ダイソーの「PD対応」USB付き電源タップ(1100円) PD対応ではなかった [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★2022/10/31(月) 12:17:33.64ID:HZcWjztN9
「PD対応」はホント?ダイソーのUSB-Cポート付き電源延長コード(1100円)を検証:#てくのじ何でも実験室
テクノロジー Science
2022 Oct 31 10:44
宮里圭介

生活雑貨から文房具、食品、おもちゃ、工具、趣味用品まで、あらゆるものが揃うと言っても過言ではないのが100円ショップ。昔は名前通りに全商品が100円でしたが、今は高額商品も増えてきており、1000円を超える商品も珍しくありません。

https://www.techno-edge.net/imgs/p/IxjRRzsPFHWQDN9cnAIZOQ2alJUWlZSTkpGQ/2846.jpg
https://www.techno-edge.net/imgs/zoom/2848.jpg
https://www.techno-edge.net/imgs/zoom/2849.jpg

▲2口の電源タップにType-AとType-CのUSB電源が一体化。これで1100円です

(中略)

ということで、このPDOを見れば電源の素性がわかるハズです。


▲PDOは……え?非対応ってコト?
終了。

えー、残念ながらPDOは読み取れず、少なくとも、現在PD対応とされる電源である可能性はほぼなくなりました。

(中略)

「PD対応」の文字に惹かれて購入したUSB電源付き延長コードですが、残念ながらPD対応はウソだと言わざるを得ない結果となってしまいました。
https://www.techno-edge.net/article/2022/10/31/444.html

0706ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 21:19:24.06ID:fXl57/+T0
店頭に行っても置いてない
ダイソーあるある

0707ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 21:19:58.83ID:gYECJ5iU0
ダイソーでは短絡をPDと呼んでるの意外と知られてないんだな

0708ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 21:26:15.54ID:46dMCRsz0
ダイソーの使い捨てといえば靴下だな。
ユニクロとかの品物より品質悪く
サラサラではないザラザラ質感が逆に靴の中で
しっかり噛み合って中滑りしないからイイ。

0709ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 23:09:03.07ID:XaI3V/MW0
USB1.1ハブに USB2.0 デバイスを接続することができることを紛らわしく謳うことはギリ嘘ではなかったとしても、こいつは「type-C ポートの方は PD対応」で「PDにより急速充電」を謳ってしまってるから、嘘にならない言い訳は無理じゃないかな。
この電源はPD対応ではないけどPD対応のデバイスを接続することができるという言い訳も、type-C ポートのみに限定される話ではないから「type-C ポートの方は PD対応」の説明と整合しないしな。
ダイソーは大人しくリコールしとけ。

0710ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 23:48:52.32ID:0eFxj8Of0
というかダイソーもセリアも回収多いよ
燃えるから買い上げた人はもってきてくれ、は多い

0711ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 00:42:27.51ID:9m25iCOW0
>>700
まごうことなき高卒の極み
あっぱれ

0712ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 08:45:05.91ID:LMwNJ7g70
>>699


0713ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:01:37.12ID:lvhzIaMo0
>>712
PCでかいてんだな
スマホは改行されるからみんなわかんないよ

0714ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:13:12.12ID:cxI6cgwa0
>>703
え?USB Cポート持ってる機器でPD対応ってそう言うことじゃないの?
それでUSB C PDのプロトコルに準拠してませんとか、完全に不正競争防止法違反だわ

0715ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:17:11.69ID:LMwNJ7g70
>>713 一応書いとくけど476は俺じゃないよ。俺もスマフォだけど、フォントを小さくしていたから気がついた。
>>476 他に縦読みが仕込まれてないか、スレを全部読み直した時間を返せw

0716ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:30:45.13ID:BB/f5jcS0
100均商品に何を望んでいるんだよw

0717ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:38:11.38ID:YLdUOpT70
こんなのと責めるより規格乱立したUSB仕様策定団体の連中を全員死刑にした方が世の中の為

0718ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:40:00.31ID:H4fHN1Cm0
>>1
詐欺商品?
消費者庁動かんのか?

0719ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:46:54.44ID:QK4h0eIN0
いまどき5V固定とはな
逆に割り切りがすごいかも

0720ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 09:56:39.03ID:gJCkOzQH0
>>719
これが中国米国の勢いだろな
自動運転や新幹線で死者でてもどんどんフィードバックしてものを作る

日本は国民がバカだから日本企業の勢い止めてる。さっさと円を外貨に替えて外国いったほうが幸せだよこれ

0721ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 10:19:54.63ID:YTET+XnQ0
>>717
まったくだ。
乱立してた低速シリアル通信を統合するはずが、自分で規格を乱立させるとはな。

0722ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 10:40:59.86ID:iPJQ3A5e0
>>720
国民がバカなんじゃないよ
権力者が馬鹿もしくは利敵行為する売国なんだよ

スマホもルンバも日本人が開発できたのに、
上司が革新性を理解できずにストップをかける

ドローンもサイズ規制や運用規制で
実質日本で開発しても儲からない仕組みにワザとしている

0723ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 11:02:44.42ID:gJCkOzQH0
>>722
結局、国民だよ
ドローンに落ちてきて死んでもそんなのしょうがねぇだろ
ドローンで盗撮されてもそりゃ盗撮されるのも悪いだろ
で済ませばいい。だけど日本国民はそう思わない

0724ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 11:33:12.31ID:flAOqDgt0
対応は間違ってないだろ
使えるんだから

0725ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 11:56:02.91ID:iPJQ3A5e0
>>723
国民が悪いって頭から思い込んでるせいで、
現状を、見てないな、
決めてるのはあくまでも一部の権力者。

ドローンが危ないから規制をしてくれ
ロボット掃除機につまずいたら危ないから
規制してくれとものが出てくる前に
未来予想して規制を望んだ国民なんて居ない

0726ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 12:13:19.90ID:gJCkOzQH0
>>725
いるだろ笑
官僚と政治が優先のわけないだろ

未来のない国つくってるのはなぜだよ?
そりゃ有権者の老人が望んでないからだよ

0727ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 15:17:16.04ID:pP1l/vW10
景品表示法違反だな、少なくとも早急にパッケージを改めないと問題になる

企画段階では問題なかったのに、製造段階で製造メーカーがケチったとか
ダイソーがそもそもPDを理解していなかったか、そんなところかな

0728ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 15:20:49.55ID:gJCkOzQH0
>>727
ダイソーが製造元じゃないだろ

0729ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 17:15:14.36ID:cxI6cgwa0
写真を見る限りだと、PD対応って書いてあるのパッケージだけみたいだけどな
本体にはどこにもPDって書いてない

0730ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 17:17:27.10ID:2JYFmp+m0
1100円出してパチモンwww

0731ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 17:31:15.20ID:rN755ZNK0
Type-CならPD対応してると勘違いしてそう

0732ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 17:33:03.46ID:Ede8oQQM0
1100円でピザのデリバリーを

0733ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 08:47:17.93ID:xL+CX5dJ0
Pachimon
Daiso
の略だろ

0734ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 16:30:04.93ID:EyjeJSHq0
>>701
そんなことは一度もなかったがな
MOは各種メディアの耐久実験で フライパンで炒めても唯一
読み込めてたので 
やはりレーザーで熱を加えないと磁気データが変動しないというの強い

数年で読めなくなる光学メディアとは
違うと思ってるよ

0735ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 17:08:22.56ID:KEskRZJV0
タイプCには対応してるけど急速充電非対応ですってこと?

0736ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 17:33:55.34ID:mg5L7ASi0
>>735
type-C であることとPD対応は別の話

0737ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 17:39:09.59ID:+mQ6nQpM0
>>726
スマホやドローンの登場を予見してメーカーにやめさせた
国民ってどこにいるんだよ

0738ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 18:05:43.23ID:BGfvW1c10
日本ではこれくらいなら営業努力で評価される

0739ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 18:14:46.95ID:5W1zy9q+0
大喜利会場はここでしたか

0740ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 20:34:49.89ID:g/Mp9GN90
急速充電という言葉も色々紛らわしいんだよな
USB充電(5V 500mA)に対しての名称として5V 1Aを急速充電もしくはQuick Charge 1.0と定義されてる
Quick Charge 2.0やPowerDeriveryは高速充電

0741ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 20:38:13.67ID:B32enqN/0
>>740
急速充電は言ったもん勝ちだよな。
急速かどうかはバッテリーの容量に対する充電電流なんだから。

0742ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 20:57:19.20ID:frehlp9Z0
>>734
ケースのプラが歪んでメディアとして使用できなくなるだろそれ(笑)
まあお前は運が良かっただけ

0743ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 22:53:18.57ID:ZWJJK+Ve0
ええ?百円だからって嘘はだめだろ

0744ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 23:16:44.51ID:mJtUr3/s0
ダサソーじゃなくて、ダサい

0745ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 23:18:31.53ID:W0Lssxr20
>>743
1100円

0746ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 23:20:16.25ID:rfacK9xX0
はっぴい、プライス、パラダイス~

0747ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 23:32:48.90ID:veWAt+Hd0
>>82
その辺で2000円前後のものをダイソーが1100円で出すなら意味はある
コンセントに直接刺すものは怖いから俺は買わないけどw

0748ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 07:24:34.30ID:vn4SdTCO0
>>747
でもこれはその辺で2000円前後のものじゃなかったんだよな…

0749ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 08:36:01.49ID:jliU4GZJ0
安全対策の部分を削ってるからお値段安くできるわけで
どこで製造したかよりどこが設計したかが重要なんよ
アダプタとか互換バッテリーなんて特にヤバめ

0750ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 09:27:20.33ID:r8ubarNb0
>>101
中華製品はちょっとむり

0751ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 19:48:19.21ID:3eayPUmn0
支那畜製品は、当たり外れが激しい・・・(´・ω・`)

0752ニューノーマルの名無しさん2022/11/05(土) 09:13:45.17ID:2wuXS1Gu0
>>751
それを理解できない奴や楽しめないやつは手を出しちゃいかんわな

0753ニューノーマルの名無しさん2022/11/05(土) 09:23:34.97ID:tj8qKJI50
話のネタに買ってみようかと思ったが、ダイソー8店舗回っても置いてある所はなかった

0754ニューノーマルの名無しさん2022/11/05(土) 10:18:33.19ID:zfv2QYN10
>>21
ポルノ男優

0755ニューノーマルの名無しさん2022/11/05(土) 11:08:05.77ID:dLCgPCKz0
ポコチン
デカイ

0756腐った饅頭2022/11/05(土) 11:33:35.83ID:wF4HEoK50
ペド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています