間可変台車の重さによるバネ下重量の重さ(車体重量のことではない)による軌道破壊が
フル規格車両より大きいことで乗り入れを否定されたと記憶している
少なくても車体サイズや定員の少なさでの否定はされていない

0964ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:08:06.62ID:QCaJTKN30
>>945
まあいいや、突っ込みどころは多数あるけど、あなたの言うことが仮に全て正しいとして、そこまで車両システム変える投資をして長崎直通を走らせて利益出るの?

0965ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:10:36.26ID:BD3SXRSx0
>>962
座席のグレードや運転速度による利用者誘導のどこが悪いの?
としか言いようがないが、その点に何か問題あるのか?

0966ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:13:07.10ID:pu5f0UpT0
>>963
だからなに?としか
FGT車両が山陽乗入れ出来ようが拒否されようがしったこっちゃない。もともとFGT合意は博多~長崎の運行だから、山陽乗入れなんて何の前提条件でもない

西の見解を偉そうに語るなら、ミニ規格乗入れの可否の検討結果を教えろ

0967ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:14:31.97ID:fpBCAwX00
>>932

> ランクで言えば 
> AAA東海道
> B 山陽
> C 東北
> D 北陸
> E 上越・九州
> F 北海道
> G 西九州

なんだ。
どれもB/Cプラスの優良路線じゃん。

大阪ー東京を結ぶ超ドル箱の東海道新幹線が
名古屋企業に独占されていることを除けば全て良い。

0968ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:16:03.59ID:+uBxON1B0
>>958
民営化時にJR九州が全部国費でも採算が取れないと拒否したけど、その時に葬り去った方が良い路線だったな

0969ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:16:26.09ID:pu5f0UpT0
>>965
東京直通利用者というメイン客層に喧嘩売る商売推奨、バカ丸出し
東海区間直通利用者なんて運賃料金を最大に払ってくれる顧客なのに、その利用者を追い抜く短距離列車設定なぞ愚の骨頂

0970ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:18:30.28ID:fpBCAwX00
[鉄道150年 それぞれの選択]<下>新幹線開業 在来線に影響
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221013-OYT1T50046/amp/

西九州 特急乗り継ぎ 困惑・北陸 3セク 赤字予想

9月23日、JR九州の西九州新幹線(長崎―武雄温泉、66キロ・メートル)が開業した。本来なら「ハレの日」だが、地元の祝賀行事に参加した山口祥義・佐賀県知事は悩ましげだった。「国民のみなさんにも、佐賀県の切なさをわかってほしい」

 「切ない」のは、長崎―博多間が新幹線で結ばれず、在来線と乗り継ぐ「リレー方式」となったからではない。この不便さにより、佐賀県の思いとは別のところで、県内に新幹線を整備すべきだとの声が強まり始めているからだ。

 西九州新幹線は「日本一短い新幹線」だ。長崎駅で新幹線「かもめ」に乗ると、行き先表示こそ「博多」だが、20分余りで武雄温泉駅で降りることになる。そこで特急「リレーかもめ」に乗り換え、博多までは約1時間。特急に乗る時間は新幹線の倍以上になる。

 リレー方式になったのは、佐賀県の責任ではない。当初は、レールの幅が異なる新幹線と在来線の双方を走れる「フリーゲージトレイン」という新技術の開発が前提だった。それが頓挫した結果、リレー方式になったのだ。ただ、その不満が「新幹線を佐賀にも」との圧力にすり替わった。

 そこに県の困惑がある。

 県はこれまで一貫して新幹線に慎重だった。負担に見合う利点がないからだ。

0971ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:20:15.63ID:KKlT5rvG0
整備新幹線はだいたいどこも需要が非対称なので
起点に近いところには需要があっても末端はそれなりか全然
長崎は起点同等になれるよう頑張らなくちゃね

0972ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:20:23.16ID:fpBCAwX00
>>970

仮に建設すれば、県の負担は660億円と試算される。同じようなルートを通るJR長崎線は「並行在来線」として、利用者減で減便される恐れがある。しかも、佐賀―博多間は今でも特急で約40分。費用に見合うほどの利便性の向上は期待できない。


 こじれた状況は、端的に言えば、地方での鉄道のニーズが低下し、JR各社が「新幹線も在来線も」という声に応えられなくなっているからだ。

 国土交通省の統計によると、移動手段におけるシェアは、1950年代は鉄道が8割超を占めたが、2000年代には3割弱まで低下。逆に自動車が6割を占めるようになった。

 全国の鉄道旅客の9割は、路線延長の2割に満たない東京、名古屋、大阪圏に集中している。残る8割の地方路線は、わずか1割の旅客を細々と運んでいる。

 新幹線があれば、都市間移動の需要はまかなえるため、在来線を維持するメリットは乏しくなる。

 15年の北陸新幹線開業で沸いた石川県にも光と影がある。

 開業1年目の乗客数は925万人で、従来の在来線特急から3倍に。観光需要を見込んで地価は跳ね上がり、金沢駅西口周辺の商業地の上昇率(17・1%)は全国トップを記録した。

 一方、並行在来線(金沢―倶利伽羅間、17・8キロ)は、JRから分離され、第3セクター「IRいしかわ鉄道」となった。今はおおむね黒字だが、23年度末に新幹線が福井県・敦賀駅まで延伸すると、引き受ける路線の長さは60キロ超に延びる。10年間で103億円の赤字が見込まれ、運賃の値上げも検討されている。

 ある石川県議は「これからが正念場。新幹線を呼び込んだ以上、覚悟しなければならない」と語る。

0973ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:21:49.09ID:KKlT5rvG0
そうしないと整理新幹線になっちゃいますよ

0974ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:25:06.67ID:BD3SXRSx0
>>969
>東海区間直通利用者なんて運賃料金を最大に払ってくれる顧客なのに

それ言うなら東海道山陽利用者の直通割引制度は解消せんといかんよ
新大阪でリセットしないとね

0975ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:26:23.36ID:fpBCAwX00
>>905

>>890
>佐賀はいらんと言ってるから
>在来線問題を解決しない限り永久に今のままだな

在来線問題って、
佐賀県はただの一銭も払わないけど在来線は今のまま全て残せ!
っていうあのイカれた主張のことお?w

確かにアレは問題だな。
大問題だと言ってもいい。

この在来線問題を解決しない限り西九州新幹線は永久に佐賀のままだな。

0976ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:26:53.24ID:pu5f0UpT0
こいつ、本物のバカだ

0977ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:28:21.06ID:pu5f0UpT0
>>974
が本物のバカだと書いたつもりだったが、本物のキチガイ引用符が割り込んできたw

0978ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:30:38.91ID:BD3SXRSx0
遂に罵倒してきたか

0979ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:31:10.84ID:QCaJTKN30
>>977
推進派のレベルが低すぎて議論にならないよね。

0980ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:34:16.12ID:+uBxON1B0
>>966
そうだね
そもそもがスーパー特急→FGT→リレーだから、山陽乗り入れなんて全く必要条件では無い筈
突然、前提であるかのように言い出した人達がいるけれど

0981ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:34:24.12ID:fpBCAwX00
>>942
> フル規格で繋がるとしても早くて20年は先のことだから、

あれ、50年掛かるんじゃなかったの?
まあいいけどw

0982ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:35:06.61ID:pu5f0UpT0
>>978
長距離顧客に喧嘩売るかとしか能がないお前、完全にバカだろw
会社間通算運賃料金廃止しろ、定員少ない短距離列車で追い抜けなんて、山陽新幹線潰したいのかよw当然西と九州も料金打切別精算なんだろうから、鹿児島ルート、長崎ルートの客も一気にとぶだろう

0983ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:35:39.17ID:t50L25A10
>>915
電車が無くなって気動車になったな
系とか知らんが新型タイプの気動車と
キハなんたらの国鉄時代製造で長崎仕様塗装の気動車らしい
後者は旅情に優れる昔ながらの座席や窓

0984ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:36:20.34ID:+uBxON1B0
>>979
議論も何も、佐賀県が全面的に正しいからね
現状を変えたいのなら、国交省が佐賀県の納得する案を提示するしか方法は無いんだよね…
そしてそんな案は無い、と

というか、ここは浦上駅のスレの筈だけど

0985ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:36:37.01ID:77qBe81a0
>>975
在来線を捨ててまで新幹線は必要ないという
整備新幹線の法律に適した主張です

0986ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:37:18.44ID:fpBCAwX00
>>937
>この先の急速な人口減少による需要減をよく考えれば
>他の整備新幹線もふくめ偏った過剰投資であることは自明と思う

現実に即して知識と認識を更新しようよw
人口が減っても鉄道大国ドイツフランスよりもはるかに多くの人口。
人口減少以上に増加するインバウンド3118万人。

0987ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:39:03.08ID:Pphs6b9l0
都市圏内旅客輸送に新幹線なんか不要だもんな

0988ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:39:09.15ID:fpBCAwX00
>>927
ヒント: 北陸新幹線

0989ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:45:16.41ID:BD3SXRSx0
>>982
>当然西と九州も料金打切別精算なんだろうから

国鉄時代に開業した東海道山陽の通算料金と違い、
山陽九州はJR化後なので別算料金なのだが鹿児島ルートはとんだか?
東北北海道も北陸も同様に境界で別算料金

0990ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:45:49.22ID:pu5f0UpT0
需要なくてどうしようもない北陸新幹線て、安中榛名のことか

0991ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:47:57.97ID:pu5f0UpT0
>>989
へえ、運賃も打ち切り別精算にいつのまにかなっていたのか
JRグループって完全に崩壊しているんだな、お前の設定では

0992ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:48:14.74ID:JofGP7A10
クソ田舎なんだからミニ新幹線でも余りあるんだよ

フルとかアホか

0993ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:49:47.22ID:fpBCAwX00
>>926
> 距離の短い西九州に新規需要?

時間が短縮されるから乗客が大幅に増える。
在来特急の2倍とか3倍とか。

最頻発便でかもめ40分だから新幹線になれば20分で時間半減。
アンチお得意の佐賀ー博多間に議論を限定してもこの差。

大阪までならこの差は更に大きくなる。
西九州新幹線 佐賀ー大阪 2時間35分+20分=2時間55分 乗り換え無し直通
博多乗り換え 佐賀ー博多55分+待ち時間30分+博多ー大阪2時間35分=4時間 乗り換え1回
新鳥栖    佐賀ー新鳥栖30分+待ち時間30分+新鳥栖ー大阪2時間50分=3時間50分 乗り換え1回

いずれも現行さくらの最頻発便の所要時間で計算


つまり、西九州新幹線で佐賀ー大阪は現行4時間から2時間台。
佐賀にもメリットは十分に有る。
佐賀が対博多だけを対象とした議論の矮小化をしなければな。

0994ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:49:51.12ID:BD3SXRSx0
安中榛名ってJR東と西の境界駅だっけ?
ググったけれど北陸の境界は上越妙高駅と出るのだが

0995ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:51:25.07ID:AonZ3lPD0
>>959
鳥栖~武雄温泉の並行在来線を廃止や三セク移管せずに、フル規格の佐賀駅ルート建設で佐賀県を説得するよりは、まだマシでは。
佐賀空港経由の筑後船小屋ルートでも、けっきょく福岡県の同意が必要なうえ、さらに佐賀県にも配慮し鳥栖~武雄温泉の並行在来線も維持する必要があるわけで。

0996ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:51:44.95ID:pu5f0UpT0
>>994
最後に、中途半端どころか完全なデマ喚くバカ
知らんなら何にでも首突っ込んでくるな、ボケ

0997ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:53:02.95ID:G3CfguCJ0
西九州新幹線とか
このダメっぷりが日本を象徴している

0998ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:54:37.93ID:BD3SXRSx0
>需要なくてどうしようもない北陸新幹線て、安中榛名のことか

このスレの流れで、「なぜか」安中榛名を出してきたのは >>994 だがw

0999ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:55:19.88ID:2YYbYs5L0
自民はクズだな 利権しか頭にない

1000ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 23:55:58.89ID:fpBCAwX00
>>904
> 民意の逆転て、フル容認か拒否かの二択だけの調査でフル優勢!と一旦全線フルバカを喜ばせておいて、次の調査で新幹線フル規格か在来線活用かの二択調査で、在来線活用が新幹線の2倍の支持あったというやつかw

嬉しそうなとこ悪いんだけど、
それフル規格賛成過半数が都合悪かったので後出しジャンケンしたようにしか見えない。
何年か前に同じ質問のアンケートした時は反対過半数だったんだぜ?

その時も今回のように再度アンケート取り直したのかあ?w

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 7時間 1分 33秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。