働く人の6割近く“物価上昇に賃金追いつかず” 連合総研が調査 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★2022/10/31(月) 14:14:24.14ID:wGM3w0G19
物価の高騰が続く中、労働団体「連合」の研究機関が行った調査で、企業で働く人の6割近くが物価の上昇に賃金の伸びが追いついていないと回答しました。

調査は「連合総研」が首都圏や関西圏の企業で働く20歳から64歳までの男女2000人を対象に、年に2回行っていて、31日は10月の結果が公表されました。

それによりますと、物価と賃金の状況を1年前と比較して聞いたところ、
▽「物価の上昇の方が賃金の伸びより大きい」と回答した人が57.4%と、6割近くを占めました。

▽「ほぼ同程度」は15.6%
▽「賃金の伸びの方が物価の上昇より大きい」は7.7%でした。

年代別に見ると、「物価の上昇が賃金より大きい」と答えた割合は、
▽50代が69.8%
▽60代前半が71.9%と、
他の年代よりも高くなっています。

また、暮らし向きについて聞いたところ、1年前と比べて、
▽「良くなった」が7.1%
▽「変わらない」が54.8%だった一方、
▽「悪くなった」は34.8%と、
3人に1人が悪化したと感じています。

さらに、1年後については「今より悪くなる」と回答した割合が35.5%になっています。
連合総研は「コロナ禍からの経済活動の回復が進む一方で、急激な物価高騰が続き、生活の不安感が高まっている可能性がある。経済をうまく回すためにも賃金が上がることがとても大事で、企業は賃上げに取り組んでほしいし、国にも環境整備が求められる」と話しています。

NHK NEWS WEB
2022年10月31日 14時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875731000.html

0615ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 04:14:18.91ID:W1UETXXw0
正社員は良いよ
時給戦士は死ぬしかないし地球に必要ない命だから死んで当然

0616ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 04:15:43.87ID:P8XA0eYc0
買い物レシートを捨てているような人に聞いてもムダなアンケートなんだよな

0617ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 04:20:44.06ID:a3jpvG8r0
CPIは実際の物価より低く出るから、5%くらいは賃上げしないと追いつかない
内需企業じゃ絶対無理

0618ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 05:15:07.78ID:VecyM5ZF0
インフレ税だからな
名目経済成長率がたかけれぱ、国債の対GDP比は下がる

0619ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 05:15:40.88ID:zpMAflnf0
>>616
即捨ててる

0620ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 05:30:40.77ID:ey5Hl25Y0
>>607
え、気の毒

0621ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 05:34:38.85ID:ey5Hl25Y0
馬鹿はソシャゲ課金でスルスルとお金を失っていく

0622ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 06:24:17.71ID:EUTqFWOe0
貧乏人はスマホ手放せよ
生活楽になるぞ

0623ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 06:30:49.56ID:9meB8tQ20
マイ聖教止めろよ生活楽になるぞ

0624ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:11:33.61ID:oKMWssw70
連合にも責任の一半があるのではない。

連合が竹中と並んで主犯格である。

0625ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:12:01.73ID:9t+AWZJw0
疑問なんだが

何故働くの?w

0626ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:12:41.95ID:9t+AWZJw0
働いても生活できないなら働くべきじゃないだろ
働くのを辞めて金持ちを襲い政府を遅い政治家を殺せよw

0627ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:13:26.85ID:bgZtyEqh0
追いつこうとすらしていないが?

0628ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:13:40.49ID:OhZ5v2W/0
そりゃ賃金だからな。雇われのくせに文句言うなよ

0629ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:20:41.51ID:0WOvp8qS0
>>613
氷河期はそいつらだけだからねぇww

0630ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 08:25:33.32ID:ep2y1IcQ0
追いついても買い控えして結局使わないんでしょ

0631ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 09:37:09.61ID:07x+l9rI0
>>97
嫌なら辞めろ、嫌なら辞める

コレで良いよ

0632ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 12:27:08.65ID:BLxMOmW/0
アメリカは健全よな
コロナ支援金ばらまいて急場を凌がせ
回復してみたら人手不足で給料上がって物価高
ウチの国は何をしてるんだい?

0633ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 12:49:24.38ID:aD+49TIn0
増税で4000円下がった
賃上げなんて意味ねーよ

0634ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 12:57:57.95ID:8ZSsj3ct0
>>632
基軸通貨なのに極端なドル高政策にして世界中に迷惑かけてる唯我独尊国家じゃん
そのくせドルを使わない取引をはじめようとしたら全力で潰す
アメリカ見限って中露資源国につく途上国増えるぞ

0635ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 13:14:40.31ID:Z9rvvz9y0
>>621
サイバーエージェント「ウマ娘うめぇ~」

0636ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 16:50:41.54ID:vdmlql/+0
>>634
アメリカはともかく、今の中露に肩入れする国はないやろ
誰にでも売れるもん持ってる企業はしらんが

0637ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 16:51:50.23ID:fQUN5gmR0
賃金が追い付かないなら消費税や所得税を無くせばいいじゃないw

0638ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 16:57:00.77ID:mgVXpyEQ0
メディアは確信犯だという事。グルで成立させているだけ。実態は

ウクライナが初ドローン攻撃 親ロ派に大統領強気、欧米は苦言
2021/10/31

ロシアの軍事行動
2022/2/18

0639ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 17:24:27.71ID:tAEmfnWE0
配当を減らせば追い付く思うよ

0640ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 17:27:57.27ID:yzl/AM5H0
業績上がっても株式配当と幹部の報酬アップと内部保留に使われるだけだもんな

0641ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 18:02:53.30ID:LMaSfc1/0
>>1
どうこう文句付けるなら、反原発の全国運動は止めてエネルギー問題対策に協調姿勢も見せろよな。
5%の賃上げ要求とか、そんなやり方で通ると思ってるのか。

0642ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 18:14:52.32ID:pcfInVOQ0
結局国民にワリ食わせて
過去最高益とか騒いでるだけで
今までも還元してないから
今回も還元するはずがない

0643ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 18:17:19.27ID:LMaSfc1/0
>>642
それは月次決算の暫定的な話で、最終では資源高で為替差利益に対して10倍の損失を出してるからな。

0644ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 19:57:14.06ID:dO6Se9jP0
100円のものが10%値上がりすると、あら不思議
消費税が10円から11円に

政府は笑いがとまらんだろうな
勝手に税収が増えるんだから中抜き、利権やりたい放題

0645ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 19:57:46.36ID:PB5CvIk40
円安で輸入資材高騰してるのに利益なんで出ないだろ。つまり賃金上昇なんてしない。トヨタでさえ利益下げてる

0646ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 20:01:17.39ID:PB5CvIk40
賃金上がっても税金や保険も連動して上がるから実質賃金なんてほとんど上がらん。累積課税舐めるなよ。

0647ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 20:04:58.25ID:PB5CvIk40
>>632
金融緩和維持政策。金融緩和維持するために税金じゃぶじゃぶ使って物価高抑制してる。で税金たらねえと増税議論が出てる。結局は使えるお金が減るから見えない実質値上げは酷くなる

0648ニューノーマルの名無しさん2022/11/01(火) 20:19:56.16ID:dyxBcHQx0
>>645
トヨタのライバルはどうなると思う?ライバル企業が通貨高国だったりするとめちゃくちゃキツイぞ。

トヨタ車が平然と2割3割引きで売ってるんだぞ。

0649ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 01:56:38.54ID:FZuay4V20
給与は増えんけど
収入は200万上がった

0650ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 05:45:01.14ID:ISiKACHy0
>>10
空前の人手不足→賃上げになるはずが
消費税(財務省)→コロナ(中国)→エネルギー高騰(ロシア侵略)のコンボで潰されました

0651ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 06:01:37.85ID:k+P1lh/U0
物価上昇分を十分補えるくらい収入上がっても
物買う時に、うわっ高っとは感じる
半年くらい前にガレージを一新したけど
今だったら軽く1.5倍から2倍弱費用が高くなってたと思うね
半年前に見送ってたら3、4年は様子見だったろうな
家とかじゃなくて良かったわ

0652ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 06:04:23.31ID:lQaDDzBA0
>>574
マクロの視点でミクロの対策をいうのは詭弁だし
ミクロの視点でマクロの対策をいうのも詭弁だ

君はどっちかね

0653ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 06:05:03.15ID:lQaDDzBA0
>>594
>>652

キモチの良いくらい当てはまるな

0654ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 06:07:10.23ID:uWYFrRRq0
インフレって基本的にそういうもの
でも、これで名目経済成長して、ゼロ金利だから、公債の対GDP比率が下がる
つまり、財政状態が改善する
インフレ税という
数年続けば、かなり財政健全化するよ

0655ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 06:07:22.92ID:ISiKACHy0
>>24

日銀の国債償還で円を増やしながら借金してく
額面上は国の借金が増えるが円を増やした分その価値が減るので
実質金使いながら借金が減る
円増やさない、金使わないとなると働いてる現役世代に金が回らず、
既に資産持ってる老人世代に有利(デフレ)になる

0656ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 10:51:13.21ID:0N0yhvXd0
>>655
日銀の国債買取な

日銀保有国債を償還すると円は国債との相殺で消滅する

0657ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 11:28:51.26ID:gfNkSY/30
本当に地獄やな
こんな俺も安倍さんの時はまだ明るい未来があると思ってた
実際は賃金は変わらず物価だけ上がって苦しくなった 小泉時代の方が暮らしやすかったわ

0658ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 11:33:31.10ID:gfNkSY/30
60年代生まれにとって総合して一番暮らしやすかったのは99〜03年頃だと思う
若者犠牲に雇用絞って賃金据え置き、モノは激安
円建て賃金のピークは97年、ドル建て賃金が世界一だったのは2000年と言う話がある
民主時代は物価がまあまあ上がってきてた
俺は金融なのに雇用に影響なかったけど円高の煽りを食らった人はいただろうし

0659ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 11:37:09.29ID:gfNkSY/30
大体の人間は就職してまだ頭も回る30代が、うまく動いて一番景気の良いところを受け取れる年代なんだよな
だから30代が不景気だった氷河期の人たちが煽りを喰らっているし、今の30代、バブル世代よりちょい上の子供はアベノミクスで一番所得が増えた世代

逆に30〜40代前半をすぎるとほとんど好景気の旨味はなくなる それが日本の雇用体系

0660ニューノーマルの名無しさん2022/11/02(水) 19:04:07.54ID:70evL8+q0
氷河期後期が全て悪い
後期は初期のことも食い物にしてたし
遅れてきた被害者顔
最初から社会のせいにする気満々で
満を持しての被害者デビュー
そのくせ下層の仕事は外国人にやらせてきた
調子のいい氷河期ブランド詐称者

0661ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 06:52:44.40ID:q+9JDicE0
>>660
アベノミクスは嘘だったって事

0662ニューノーマルの名無しさん2022/11/03(木) 18:34:01.32ID:N4DlM7YF0
結局、日本の物価上昇が比較的抑制されているのは
各企業が経営努力で内部留保して体力つけてくれてたおかげなんでしょ?
あの頃「企業の内部留保がー」などというパヨクの言動にひきずられていたら
今頃、もっと大変なことになってるよな?

0663ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 07:28:49.60ID:dFd1ppbd0
ジョブディスクリプション笑が経費削減目的でむしろ給料下がりそうなんだが

0664ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 15:42:03.43ID:ZoAOnPWU0
さっさと消費税廃止しろよ

0665ニューノーマルの名無しさん2022/11/04(金) 15:43:17.93ID:ZoAOnPWU0
>>659
氷河期は40代だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています