日銀総裁「金融緩和継続」を首相に説明 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/11/10(木) 16:47:35.08ID:RzrM+tEt9
 日銀の黒田総裁は、岸田首相との会談で「賃金上昇を伴う形で、物価安定の目標を持続的、安定的に実現できるよう金融緩和を実施していく考えを説明した」と明らかにした。官邸で記者団の質問に答えた。

22/11/10 16時41分共同通信
https://www.47news.jp/bulletin/8555416.html

0104ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:24:33.70ID:l83mhWlq0
>>103
GDPを根拠に不景気だと言っているのであれば望まれてるのはインフレ
アベノミクスなんか露骨だったけど日本が望む変化は実は逆だって話な

日銀は賃上げが進むまで緩和すると言ってんだから
利上げに転じる要素が一ミリもない
黒田は郵便局のポストは赤いレベルのことを言っているだけだ

当然賃上げは経済対策が必須だが予算すらつけな買ったのが岸田
内心はブチ切れだろうね

0105ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:28:39.49ID:kpztjHQX0
なんだかんだで安倍はまともに勉強して運用してたってこったよ
安倍派がいなくなったからとひたすら緊縮に邁進すりゃあ日銀は何もできんわな

0106ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:31:40.23ID:KpkzLoig0
もう今の政府は雑魚すぎて俺様が経済学の入門書を片手に口出した方がマシなんじゃないかってレベルだわ
安倍しかまともな奴いないのか?

0107ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:32:40.14ID:Zq7wqhIW0
>>105
壺がのさばるよりはマシ

0108ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:32:50.85ID:/h+4bpYR0
政府が貿易赤字の解消を目指す政策を発表すれば終わる円安。

0109ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:34:32.19ID:Bw5N7kBR0
>>107
来年はみんな自民党に入れるだろうなw
トランプがバイデンよりはマシだと激怒して粘ってるようなもん

みんな異常者が異常だったことを覚えている
ラベル切り貼りしたところで忘れたりはせん

0110ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:35:30.85ID:vkPPhe9Y0
数人のための金融緩和だとしたら誰も支持しないわな
そのうち誤魔化しようもなくなるw

0111ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:35:38.07ID:w+GtRg3J0
>>104
しかし、円安で利益が出る一部の業種以外はむしろ円安で
苦しくなる中で、賃上げって絵に描いた餅だと思うよ
どーだろ、今の状況って、単に日米の金利差で過剰な円安に
なって輸入している原材料や資源が原因で物価高になっている
わけで、景気が良いわけではないよね、経済の指標としては
物価高だから売り上げは伸びているけどインフレの原因が違うと思うよ
今はバブルの時代のように高くても物が飛ぶように売れる
時代ではなくなっている、今は原価が上がって
値上げしたくても、小売り価格を上げると売れなくなる
何故かというと、インフレの理由が違うからだけど、
今は通貨供給量が多くても景気は良くない、しかし
日米の金利差、通貨供給量に対する政策の差で
円安になり食品や原材料の輸入はドルで支払うから
原価が上がっている、しかし購買力自体は弱い
コレは金融緩和の結果好況になりインフレになった
のではないし、企業も個人も物価高で苦労する中で
賃上げって絵に描いた餅でしかないと思うよ

0112ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:38:05.50ID:Bw5N7kBR0
>>111
ちなみに春闘は5%の賃上げを要求するそうで過去最高らしいよ

0113ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:44:13.83ID:SBNXo8KI0
ホント、中小零細は給料上がらないよね。
企業合併繰り返して価格支配力あげないと。

0114ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:51:40.79ID:af36XAED0
>>40
破産しまくりは 自己責任!

0115ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:53:16.02ID:w+GtRg3J0
>>73
ソレは日本の政治は昔からだね
金融緩和、低金利は通貨供給量を増やす政策、広い範囲に掛かる
消費税増税は通貨供給量を減らす政策になる、2つの真逆の政策を
同時に行った場合、ソレはアクセルを踏みながらブレーキも
踏むようなもので、金融緩和の意味がなくなる
何故矛盾した政策を同時に行うのか理解不能だと思うよ

0116ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 20:56:17.14ID:vkPPhe9Y0
人のことはどうとでも言えるからな

この板を占拠してる人w
ブンブン丸w
スイゲツw

0117ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:01:07.79ID:9O7UkGGx0
>>104
岸田は今回やるつもりのようだよ
やってこなかったで言うなら安倍

0118ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:03:41.27ID:9O7UkGGx0
>>110
批判者は金融緩和で雇用にありつけた人を庶民扱いせず
金融引き締めで職を失った人も庶民扱いしてくれない
そして庶民に恩恵が無かったと叫ぶ

0119ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:04:05.48ID:gNSyn8fv0
>>1
どうせならキッシーにもっと財政出動しろって言っといてくれよ

0120ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:05:12.71ID:vkPPhe9Y0
人のことはどうとでも言えるからな
前にもまして黒くなったらしいな

じゃあなwww

0121ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:06:03.72ID:Xm+vdnKT0
煽り抜きでこれが大正解
黒田は国を守ろうとしてる
まじで今金利なんか上げてみろ、本気で日本終わる。本当に終わる

0122ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:07:18.36ID:vkPPhe9Y0
国の政策の話じゃないからなw

0123ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:07:26.32ID:w+GtRg3J0
>>117
30兆円規模の財政出動?
ソレは物価高の現在、やらない方がいいと思うけど
ふつう財政出動は不景気の時に需要を創出して景気対策で
行うけど、今は円安が原因で物価高だから
元々金融緩和で通貨供給量は多いのに更に財政出動は
更に物価高になると思うよ、政府の経済政策がケインズとかの
経済理論の真逆の政策だと思うよ

0124ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:13:29.94ID:vkPPhe9Y0
>>123
一理なんだが、ここでは通用しないw
この国は”中央銀行”が親中なので引き締めしかしないw
”内閣”は中華皇帝の借金を返済しないといけないので、
増税しか考えていないw

0125ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:13:59.91ID:9O7UkGGx0
>>123
財政出動は円高圧力にもなるし
介入するより良いわ
賃上げ実現したいならもっと景気を盛り上げなきゃ
資源高は世界規模だし

0126ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:15:45.02ID:vkPPhe9Y0
>>125
理屈そのものが間違ってるw

じゃあなwww

0127ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:31:06.83ID:af36XAED0
金利3%くらいになって欲しいぞ
できれば5%

0128ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:32:21.47ID:PSLtfhbx0
>>117
ようやくやるつもり、と言った方が正しいな

0129ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 21:36:41.91ID:9O7UkGGx0
>>128
統一問題で追い詰められたせいかな?

0130ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:50:02.91ID:FDnugvq80
出口なき異次元緩和で日本の財政はボロボロ
安倍黒田のアベノミクスで日本経済超ヤバい

0131ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:51:50.23ID:1EfFanFg0
早定期預金に5%つけろよ。ローンとかしるかボケ。事業はクラウドファンディングに移行中だ銀行から借りねーよ

0132ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:09:45.77ID:dcyhINPO0
日銀はAIで置換した方が国益にかなうと思われ

0133ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:34:22.26ID:2oJtpGbZ0
逆だな
頓珍漢な政策しかしない与党と各省庁をAIにしたほうが国益になる

0134ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:42:19.83ID:8FSQgqPA0
アメリカの利上げが終わるまで、いじらんでよろしい。あれだけのペースで上げれば、他国はついていけないんだし

0135ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:01:11.12ID:ULoBMwZE0
居なくなれ

0136ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:01:46.32ID:5zEfWOoY0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < パヨク、黒田にごめんなさいは?
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

0137ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:18:55.30ID:hdUyvcYi0
>>1
最後の貸し手である中央銀行(日本銀行)にすべてリスクを背負わせる禁じ手であったが、👈財政ファイナンス
2年間の時限措置との触れ込みで導入された。

禁じ手を使って、財政ファイナンス、大規模金融緩和。
2年過ぎても、未だ、財政ファイナンス中。

2013年4月に 財政ファイナンスを始め、もうすぐ財政ファイナンス10年となる。
まだ、禁じ手、財政ファイナンス継続中。


最後の貸し手である中央銀行(日本銀行)にすべてリスクを背負わせる禁じ手であったが、 👈👈
2年間の時限措置との触れ込みで導入された。👈👈
その結果何が起きたか。円安と株高を呼び、輸出製造企業や投資家は一見潤ったが、それを圧倒的に上回る
負の副産物をもたらしている。まずは、名目GDPが2012年の6.27兆ドルから2020年の5.4兆ドル(IMF統計)
とドルベースでは2割縮んだことに気付くべきだ。
何よりも国家財政と日銀財務を瀕死の状態に追い込んだ。国債格付けは先進国で最下位の24位に転落、
日銀はGDPを超える額の国債を背負わされ、金利上昇(国債価格下落)による債務超過の悪夢に
日々さらされている。
政策はやめ時を失い、その出口はいまだに見えない。
//news.yahoo.co.jp/articles/1006f6b66934f1b63718802cee4382ca7ceef787

0138ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:20:17.01ID:hdUyvcYi0
>>1
戦後、破綻した日本、
財政ファイナンスは、二度としない。と決めた。

バカ黒田(安倍)は、先人の教えを無視し、2年のみ財政ファイナンスすると言って始め、成果が表れず、むきになって
積極的に財政ファイナンスし続け、もうすぐ10年、超円安、今の不幸がある。


戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。
中央銀行による財政ファイナンス、すなわち中央銀行が政府の借金(国債)の直接の引き受け手になることは、
歴史の教訓を経て厳格な封印を求められてきたのだ。👈👈
//foomii.com/00065/2013062509000016108
//weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220621/se1/00m/020/022000c

0139ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:21:26.73ID:hdUyvcYi0
>>1
13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」を
ついに削除したからだ。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。

庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。 👈

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。

0140ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:22:30.20ID:hdUyvcYi0
>>1
日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30
2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。
日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
そのような出口はないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を
維持するには、日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。
出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
//www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/

0141ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:29:35.28ID:hdUyvcYi0
>>1
大日本主義の夢は終わった

「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。

5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。

金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。

平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。

日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)

0142ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:30:55.12ID:hdUyvcYi0
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えている。円安貧乏にしてツケを払わされるのか)

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。

つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。

また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。

「円」崩壊直前。薄紫色の棒グラフの部分。 安倍、黒田がやらかした。
//i.imgur.com/cKnpAKR.png

「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由
円安に物価上昇…大きな「ツケ」払わされている国民
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650003997/

0143ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:39:02.95ID:hdUyvcYi0
>>1
貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206850/

貿易赤字、過去最大 資源高・円安響く 22年上半期
財務省が21日発表した2022年上半期(1〜6月)の貿易統計は、輸出額から輸入額を差し引いた
貿易収支が7兆9241億円の赤字で、半期では過去最大の赤字幅だった。資源価格の高騰に円安が重なり、
輸入額が拡大した。通年でも大幅な赤字になる可能性が高い。
//www.asahi.com/sp/articles/DA3S15364558.html

7月の貿易収支は1兆4368億円の赤字 貿易赤字は12か月連続
7月の貿易統計は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が1兆4000億円余りの赤字と、7月としては過去最大の赤字額となりました。
貿易赤字は12か月連続で、原油などのエネルギー価格の上昇や円安を背景に輸入額が大きく膨らんだことが要因です。
財務省が発表した7月の貿易統計は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が1兆4368億円の赤字と、比較可能な1979年以降、7月としては過去最大の赤字額となりました。
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220817/k10013774261000.html

0144ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:39:30.80ID:hdUyvcYi0
>>1
2011年の米ドル建ての日本のGDPは6.5兆ドル、現時点では3.8兆ドルほどになります。3.8兆ドルは衝撃的な数字です。
10年間でマイナス40%成長だったということです。

1人当たりの名目GDP 日本4万2940ドル、韓国4万6919ドル
平均賃金2021年 日本 4万0849ドル、韓国 4万4813ドル
//i.imgur.com/grK7ujh.jpg


日銀はどこまで日本人を貧乏にすれば気が済むのか?この10年で、日本経済はマイナス40%の成長!?
//zai.diamond.jp/articles/-/403350

0145ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:50:55.55ID:psW7hAMq0
日本を破壊した反省なし(笑)

0146ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:52:59.61ID:Qz3MUYgC0
政府が財政ファイナンス止めない限り、日銀は手がないからなw

0147ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:19:36.38ID:/+QpTfsf0
またパヨクが発狂してら

0148ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:15:41.81ID:L1mi5OyK0
財政ファイナンスってしょうもない造語使うなよ
意味不明

0149ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:32:31.81ID:jXGtbutJ0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < パヨク、黒田にごめんなさいは?
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

0150ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 12:00:17.64ID:QFiZkGfh0
金融緩和してたら高額な給料くれるんだからいいよな。億ションもキャッシュで買えていいね。てか世界中が金融縮小に動いても何もしないんだから総裁としていらなくね?

0151ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 12:01:36.42ID:QFiZkGfh0
>>146
アベノミクスで借金しまくったツケのために大増税しようとしてるじゃん。すでに雇用保険は大幅値上げしたばかり

0152ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 12:09:11.43ID:QFiZkGfh0
>>144
黒田は日本を中国やロシアに売り飛ばしたんでは?安倍政権時代を考えてみろよ。中国が尖閣に入り込んで来まくってるのにトップを国賓に迎えようとする。ロシアが北方領土から軍事訓練でミサイル飛ばしてんのにそれを日本国民に隠して平和条約結ぼうとする。北海道とのビザすらなくそうとしてたよね。安倍と黒田はウクライナ東部の状況を作ろうとしてたんでは?円安で土地を安くする→中国人とロシア人が買い漁る。→ヤクザまがいにトラブルを起こしまくる→ロシアが介入すると言って占領してくる。すでにアイヌはロシア人だから北海道はロシアのものだと言ってるしな

0153ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 12:52:34.53ID:pfbp8t/r0
パヨクの陰謀論が止まらないなw

0154ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 13:26:58.57ID:WqjlV3FE0
現実は壺
精神障害者、パヨクですw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています