【社会】 東京国立博物館 創立150年の特別展 所蔵の国宝89点すべて公開 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/10/17(月) 18:56:04.50ID:TAitAt+C9
2022年10月17日 16時05分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221017/K10013861371_2210171519_1017154821_01_02.jpg

東京国立博物館で所蔵している国宝89点をすべて公開する特別展が、18日から始まるのを前に、17日に関係者向けの内覧会が行われました。

この特別展は、東京国立博物館が、ことし創立150年となるのを記念して開かれるもので、期間中、展示を入れ替えながら、博物館が所蔵するすべての国宝89点が公開されます。


このうち、
▽国宝の「松林図屏風」は、安土桃山時代の絵師、長谷川等伯が描いたもので、日本の水墨画では最高傑作とも言われています。

また、
▽源頼光が酒呑童子を斬ったと伝えられる太刀「童子切安綱」など、国宝の刀剣19振りも展示されます。

このほか、特別企画として超高精細の8Kカメラで撮影した文化財を最新のデジタル技術で再現した展示も行われ、400年前の京の町並みを描いた国宝「洛中洛外図屏風(舟木本)」の映像などを見ることができます。

東京国立博物館の研究員、佐藤寛介さんは「89点の国宝の実物と対面し、見比べることができる得難い機会なので、実物が放つオーラを感じ取ってほしいです」と話していました。

「国宝東京国立博物館のすべて」は、18日から12月11日まで開かれます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221017/k10013861371000.html

0138ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:04:44.04ID:zhPRU6BX0
>>121
そっち見てなかった、調べてみる

0139ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:07:29.05ID:zhPRU6BX0
>>121
全部で3番組あるね。
歴史探偵、日曜美術、国宝専門番組
指摘されなかったら、調べなかったわ。

歴史探偵は明日!

0140ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:13:26.97ID:/cnlmbqg0
普段から10点くらいは国宝飾ってあるよな。いまなら東博の89点と静嘉堂の曜変天目茶碗他と三井美術館の蒔絵源氏物語なんかで1日に100個の国宝見られるな

これで一気に美術通だろ

0141ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:14:36.35ID:X7Pez22Z0
>>139
ありがとう。ここにわりとまとまってたな
ttps://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=35919

0142ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:15:20.79ID:zhPRU6BX0
>11
金印は曹操の墓が見つかった時に、三国志展で展示された。
何種類も飾ってあったよ。4年前?

0143ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:17:39.95ID:X7Pez22Z0
>>142
三国志展で飾ってあったっけ。なんか記憶にないw

0144ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:24:34.91ID:7EGBaF+s0
科博じゃないのか

0145ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:25:55.84ID:zhPRU6BX0
Twitter見る感じ、今日激混みらしい・・・

0146ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:31:11.38ID:zhPRU6BX0
三国志展、たんまり写真とったからいずれネットにあげるで。

0147ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:56:21.19ID:IcSUgecX0
年取ったせいか特別展をじっくり見ると、常設展を見る体力が無くなってきた。東洋館は尚更。法隆寺宝物館に至ってはしばらく入っていない。

0148ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:58:40.60ID:3bmiH9/i0
>>11
村のモンが近くの神社から盗んで、
それバレたら領主から村ごと罰受けるから、村長が水路から見つけた事にして、
領主もそれバレたら更に上から詰められるから、乗っかった説が好き

>>142
それ印璽

0149ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 13:59:42.50ID:PCiN83Bm0
>>54
はずかしww

0150ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 14:13:13.15ID:X7Pez22Z0
>>148
金印はよくわからんな
元寇のとき神社にあったのを石の下に隠したなんて話もあったけど真相は闇の中

0151ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 14:17:51.43ID:L7kCkniT0
>>150
委奴国王金印が九州周辺から出土すると不都合な連中が無理スジな怪説を垂れ流してる

0152ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 14:34:40.71ID:MobYVSYs0
>>147
博物館を訪れることだけでも素晴らしいよ。世の中には本当にそういったものに無関心で、冷やかしに観にいったとしてもサッサと歩くだけで解説なぞ全く読む気もなく、同行者を序盤から急かして台無しにする人間もいるのだから。

0153ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 14:43:53.96ID:Q1w8jFzk0
(展示を入れ替えながら)

0154ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 15:04:42.85ID:X7Pez22Z0
>>147
一日で全部回るのは体力あってもきついわw
せいぜい裏の庭でのんびりするくらいだがこの間はカラスがめちゃくちゃいた

0155ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 15:07:01.60ID:qKZ+pP0y0
コラボグッズがすごいらしいね

0156ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 19:58:50.46ID:NAMrwuWQ0
今回の展示で客が撮影できるお宝ってある?

0157ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 19:58:50.46ID:NAMrwuWQ0
今回の展示で客が撮影できるお宝ってある?

0158ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 21:00:59.22ID:VGWWuS1p0
数年前に大英博物館展あったな。
実際に見ると意外にショボかった記憶。

0159ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 09:08:30.76ID:uOd1zo1y0
今から行ってくる!

0160ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 09:08:47.84ID:uOd1zo1y0
>>156

> 今回の展示で客が撮影できるお宝ってある?

見返り美人

0161ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 13:33:34.23ID:RjMgWb630
>>160
国宝ではないのでは?

0162ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 14:11:59.83ID:g3w5kSvr0
京都国宝展か w

0163ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:07:32.05ID:Q4uvH6m10
2000円w
国立なら500円にしろよ

0164ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:12:48.55ID:txF2qntA0
ネット事前予約必須でお年寄りに優しくないな
ファミマからも予約できるけどそもそも予約必須という事が伝わってなさそうだ

0165ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 15:48:32.80ID:HuRwdpyO0
>>161

> >>160
> 国宝ではないのでは?

国宝じゃないけど展示されてる。
あと金剛力士像みたいなの二体も撮影OK。

0166ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 16:26:49.46ID:syQ1X/qx0
>>164
午前中から埋まっているから、年寄りは予約できてるのではないか

0167ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 18:27:58.06ID:kmMSrzrl0
常設というか、普段の展示物、仏像とか撮影OK?

0168ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:13:09.64ID:6tX89E2v0
>>163
維持費がかかつてんだよ
イギリスみたいな寄付の文化が、民度の低い日本にはないんだよ

0169ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:15:05.86ID:60jj2Uhc0
見てもフーンで終わるのにそんなに見たいか?

0170ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:20:41.86ID:60jj2Uhc0
土偶に仏像に屏風にか

見てもふーんで終わるな確実に

0171ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:32:57.12ID:soF9obFS0
見ることが大事なんだよ

と言いつつ、ここでの展示会でいちばん印象にあるのは、写楽の全作品だった

https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1382

0172ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:44:39.70ID:1J1lLA9F0
>>1
常設展示でカネを取るのかよ

0173ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:44:54.87ID:BbsSuDN10
>>170
あんたはフーンでも、俺は欣喜雀躍するわ

0174ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:46:13.84ID:1J1lLA9F0
>>135
教科書のほうがデカかったなw

0175ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:47:01.91ID:60jj2Uhc0
「わあ土偶だ!」キャッキャッ
「屏風だー!!」ウフフ
「仏像だー!」ワーイワーイ

0176ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:47:38.46ID:6tX89E2v0
>>135
金製品がデカいわけないだろ

0177ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 20:50:46.60ID:60jj2Uhc0
>>163
展示替えがあるから三~四回は行かないとな
つまり6000円から8000円かかる

0178ニューノーマルの名無しさん2022/10/19(水) 21:16:18.22ID:k9hya7oc0
犬のはにわがみたいぞわんわん!

0179ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 08:20:36.59ID:s1LB7lsz0
>>178
埴輪は平成館の常設にたくさんある

0180ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 13:36:59.43ID:ORQWtGxN0
図録だけ買ったわ

0181ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 19:55:11.45ID:lr806URW0
150年に150円

0182ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 22:53:20.74ID:Su8IOLHs0
友の会に入っとけ

0183ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 23:33:57.26ID:yEgO3JWx0
ジジババ率多かったが、フォトスポットのフレームのQRコードに俺より柔軟に対応してたよ。

0184ニューノーマルの名無しさん2022/10/20(木) 23:49:39.49ID:VQZisHnQ0
今は二千円もするのか
高くなったな
図録も昔と比べて値段上がってきとるよな

0185ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 03:21:37.61ID:fo2Bv43U0
絵描きさん集まってくれぇ!
bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1664157454/
154

0186ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 06:58:46.26ID:kGe0Dp+q0
>>1
見返り美人と月に雁だっけ?高いんでしょ?
あとはビードロを吹く女
そんな記憶があるわ

0187ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:31:40.15ID:VP1juLxI0
てすと

0188ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:35:55.93ID:GYI3jvJd0
自分とこの所蔵品で
2000円取るんかい

頭いいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています