岸田政権がついに着手「生前贈与の激変」まだ間に合う「年末までに済ませる手続き」 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2022/11/10(木) 20:42:08.16ID:tRVPDj1f9
※11/10(木) 13:03配信
現代ビジネス

 物価高騰と円安は一向に収まる気配がない。それなのに、税金の負担が軽くなる手続きも、申請すればトクできる補助金や割引も、これからどんどん期限を迎えていく。今すぐ動けば、まだ間に合う。

 「高齢者医療保険・介護保険の保険料や、介護サービスを受けたときの自己負担額を引き上げる」「国民年金の納付期間を65歳まで延長する」「資産をもつ人々には、課税を強化する」――。

 この秋、岸田政権が打ち出した「新たな総合経済対策」の中身は、まさにこの国の方針転換を強烈に感じさせるものだった。長らく日本人が謳歌してきた「低負担・高福祉」の時代は、まもなく終わりを告げるのである。

 すでに地殻変動は始まっている。まず、この年末に取りまとめられる税制改正大綱では、相続税対策としてポピュラーな「生前贈与」の制度が狙い撃ちにされて、軒並み改悪の憂き目に遭うと予想されている。

 手遅れになる前に済ませたい筆頭が、一人につき年間110万円まで非課税で贈与できる暦年贈与の手続きだ。

 現行制度では「贈与者が死亡する直前3年間」の暦年贈与に相続税が課される。このルールを「持ち戻し」というが、その期間が来年以降「死亡直前5年間」、さらに「10年間」と延びる見通しだ。つまり、せっかく暦年贈与に励んでも、将来的にはさかのぼって税金を取られてしまう危険性がぐんと高まるのである。

 「持ち戻し期間が5年や10年に延びると、暦年贈与を使った相続税の節税効果が薄れてしまうかもしれません。現金以外に、都市部の不動産などを保有していて将来的に相続税の対象となることが見込まれる人は、一刻も早く暦年贈与を始めて、現金を子供や孫に渡しておくのがいいでしょう」(税理士法人トゥモローズ代表の角田壮平氏)

他の生前贈与はどうなる?

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/500452e9e2191993f44d01633cac9ae8485994fd

0057ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:27:35.67ID:K/wlJzQ30
キッシーキッチー

0058ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:27:44.05ID:q1hA2Z5i0
贈与税や相続税こそ基礎控除をやめろよ
配偶者は1億円の相続は無税って狂ってる

0059ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:33:05.10ID:cfu/bRoY0
もうこの国要らねーな

0060ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:34:37.80ID:ipH/n6op0
日本国民中間層を四面楚歌に追いやってどうしたいんだ?

0061ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:34:52.15ID:G92fz0x70
岸田内閣
底なしの増税案

こいつぐらい次から次へと増税案出てきた政権有るかw

これからもまだまだ出てくるぞ

0062ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:43:27.08ID:VhdyZz420
>>1
無能財務の犬が国民を苦しめ財を剥ぎ取ることしか考えられんのか!
お前えらの年収が1番無駄なんだが。

0063ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:45:41.79ID:uWnBfJsk0
1500万までどうのこうのってのは
何なの?

0064ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:45:49.83ID:VhdyZz420
>>49
まさにこれ!大正解!!
世襲制度など1番無駄だわな。

ろくに仕事しないで楽をする事ばかり考え国民に犠牲を強いるって…この国は誰の為に政治してるの??

0065ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:49:55.77ID:k6razrGO0
こんなのまだ序の口
増税はまだまだこれからだろ

0066ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 22:52:46.15ID:ucu/UnSE0
岸田に残された役割は歴代最高の憎まれ役を買って出ることしかないから仕方ない

0067ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 23:14:34.63ID:hlHvOGpj0
パヨサイドが叩く事じゃ無いんだけど

0068ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 23:23:23.55ID:amO9J6l00
>都市部の不動産などを保有していて将来的に相続税の対象となることが見込まれる人は、一刻も早く暦年贈与を始めて、現金を子供や孫に渡しておくのがいいでしょう」

あーあ、またウソ付いてバカを騙そうとしてるw

0069ニューノーマルの名無しさん2022/11/10(木) 23:27:22.96ID:AgvYrnfK0
介護負担も要介護2までは自治体任せにもうすぐなるしな、自治体は貧乏だからほぼみんな自己負担になるだろう

岸田はひどい
何個増税案通すのか
なんでもいうこと聞く力てやつか

0070ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 00:35:14.63ID:BoJl8Tbe0
氷河期一括採用見直せばいいと思ったりもするけども
東京高専専攻科の求人倍率100もあるぞ
10人位しかいないのに国税使うのだぞ

0071ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 01:35:10.86ID:ajOP5Jzm0
この首相は財務省の使いっぱだからこんな事ばっかりしやがる。本気で自民は次は入れない。せめて高市さんが首相になるとかじゃ無い限り見切る。この乱世に何考えてんだ。
いよいよ日本史上初めて中国の支配下になるかもしらんぞ。

0072ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 01:51:36.51ID:tXtB3RYZ0
>>15
田舎のボンボンはやってる

0073ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 01:53:19.29ID:yU2uIFAn0
財務省傀儡だから参院選終わったらソッコーやってくると思ったが、こうも矢継早に次から次へとやってくるとは感心するわ

0074ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 01:53:52.48ID:tXtB3RYZ0
教育界の成金達は困りますな…

0075ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 01:59:59.68ID:SJpsrphIO
この島を牛耳る盗賊もどんどん頭と質が悪くなってきた

0076ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 02:07:08.39ID:MjDvHnym0
>>27
孫へのお年玉200円にすればいい。
ミエはるから老後が苦痛になる。

0077ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 02:07:58.33ID:MjDvHnym0
>>30
既得権益者

0078ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 02:10:15.29ID:MjDvHnym0
>>70
当然だろ国立高専は、受験問題が半端なく
難しい、公立の比じゃない。

0079ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 02:23:13.36ID:pqoJFecy0
>>30
大企業やらなにやら…
増税した分がどんどん自分らにまわってくるんだもの、
そりゃ支持するでしょ

0080ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 03:11:39.13ID:YvU5CU6/0
あの東大法学部卒の井川意高が語るには財務省が増税したがるのは根に田舎出身者のコンプレックスがある

大王製紙創業者三代目の井川意高は筑波大附属高から東大法学部に進学し卒業後に三代目社長に就任したが、会社の金100億円をカジノで使い果たして、背任で訴追され執行猶予なし実刑4年が確定し、刑務所で懲役4年を勤め2017年に刑期満了し出所。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B7%9D%E6%84%8F%E9%AB%98
https://youtu.be/ZcXjmn2YkjM 06:00~

0081ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 03:16:41.53ID:cSzIE0zg0
和製バイデン

0082ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 03:56:19.71ID:0EHGuVtJ0
子供の配偶者に渡せばいい
ただの贈与だから

0083ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 05:44:10.01ID:FTlV1xwg0
泥棒政権の悪だくみ

0084ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 06:07:40.63ID:yn8rjOnA0
自分の息子を公費で養う事も、立場を利用した生前贈与に値するな。

0085ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 06:09:55.98ID:QknzCh5A0
>>1
ひょっとしてキッシー、支持率をゼロまで落としたい?

0086ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 06:11:21.87ID:eudaoZMt0
親の遺産相続で暦年贈与を考えてるやつは自分よりも自分の子供(親の孫)に暦年贈与させた方がいいぞ

0087ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 06:12:41.03ID:QknzCh5A0
>>1
生前贈与ガーの2ページめが旅行支援でわろたww
ひどすぎる

相続税対策が間に合うのは親が元気な10年以上前
そして親が、終活にオープンな性格であることが必須条件
「お父さん、どうやって死にたい?お墓どうする?」
これでキレる親は相続税対策は困難

0088ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 06:13:00.12ID:++oWnIIL0
これやったら社会不安増大するのわかんないのかな

0089ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 06:15:02.25ID:QknzCh5A0
>>86
それは狙われるかと。500万円の純金のお鈴どうどす?w

0090ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 07:03:38.64ID:glV0CiqE0
ふざけるのは
やめてね

0091ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 07:13:35.10ID:EMunZ0Jo0
岸田はこういう国民を苦しめることに関しては誰よりも早いよな

0092ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 08:12:07.23ID:0hIo51W50
疫病神だから、顔がマシリトにそっくりだろ

0093ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 11:04:57.55ID:SV7+iiRr0
>>27
爺の10人に1人は生き残る→社会と馬鹿妻に寿命削られ。
BBAの10人に9人は生き残る→図々しい根性で。

0094ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 12:25:24.74ID:Mv6kn6Fs0
岸田政権はすべてがダメ

0095ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 12:48:51.79ID:W+av59zQ0
生前贈与の権を他人に握らせるな!

0096ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 12:51:54.21ID:WejDI8Xw0
>>41
これね

蓄財しちゃいかんよ、生活費として使い切ってね

0097ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:37:02.83ID:bOcXbOov0
>>10
一般国民だと5割以上納税?
なんなんこれ?
完全に独裁の特権階級じゃん

0098ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:39:38.81ID:Q25HvnJB0
>>79
大企業に天下りポジション確保で大利権だってよ
ひどすぎる
https://i.imgur.com/k1y2dEi.jpg

0099ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:53:59.54ID:/PDN/6Kc0
>>95
富岡さん中の人交代しなくていいんですか?

0100ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 16:14:35.93ID:4bX5CIkm0
>>98
儲けにしちゃうと税金取られちゃうからなあ

0101ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 04:59:28.76ID:kR+IKh140
>>95,99
わろたww

0102ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 08:28:25.99ID:sWumEi+20
その時点では有効だった贈与税の基礎控除を過去に遡って適用できなくするんだから、少なくとも国民への周知期間は必要だろ

0103ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 02:59:04.72ID:Y11j8Y3X0
後出しじゃんけんは徴税の伝統芸

0104ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:12:36.42ID:O6hrsX/p0
>>91
悪役だからね
バイデンと同じ

0105ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 16:40:04.48ID:rAtFL3Pu0
生前贈与するお金があっても、ダメな世の中舐めた子供になりそうでできない。

0106ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 18:50:04.69ID:Pnsat4lO0
子ども作らない
家とか買わないが老人は賃貸借りにくい
資産形成せず使い切る

ホームレス目指せば?ってことかな

0107ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 19:58:31.12ID:IrDaww/z0
>>2
ゼロにしろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています