日銀の黒田総裁、引責辞任を否定 金融緩和「失敗でない」 ★6 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2022/10/19(水) 09:28:30.40ID:lxT/xKQn9
 日銀の黒田東彦総裁は18日の衆院予算委員会で、賃上げを伴う持続的な2%物価上昇目標の達成ができないまま、円安を加速させる超低金利政策を続けている責任を取り、今すぐ辞職するべきだと問われ「量的・質的金融緩和が全く失敗だったというのは事実に反する。辞めるつもりはない」と述べた。立憲民主党の階猛氏への答弁。

 黒田氏は2013年4月以降の大規模金融緩和について「デフレを解消し、成長を回復し、雇用を増加するという意味で効果があった」と主張した。現在はドルが円を含むあらゆる通貨に対して高くなっているとし、いずれ落ち着くとの見方を示した。黒田氏の任期は来年4月まで。

共同通信 2022/10/18 11:43 (JST)
https://nordot.app/954932679914668032?c=39546741839462401
★1 2022/10/18(火) 11:55:49.58
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666104655/

0952ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:33:42.01ID:FXAd6BaD0
政府の意向無視して緩和しませんはあり得無いと言う事。緩和してるから緊縮財政やれてると言う考えがある、がコストプッシュインフレ、海外経済成長差による金利差で緊縮財政による投資不足の弊害が出てると言う事、増税緊縮財政が価格の安定もコストプッシュインフレにも悪い影響を出し続けていると言う事だ。
公共投資しまくって消費税廃止すれば解決するぞ!

0953ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:34:24.51ID:OdwnOaa/0
>>949
政府の問題点について具体的な指摘がないのは何故?

0954ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:35:16.42ID:LQJ3HcWx0
>>952
あり得ないわけがない
金融緩和以外もちゃんとやらないといけないのはその通り
が金融緩和をどのように決定したかは日銀にも責任はある

0955ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:36:12.63ID:FXAd6BaD0
内需拡大

0956ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:37:14.07ID:LQJ3HcWx0
>>953
いや政府も日銀と同様に失敗してると思ってるよ?
緩和してる間に第二第三の矢をちゃんと打たなかったのは最悪だよ
それと日銀に金融政策の責任がないかどうかは関係ない

0957ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:37:42.27ID:FXAd6BaD0
金融政策リフレ派が政府も日銀もなんだからあり得無い、景気上げるぞー金利下げるぞーじゃん

0958ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:38:17.02ID:OdwnOaa/0
>>954
イエスかノーでお答え下さい
デフレ脱却に失敗したのは政府の財政出動が足りなかったからだ
どっち?

0959ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:38:53.61ID:FXAd6BaD0
黒田を指名したのは?

0960ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:39:28.15ID:LQJ3HcWx0
>>957
どのていどやるかちゃんと金融のプロとして管理しないとダメじゃん?
安易にマイナス金利とかETF買いとかやってそれを何年も維持するとか圧力かけられてもやっちゃダメじゃん?

0961ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:41:09.65ID:8cxsu/mH0
>>953
>>949は日銀をスケープゴートにして自身の緊縮財政によるアベノミクソ失敗を隠蔽したいザイム真理教信者ですw

0962ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:41:38.67ID:FXAd6BaD0
>>960
それが政府の子会社たる所以だよ
金利低い水準にしてたんだから緩和は良し
政府の圧力と言うより外資かな

0963ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:43:07.08ID:FXAd6BaD0
>>960
やっちゃ駄目とかアホですか?

0964ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:44:20.79ID:uTq+64hX0
>>1

いますぐ
辞めろ!

失敗を認めないクズ
日本のゴミ

0965ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:44:44.65ID:LQJ3HcWx0
>>958
単に金を使えばいいって事はないな、どこに使うかだ
中抜き企業とかに流したら意味ないし(というかそれって生産性向上の真逆だし)
ちゃんと使うべきところに金を使わなかったからだろうね
オリンピックとかも無理やり開催して汚職だらけじゃん?

だからデフレ脱却に失敗したのは
皆の給与が上がってちちゃんとインフレしていけるような事を何もしてないからかな

儲かってる企業から法人税減税して苦しんでる庶民から満遍なく消費税取ったりとかね

0966ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:45:05.17ID:OdwnOaa/0
>>960
二択の質問に答えてくれないのは何故?
政府の責任や問題点には触れたくないのかな?

0967ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:45:11.23ID:q/pu0VVv0
>>951
んなわけない、政府がやらなかったために日銀を悪者にするのは間違ってる
悪者は政府ですよ

0968ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:45:48.73ID:LQJ3HcWx0
>>962
だから日銀は政府の子会社じゃねんだわ
確か財務省も否定しただろ

0969ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:47:14.99ID:LQJ3HcWx0
>>967
いや日銀も責任があり政府も責任があるよ
金融のプロとして安易にマイナス金利とかETF買いとかに手をだしてはいけない

0970ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:47:14.99ID:OdwnOaa/0
>>968
最大株主は政府

0971ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:48:23.50ID:OdwnOaa/0
>>969
そのあたりの問題点を具体的に説明してよ

0972ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:48:47.74ID:ESz0Fr/v0
国賊じゃん

0973ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:50:35.17ID:LQJ3HcWx0
>>970
鈴木財務相は阿部の発言を明確に否定したけどな

これも日銀サイトのコピペだけど

日本銀行は、特別の法律(日本銀行法)により設立され、設立に関し行政庁の認可が必要な「認可法人」と位置付けられています。
日本銀行は株式会社ではなく、また株主総会もありません。

0974ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:51:14.44ID:LQJ3HcWx0
>>971
いや書いたままだが?

0975ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:54:08.71ID:ssghsIUU0
せめて謝ってもらおうじゃないか。黒田には。

0976ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:54:16.70ID:HsSRKSDK0
庶民には言われるままをやるだけじゃダメだ!頭を動かせ!
とか言うのに
庶民より遥かに高い報酬もらってるやつらは言われるままずーっと同じことやってるの笑うんだが

0977ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:56:14.62ID:OdwnOaa/0
>>973
日銀の出資証券はめったに出回らないけど俺たちでも買うことかできる
議決権はないけどね

0978ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:57:00.56ID:FXAd6BaD0
財務省はポジトークだから
こいつらのせいで無成長経済、世界から賃金負け

0979ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:57:42.07ID:LQJ3HcWx0
>>977
だから日銀が政府の子会社って表現は適切ではないよね?

0980ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:58:32.90ID:flj4tWt70
アーアー見えない聞こえない定期

0981ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:58:52.74ID:FXAd6BaD0
子会社だよ

0982ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 09:59:29.64ID:LQJ3HcWx0
>>981
ならそれでもいいが子会社だろうと社長には責任があるよね?w

0983ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:00:59.82ID:FXAd6BaD0
雇われ社会みたいなもんだから本当の責任は政府側w

0984ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:01:43.93ID:LQJ3HcWx0
>>983
社長に責任のない子会社なんてねえよw

0985ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:03:12.62ID:FXAd6BaD0
>>984
そいつの首切っても元が変わらなきゃ意味ねえんだよアホ!

0986ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:04:14.82ID:LQJ3HcWx0
>>985
それと日銀に責任があるかないかは別問題なんだよアホ!

0987ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:05:54.55ID:FXAd6BaD0
>>986
日銀の責任は政府の責任、総理、財務大臣、首だな!w

0988ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:08:49.68ID:LQJ3HcWx0
>>987
当然そいつら「にも」責任があるよ?

日銀に責任が無いとか言ってるアホどもは
政府の下で動いてる〇〇省とかも政府に言われて動いてるだけだから実行したオペレーションに責任は無いとか思ってんのかね?
アホだろ・・

0989ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:09:15.46ID:OdRXy+Td0
日銀黒田は正しい
間違ってる、てたのは政府

0990ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:12:18.81ID:FXAd6BaD0
>>988
実行させた側の責任だろ、黒田に責任押し付けても意味ないぞ。
お前財務省隠して書くなよ、工作員バレバレ

0991ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:13:48.95ID:FXAd6BaD0
>>988
財務省の権力強いんだよ、かなり実権握って脅しかけてるねー

0992ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:14:05.43ID:LQJ3HcWx0
>>990
任せた側も責任があるし実行部隊にも責任はあるよ
黒田に押し付けてるんじゃなくて黒田も失敗したと言ってるだけ
なんなのその日銀擁護はさ
お前こそ工作員なんじゃね?w

0993ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:15:03.34ID:LQJ3HcWx0
>>991
だから?実行部隊に責任があるなしと関係ある?

0994ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:17:09.73ID:mNZ9oJKh0
緩和で実態以上の高下駄を履かせたから今さら利上げできんのでしょ

0995ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:17:53.79ID:Ah5IdnbU0
日銀と政府の仕事をごっちゃにしてるバカの多いこと多いこと

0996ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:17:54.48ID:FXAd6BaD0
>>992
財務省って言ってみろよ
日銀擁護w本質を言ってるだけだ、お前は何も理解してない工作員だから中途半端な言論ばかりで何も解決案示さんし、財務神理教工作員クラッシュ君だわなw

0997ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:17:55.89ID:q/pu0VVv0
>>969
政府の方針・意向に沿うのが当然なんだから、政府がやれと言うならやるしかないんだよ
それが政府の財政政策と整合性を図るということになるんだから、日銀に責任はない

0998ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:18:03.79ID:ssghsIUU0
2016年から緩和してお前らの給料上がったか?

0999ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:18:29.79ID:q/pu0VVv0
>>979
財務省の管轄じゃないか

1000ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 10:18:37.56ID:q/pu0VVv0
💩

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 50分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。