【交通】「四国新幹線」予定地を自転車道に? 大鳴門橋の「鉄道のための空間」なぜ残っていたか [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2022/11/06(日) 10:18:23.65ID:yZ/pK/Ha9
※11/6(日) 6:12配信
乗りものニュース

 本州と四国を結ぶ「四国新幹線」計画は、1973(昭和48)年に国の「基本計画路線」と位置づけられ、各地で新幹線の導入スペースが確保されています。2022年現在、四国では実現へ向けた国への請願活動が行われ、自民党の議員連盟が「財源の議論」に踏み込むなどしているものの、それ以上の具体的な動きには至っていません。

 そうしたなか、淡路島の南端から四国側の徳島県鳴門市を結ぶ「大鳴門橋」の下にある“新幹線が走るかもしれないスペース“が、自転車道として活用される可能性が高まってきました。10月には、徳島県と兵庫県が連携し、2023年度にも事業へ着手する見通しであると報じられています。

 この橋は、瀬戸大橋と同様に「上階は車道、下階は新幹線」という構造で建設され、上階は片側3車線の高速道路(神戸淡路鳴門道)として1985(昭和60)年に開通しました。一方、鉄道については在来線としても検討されたものの、計画は凍結。いまも大半が空きスペースのまま残っている下階はもともと新幹線用だったこともあり、新たにアスファルトの自転車道を整備しても問題はないそうです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcc4c12df0ee722806da5b5a40d7ef91d8b057e

0185ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 02:53:30.49ID:vBoeuqMN0
明石大橋が鉄道走れないんだから大鳴門橋に鉄道が走れてもなんの意味もないからな
紀淡海峡に橋を架けても南海トラフ地震で崩壊するからまた此れも意味がない
だから四国新幹線などは一生無理ってことだ

0186ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 02:55:27.26ID:NhrzO9T00
>>185
瀬戸大橋で良いんだって
なぜ明石海峡大橋じゃなきゃだめなのか?

01872022/11/07(月) 03:18:44.36ID:pVeIoKz10
>>99
ジェノバラインを潰す気か

0188ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 05:55:34.05ID:Ec0tCFWV0
>>166
北海道に行くのを止めるが正解

0189ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 06:27:24.67ID:FeRdUTuP0
しまなみ海道が「サイクリストの聖地」みたいになって世界的に有名になったから
徳島あたりがうらやましくて仕方ないんかな?
でも、淡路島に新規に鉄道を敷設するって・・無理だわな。

0190ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 06:34:21.10ID:gkYUj2jH0
明石海峡大橋は長大スパン構造のため
鉄道部分まで含めると強度を確保できなかったから
止む無く除外したって聞いた

0191ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 06:40:21.41ID:CxHlRtjc0
>>56
ただ瀬戸大橋もそうだけど0系16両相当の1000t通せる設計だろうと思われるので
四国の現実じゃ貨物でもやらないと通るわけがない・・・
まあ橋の両側の駅をそれなりに近接して作ればそこまでたいした本数通さないだろうし
実質的な制限はそんなないだろうなというか

0192ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 06:55:48.74ID:U97eJBor0
>>151
鉄道路線板のとあるスレで俺が同じようなことを主張したら逆に地方分権したら余計に東京が独り勝ちするから反対、中央集権制なら東京を抑え込むことが出来るなんてアホなことほざく奴居てる

0193ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 12:56:19.93ID:nRthhzIo0
>>190
そう、技術的な問題で明石に通せなかっただけなのに
政治の力だとか騙して瀬戸大橋を優先したみたいな
ありもしない陰謀論を語る人が多すぎ

0194ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:16:08.77ID:4Y97/1aF0
全てに優先して大急ぎで新幹線専用橋を新規に作れって。瀬戸内海の向こう側には50年前から新幹線あるんだよ。これほど明らかな四国差別あるかっつうの。

0195ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:23:50.42ID:x94k0IJs0
いらねえよ四国に新幹線なんて(笑)。
まずは高知から西廻りで隣の松山まで10時間以上かかるのどうにしろ。

0196ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:43:05.46ID:PklVXEDO0
>>195
なぜわざわざ西周りで(笑)

0197ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:44:03.61ID:TRr4S7W/0
淡路島にJR走らせてやれよ

0198ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:47:36.76ID:gnE92p4I0
写真見てみたけどここを自転車とか恐ろし過ぎると思う
風も強いだろうしな

0199ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:47:56.56ID:TLCzf+kh0
>>195
高知→窪川→宇和島→松山で、乗換待ち時間含めても早けりゃ6時間切るぞ

0200ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:12:26.47ID:+JymzHuI0
四国新幹線を作るくらいなら、紀伊半島新幹線の方が有益だ

0201ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:45:55.06ID:40DWLLMZ0
新幹線よりも先に在来線を何とかするべきでしょ?

0202ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:18:59.45ID:NhrzO9T00
>>201
在来線なんか役に立たない
だから廃線になっていってる

0203ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 16:09:46.76ID:40DWLLMZ0
>>202
在来線の処理が終わってから新幹線だよ、処理が終わらないのに新幹線の話をしても「赤字の上に赤字を乗せる積もりなのか?」と言われるだけ。

0204ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:00:56.80ID:NhrzO9T00
>>203
先に廃線にしたら鉄道無くなるだろうが

0205ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:02:29.91ID:rbxt4VGE0
観光でチャリやら徒歩で渡れるようにすりゃ儲かるな
あそこ渦潮がよく見えるし

0206ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:06:14.80ID:rbxt4VGE0
>>150
それ途中までしかなくて渡ることはできないからな
どっちかというと展望台みたいなもん

0207ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:20:06.26ID:wi2Avy840
紀淡海峡に高速道路が通ったら徳島ー関空が1時間強、徳島ー大阪市内が2時間
高知まで高速道路が繋がれば高知ー大阪が4時間もかからなくなる

0208ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:38:28.32ID:MQ1mw9Um0
>>207
徳島や高知に行く人が少ないからなぁ

0209ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:46:17.53ID:cU8zzw4I0
>>1
これで、車以外で淡路島から脱出する手段ができる!

0210ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:50:40.47ID:PoSIveAk0
>>170

(‘人’)b

でも紀淡は技術的にトンネルよりはマシなんだよ(棒)

0211ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:54:34.98ID:OArwYGN00
四国新幹線は新幹線計画ができた当時から計画されたルート
未だに紀淡海峡がつながってないのは国益を損じている
豊予海峡と合わせて早急につなげるべき
ps://special.sankei.com/a/economy/article/20191007/0001.html

0212ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 18:01:12.42ID:/YUSrDLl0
四国に新幹線なんてあり得ない
在来線も早く全線廃止した方がいい

0213ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 18:32:29.68ID:bTXkYcoK0
第2国土軸構想が頓挫した今となっては四国新幹線は無理の中の無理

0214ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 20:05:57.75ID:cyqLlZk+0
>>112
俺みたいな食メインライダーには最高よ

0215ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 20:09:44.26ID:nRthhzIo0
自転車通す事しか考えてないで原付ガン無視なのが
何もわかってないってか終わっとるな

0216ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 05:58:38.37ID:OC8T5e3R0
>>190
1メートルくらい設計とズレてるしな。

0217ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 05:59:43.23ID:OC8T5e3R0
>>194
宇和島新幹線は?

0218ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 08:27:52.23ID:o6y0GH3S0
>>194
在来線を剥がして、四国環状線上下にしてから新幹線だよ。

0219ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 08:29:33.12ID:hdJNfj300

0220ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 10:59:59.58ID:wVki5/Nx0
残しておいた方がいいんじゃね

0221ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 11:46:20.17ID:ADjEHEho0
>>8
元々和歌山経由だよ
もたせたとしても神戸に通す予定はない

0222ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 17:50:51.80ID:WsPVJUPW0
「黒の超特急」という映画を思い出した

0223ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 20:18:02.43ID:BlQV1YaI0
>>199
高知から松山はバスで3時間で行けるやん
料金も3000円台で

0224ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 20:22:25.04ID:3bTRImCW0
>>223
>>195

> 高知から西廻りで隣の松山まで10時間以上かかる

へのレスなんだけど

0225ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 20:23:14.45ID:BlQV1YaI0
さっき、ドラマ見ながら札幌から網走までどのくらいだろうと思ってグーグルマップで調べてみた
札幌駅から網走駅まで車で4時間39分
高松駅から名古屋駅までが車で4時間39分で同じ
北海道はでっかいどう
岡山まで出れば新幹線に乗れるからマシかもしれないと思うことにした
神戸がなあ、新神戸じゃなくて三宮に新幹線が通ってたらよかったのに新神戸がちと面倒

0226ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 20:24:44.15ID:Y2kcmKfA0
>>225
新神戸~三宮はわずか2分

0227ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 21:59:20.64ID:9e6vUeg70
>>225
遠慮する事はない
全部作ればいい

0228ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 22:18:57.65ID:OAf9NSbe0
JR四国って全路線赤字なんでしょ?(´・ω・`)

0229ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 22:57:39.24ID:BTafwC8Z0
以外と流行るんでない?。走って見たいな。
有料でも走る。

0230ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 05:16:17.77ID:WEWGq50H0
>>226
乗ってる時間じゃなくて三宮の神戸市交通局の乗り場までが長くね?

0231ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 06:12:25.79ID:fLwWDVIg0
>>230
タクシー使えよ

0232ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 17:02:02.36ID:8dh4V2lx0
>>1
その方が長い目で見て得策だと思う。

0233ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 17:03:20.84ID:8dh4V2lx0
>>215
しまなみの自転車道は原付も走れる

0234ニューノーマルの名無しさん2022/11/09(水) 18:47:44.33ID:7TA9w0qt0
高松自動車道の4車線化が完了して鉄道の必要性が低くなってしまった
しばらく無理じゃないの?

0235ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 10:43:40.93ID:Ar32tl+q0
アワイチが盛り上がるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています