【国際】米露政府高官が極秘裏に会談 米メディア報道 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★2022/11/07(月) 13:11:21.83ID:pyUN1aHk9
11/7(月) 13:03配信
テレビ朝日系(ANN)

アメリカとロシアの政府高官が極秘裏に会談を重ねていたと報じられました。

ウォールストリート・ジャーナルは6日、アメリカとロシアの政府高官がこの数カ月の間に、極秘裏に会談していたと報じました。

アメリカの当局者らの情報として、国家安全保障問題担当のサリバン大統領補佐官がロシアのパトルシェフ安全保障会議書記などと協議を重ねていたということです。

サリバン補佐官にはウクライナでの紛争拡大のリスクを軽減し、ロシアが核兵器を含む大量破壊兵器を使用することに警告を発する目的があったとしています。

ホワイトハウスはサリバン補佐官が3月にパトルシェフ氏と電話で協議して以降、ロシア高官との電話協議を明らかにしていません。

バイデン政権はロシアに圧力を加えながらも、核保有国として意思疎通のラインを維持する姿勢も見せています。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/4d552cbf240493508877e909a0d2886ef96fc053

0009ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:19:08.34ID:GhkcEMXJ0
[ワシントン/キーウ(キエフ) 6日 ロイター] - 米政府はウクライナ政府に対して、ロシアとの交渉に前向きな姿勢を見せるよう非公式に働きかけている。米紙ワシントン・ポストが関係筋の話しとして報じた。
この要請は、ウクライナを交渉のテーブルに着かせることが目的ではなく、各国のウクライナ支援を確実に維持するための計算された試みという。
ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアのプーチン大統領との会談に応じない姿勢を示していることで、ウクライナ戦争で物価が高騰している欧米など一部の国で懸念が生じていることを米国やウクライナの当局者は認識しているという。
ある米当局者は「一部の支援国でウクライナ疲れが現実のものとなっている」と述べた。
ホワイトハウスの国家安全保障会議は、この報道についてコメントを控えている。
米国務省の報道官は、これまでの見解を繰り返すとした上で「ロシアが交渉の準備ができているとするなら、爆撃とミサイル攻撃を止め、ウクライナから軍を撤退させるべきだ」と述べた。

0010ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:19:16.34ID:krnV61R20
「ほな、なるべく長引かせよな。そっちはガス、こっちは兵器でボロ儲けや」

0011ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:20:19.57ID:JF8W2qsa0
おい待てよリーダーの日本を抜きに話しを進めるのか

0012ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:20:36.47ID:GhkcEMXJ0
[キーウ/ワシントン 6日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は6日、ロシア軍によるエネルギーインフラへの攻撃が拡大する可能性について警告した。首都キーウ(キエフ)への電力供給が脅かされる中、当局は住民に市外への退避を勧めた。
ゼレンスキー氏は450万人以上の市民が既に、電力を失ったと述べた。
一方、米政府はウクライナ政府に対し、ロシアとの交渉に前向きな姿勢を見せるよう非公式に働きかけている。米紙ワシントン・ポストが関係筋の話として報じた。[nL6N32203Q]
ウクライナ大統領府のポドリャク顧問は先にツイッターへの投稿で、ロシア軍のエネルギーインフラ攻撃に対し、防空システムの使用やインフラ保護、消費の最適化を通じて「立ち向かう」と表明した。
ただ、キーウのクリチコ市長はテレビのインタビューで、市全体で電力と水の供給が途絶える最悪事態も想定するよう市民に求め、市外の親族・友人宅に身を寄せることも考えるよう促した。
ウクライナ軍が反攻を続ける南部ヘルソン州のヤヌシェビッチ知事は、ロシア軍が約1.5キロメートルにわたる送電線を破壊し、ベリスラフ市への電力供給が途絶えたと明らかにした。
ロシアの通信社は6日、へルソン州のロシア占領下にあるノバカホフカダムが、ウクライナ軍による砲撃で損傷したと伝えた。[nL6N32202E]

0013ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:21:03.13ID:HN51btGP0
パトルシェフは忠実なプーチンの一番の子分で
もともとサンクトペテルブルク出身のプーチン派閥の最側近

つまりプーチンの代理人であることは間違い無いな
交渉下手なプーチンの代わりに停戦交渉してると見るのが妥当だろね

0014ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:21:14.35ID:SKuGyq/h0
なんだ茶番だったのか
募金返せ!

0015ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:21:16.91ID:ejDGweMd0
米が仲介で終戦しかないよな

0016ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:21:31.21ID:RaNbvX+m0
>>3
プーチンのはしごだったりして

0017ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:23:34.45ID:5Vs5e8cT0
裏で繋がっててアメリカが扇動してたとかだったり?

0018ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:24:10.28ID:etzl6DdW0
ロシアは平気で裏切りをするから
この機会に
完膚なきまでに叩きのめしておくべきだろ?

0019ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:26:42.71ID:2kDV9DSr0
こんなのが出るってことは
サリバンとバイデンが共和党からpgrされたったこと

0020ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:29:42.68ID:wb0T0a7m0
プーチンだけ殺せないのか?

0021ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:29:44.61ID:WOUYZtYA0
世の常とは常ならざる事なりけり、
完全に世界情勢を理解する事など
人間には不可能なのですから
臨機応変に柔軟に対処する事が大事ですね。

私もまさかロシアの国力が
短期間でここまで落ちているとは
思いもしませんでしたが
それならそれで、ロシアは
敵対なのですから千島樺太を
返してもらうよう方針転換すれば
いいだけの話ですね。

プーチン氏は穏健で強硬派が悪い?
これだけ国力が落ちてるとんでも国に
強硬派もクソもないでしょう。

日本もロシアを反面教師にして
さっさと国力を落としている反日の侵略者どもを
アメリカの要人の皆さんと協力して
追い出さないとね。

0022ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:34:31.04ID:e7OlXaAa0
停戦だろう、どのみち冬は動けないしな

0023ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:35:15.31ID:2USNISje0
一言で言ってしまえばプロレス
勝者は最初から決まっている話

さてそろそろどうでも良いウクライナ侵攻からは手を引いて台湾有事に向けて準備に入って貰いますか

0024ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:38:07.75ID:bdD/RnxN0
欧米の兵器在庫の在庫処分は終わっただろうし、アメリカの支援終了でしょ。

0025ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:39:51.65ID:bdD/RnxN0
次は、台湾じゃなくて、韓国だと思うよ。

0026ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:40:12.16ID:OfCHiNwI0
核使うけどよろしくな

0027ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:42:17.48ID:kixzszYl0
モスクワを中心に半径300qをロシアと認めよう
あとは解体だ

0028ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:43:16.45ID:VWOkhLh/0
ドバイに亡命かな

0029ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 13:53:27.04ID:V3KkW2830
>>1
政府高官だったら貿易がある以上普通に会談するだろ
表立った会談はシナリオ台本だっていうことも普通だし

0030ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:20:04.93ID:CVH0lzaz0
戦争を裏で操ってるのはアメリカだもんな

0031ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:30:08.08ID:FnUAKQmW0
>>1
ロイターもWSJの記事を引用して報道
ゼレンスキーの頭越し感
 ↓
米大統領補佐官、核のリスク低減へロシア高官と協議=WSJ
2022年11月7日9:46 午前
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2RX00M?il=0
サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)が、ウクライナでの戦争の波及や核戦争への発展のリスクを減らす狙いで、ロシア高官と非公開の協議を行ったことが分かった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が6日、米国や同盟国の当局者の話として報じた。

0032ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:31:50.26ID:FnUAKQmW0

0033ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:36:02.42ID:Frh9SBC+0
>>23
その台本通り行かないからこんな記事が出たんだよwww今更

0034ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:36:12.11ID:PnOyxNrK0
話してない方が怖いだろw

0035ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:40:21.14ID:gjjq7Wr40
>>29
ゼレンスキー抜きで話をしている
それがポイントかなと

>>12の記事
米国はウクライナに停戦交渉に前向きな姿勢を見せるよう働きかけているとの話
しかしゼレンスキーはそういう姿勢は見せていないでしょ

> 米政府はウクライナ政府に対し、ロシアとの交渉に前向きな姿勢を見せるよう非公式に働きかけている。米紙ワシントン・ポストが関係筋の話として報じた。

0036ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:44:58.82ID:GTk5fFyD0
バトルシェフとかヤベーわ
ひと口食べたらどんなリアクションするんだ

0037ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:47:18.58ID:aNXSh9FL0
>>18
多分ウクライナも平気で裏切るw

0038ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:48:24.93ID:ox2C3FjZ0
ロシア有利で停戦しないと中国が台湾に侵攻しない
アメリカは停戦狙ってる

0039ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:51:54.96ID:Frh9SBC+0
台湾有事を起こすためだけに
アメとロシアは組んだように見えたが
口約束だけで何の確約もなしに
バイデンジャンプなんざ信じたプーチンがバカってこと
今更共産化した中国がノコノコと押取り刀で始めるわけもなし

0040ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:53:47.29ID:halKt5Kp0
アメリカが戦争当時者の頭ごなし講和なんか
朝鮮戦争の時の韓国大統領李承晩と同じやんけ
「ウリは聞いてないニダ!」

0041ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 14:54:44.73ID:Frh9SBC+0
さーて
あと2日の命のサリバンと
どうやって38度線に変わる線が引けるか見もの

0042ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:07:42.19ID:D2QjZuRL0
>>12
電力を失うのは市民だけで
政府施設や軍施設は自家発電設備があるから全く影響ないのよな

0043ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:12:12.17ID:D2QjZuRL0
>>24
東側規格の砲弾とかの製造体制が整ってむしろこれからなんだが

0044ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:14:02.81ID:gjjq7Wr40
>>42
軍はともかく、政府施設の方はどこまで発電機用の燃料の備蓄があるものかね?

0045ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:19:16.99ID:Sqxrh7k80
アメリカ民主内でもウクライナ介入へは元々否定的な人達もいたしなサンダースジジイとか
その声が今また大きくなってるみたいだし

0046ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:27:15.90ID:qfUdH8EP0
ヘレン・ケラーのサリバン先生とヤンのところのパトリチェフかよ
会話成立するのだろうか?

0047ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 15:49:09.10ID:jmGOzpOg0
停戦は対中で組むのが条件かね?

0048ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 16:21:07.32ID:LekOx9xr0
>>1
どうする?あのちんこ𐀒
👱🧔ヒソヒソ

0049ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 16:36:05.36ID:V0n/AXS/0
>>5
お前第二次世界大戦も台本云々言ってそうだな。

0050ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 16:46:27.31ID:do8guKUS0
中間選挙も民主党惨敗っぽいし
アメリカもいつまでも
軍事支援だきねぇだろ

0051ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 16:52:38.55ID:SULw3K2D0
漏れてるから極秘裏ではない

0052ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:02:03.95ID:q5HcC4HC0
アメリカだけで停戦させるのは無理だろ。中国、インド、中東がロシアに反対しないと。今のところロシア寄りだからな。西側フェイクニュースなんか各国信用してないし、ウクライナの攻撃がテロすぎてウクライナの味方になる気ないからな

0053ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 17:04:40.15ID:2USNISje0
>>33
君の言ってる事が良く分からないんだがこれからロシアが負けて核兵器ぐ使われるとでも?
このままロシアが勝って終わりに終始変わりは無いと思うのだが?

0054ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 18:14:23.24ID:+JFpDLYu0
これは極秘やな

0055ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 19:01:36.43ID:lWFSlVFq0
パドルシェフは髪はあるけど、おでこが広いな
ハゲ=レーニン、フルシチョフ、ゴルバチョフ、プーチン
フサフサ=スターリン、ブレジネフ、エリツィン
次はフサフサの番だが、ハゲフサ迭立のジンクスは崩れるか?

0056ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 19:09:35.51ID:Mr9fldyv0
いま英雄チンコピアノのチンコは2cmくらいになってる

0057ニューノーマルの名無しさん2022/11/07(月) 19:30:35.77ID:N3t0OBpK0
選挙のためにカード出すとかポーカーゲームやるなよ白豚

0058ニューノーマルの名無しさん2022/11/08(火) 01:01:37.50ID:zqbQ/mE+0
アメリカが始めた戦争とも言えるからな
ロシアに資源を自由にさせないということだろうな
ウクライナ支持を絶対止めようとしないアメリカだけど
どういう条件なら、ウクライナへの協力をアメリカは止めるんだろう?

0059ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 18:11:02.77ID:1VW3sjQX0
極秘も何もしょっちゅう電話してるって報道してたけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています