大企業の健保組合、社員負担増検討 65~74歳医療費、賃金に応じ [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/10/12(水) 07:56:24.49ID:68J/m5K/9
 65~74歳の前期高齢者の医療費について、現役の会社員らが負担する納付金の算定方法を見直す方向で厚生労働省が検討に入った。現在は加入者数をもとにした負担にしているが、賃金に応じた仕組みに変える。高収入の大企業の会社員らが入る健康保険組合の負担を増やす一方、中小企業の協会けんぽや健保組合などの負担を軽くする。財政の厳しい健保組合の破綻(はたん)を防ぎ、医療制度の維持を図ることがねらいだ。

 厚労省は近く、審議会で見直しの議論を本格化させる。年内に具体策をまとめ、来年の通常国会への法案提出を目指す。

 高齢者の医療費が膨らむなか、現役世代の負担は重くなる。財政的に余裕のある健保組合により多く負担してもらいながら、賃金の異なる被用者保険間の格差を是正したい考え。だが、負担増となる健保組合に入る大企業の会社員らは保険料引き上げにつながりかねず、反発も予想される。

解散危機の組合も
 検討するのは「総報酬割」…(以下有料版で,残り492文字)

朝日新聞 2022年10月12日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBC5QNVQB8UTFL006.html?iref=comtop_7_02

0052ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:46:34.28ID:bUbf8iKK0
対策が最悪だよな。
賃金の上下によって、との案でいくつもりだが再任用などの
老人達が主に使ってるんだろ?
そいつらは負担軽減で現役だけ増にするつもりかよ!
つか、老人どもは雇うなよ!本当の意味で老害だろ、これじゃあ。

0053ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:47:42.06ID:WgmZ8piY0
>>50
>65歳以上の医療負担3割にすりゃいいのに

一定以上の所得の人はもうじき3割になるよ

0054ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:48:43.23ID:PeUHVHdO0
>>50
老人&医師会 『ダメ!!』

0055ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:49:26.30ID:WgmZ8piY0
>>52
>老人どもは雇うなよ!本当の意味で老害だろ

能力主義とか言ってた皆さん、どこに行ったんだろう?

肉体的なものを除けば、経験と人脈がある分年寄りの方が仕事できるに決まってるわけでw

0056ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:56:18.55ID:w0b5G1cb0
>>52
老人は賃金が安くても、きちんと仕事やってくれる
職に対するせきにんかんが強い
経験が豊富だから、相談できる

アホな若者よりも数段上

0057ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:57:17.88ID:w0b5G1cb0
>>53
65歳~70歳までは
3割負担やで

0058ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:57:32.55ID:200/Ih+r0
>>45
そんなに高いか?うちは大企業だけど料率6.3%で、労使折半だから3%程度。

0059ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 11:59:13.17ID:WgmZ8piY0
>>58
若い人が極端に多い組合なんだと思う。
後期高齢者医療拠出金が少ないから、保険料も安く済む。

0060ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 12:01:21.73ID:200/Ih+r0
健康保険は標準報酬月額が130万ぐらいでカンストするから高年収だと負担感は少ない。
ただこれぐらいから所得税と住民税が凄い勢いで上がるけどね。

0061ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 12:01:50.34ID:7vvK6n7Y0
自民盗

0062ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 12:07:07.46ID:LL2Y00Ls0
>>1
老害が会社を潰す
老害が現役社員からカネを搾取する

企業健保が会社を食い潰す

0063ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 12:07:25.38ID:o7iVKNeQ0
骨折れたくらいじゃ病院行かないから保険料もったいねぇ…

0064ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 12:08:11.29ID:LL2Y00Ls0
>>59
企業の平均年齢が若いのには
たいていヤバイ理由があります

0065ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 12:11:04.33ID:/HPwR3Qg0
天下り

0066ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 13:17:20.08ID:NoNfASJ50
>>56
暇つぶしにダンピングで最低賃金で老害が働くから賃上げが進まない

0067ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 13:30:26.65ID:cDQ0BVqP0
医療費の大半って退職後にかかるわけだが、医療費がかかる年になった元サラリーマンの老後医療費を国民健康保険に押し付けるのはなんでなの?
ずっと疑問だし、そんな事したら国民健康保険の財政悪化するのは当たり前やがな
協会けんぽなり組合保険で生涯面倒見ろよ

0068ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 13:48:10.92ID:FDnxdNJS0
会社が持てよ

0069ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 13:52:30.50ID:DCrWv6Uj0
>>18
どうして死ぬの?

0070ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:00:18.45ID:egjmWSaq0
>>64
関東ITとか平均年齢低くないと加入できないらしいじゃん?
ヤバい理由って何?スタートアップ企業大体ここだろ

0071ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:15:36.30ID:myW9gGIi0
給料が増えれば解決する話だろ

0072ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:23:45.48ID:Ju+VUaQk0
>>50
入院したら月100万円かかるからな
高額医療費制度もあるし、低所得者ならさらに、障害者ならさらに

0073ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:32:41.01ID:0rx0vo3k0
>>56
まあ習慣だよね。ちゃんとやればある程度認められて報われた経験がある

今の奴らは、バカ以外は将来不安しかないだろうし

高校生の甥っ子とか友達の娘とか見てて人生先長すぎ気の毒ワロタな感じ

0074ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:38:21.12ID:kp4Rr37n0
>>71
老人医療費がそれ以上に増えたら解決しない

0075ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:38:39.61ID:lXAh1/la0
給料天引きされてるから気付かないけど、国民健康保険で自分で払う時期があると負担感の高さが凄いよな。国民年金保健がかわいく思える。

0076ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:39:17.63ID:kp4Rr37n0
>>70
>スタートアップ企業大体ここだろ

スタートアップはほぼ全部協会けんぽだよ。
ここで5年くらい実績積まないと組合には入れない。

0077ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:40:46.55ID:wU2AH48p0
逆に使ってない人たちは安くしないと
普通に健康的な人が損をしてるだけやん
デブは10倍徴収しろ

0078ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:40:52.55ID:TQWuKiri0
大企業は儲かってるから仕方がないね

0079ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:41:32.02ID:oam4WAKx0
君たちは奴隷なんだから頑張れよ

0080ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:44:00.94ID:kp4Rr37n0
>>77
今使ってない人達も、80才過ぎれば180%以上の確率で毎月ものすごい額を使うことが
確定してるわけで

親の介護やればわかるけど、今は早死にできない時代だよ

0081ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:44:57.26ID:0rx0vo3k0
>>55
自分も安い給料で利益の高い仕事してるが若い子には悪いなと思ってる

会社を調子に乗らせてるよね。来年の交渉では上げてもらおうっと

0082ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:47:14.18ID:F0S4cmK+0
共済でよかった

0083ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 16:59:40.10ID:jRaUyOWY0
>>69
体がスパイクタンパクを作り続けるようになった人は数年で死んでしまう

0084ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 18:06:45.89ID:iMhOc1t40
まあ大企業なら保証もあるしな

0085ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 19:00:16.23ID:1CWnA0gL0
うち関東ITなんたらだけどこれは負担減になるほうなんか?
基準がようわからん

0086ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 21:37:02.92ID:wVjSBMJo0
>>13
老人の定義を満75歳以上にします
年金受給開始は75才から

0087ニューノーマルの名無しさん2022/10/12(水) 23:07:54.24ID:myW9gGIi0
>>74
老人に仕事させとけばいーんだよ
仕事させないからボケたり病気になる

逆に早く整理したいなら
金与えて仕事させないのがいーよ

0088ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 03:36:26.21ID:7vxflF5R0
>>13
これ

0089ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 04:17:55.27ID:QjcslR920
>>67
75歳になるまでは、会社の健保に加入できているよ
75歳になると、強制的に後期高齢者に加入することになるけど

だから、後期高齢者への健保からの拠出は理解されているよ

0090ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 05:19:55.35ID:hzkHNdd30
>>1
当たり前だバカ
ジジババが体弱いからって保険料下げるやつがあるか
体悪いなら死ね

0091ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 05:38:42.02ID:DlFR7LsM0
姥捨山は理にかなってたな

0092ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 06:26:41.22ID:pZTSIqeO0
まあしゃあないわなコレは
高齢者はもう倍になってるし

0093ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 09:23:58.22ID:7YaWA20k0
盗りやすい「社員」か
超富裕層たくさんいるのに碌に払ってないのか
歯医者以外の全額とか聞かないし

0094ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 09:35:05.43ID:X/LR3TJW0
国営の年寄り用の安い病院を公務員で回したら良いのでは?
あいつら待つの得意だし
普通の病院にかかる場合は5割負担な

0095pop2022/10/13(木) 09:39:32.60ID:WGpu8EdY0
シルバー民主主義どうにかならないのかな
常にジジババ優位な施策しかない

0096ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 09:40:30.01ID:Gpcx5/5l0
こんなことしたら、数字はいくらでも変えられることに
なって、将来、全員、かなりの負担増が予想されるが?

0097ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 11:33:18.24ID:/QsdqeeO0
>>96
今でも数字はいくらでも変えられるけどな。
やりすぎると厚労省が踏み込んでくるが

0098ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 11:34:47.78ID:/uc/AavS0
>>95
選挙権ない子供とかそもそも選挙こない献金もしないサラリーマン優遇しても意味ないし

0099ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 11:39:31.02ID:/QsdqeeO0
>>95
選挙に投票しに行かない若者が悪い(嘲笑)

0100ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:23:36.21ID:tPGTS0ZP0
>>95
バカな奴ほど選挙行かないから
俺のかつての友人…貧乏子沢山

0101ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 08:21:04.94ID:pq1WU/6i0
>>95
コロナで処分も出来なかったしな

0102ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 09:21:40.20ID:lJw2awa40
>>101
ワクチン重ね打ちで処分。
厚生労働省の役人は頭よくて冷酷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています