経済学者・野口悠紀雄氏の提言「早く金利を上げて、円安を止めなさい」 ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2022/11/10(木) 21:30:53.95ID:J1RwQy7R9
ブレーキとアクセルを同時に踏む日銀

 いま岸田総理がやるべきことはただ一つ、「円安を止めること」です。

 それなのに、政府は「総合経済対策」で誤魔化そうとしています。この対策の柱は高騰するガソリンや電気、ガスに対し補助金を出すという内容で、一見、暮らしが楽になると思われるかもしれません。

 しかし結局は円安による価格高騰を見えなくして、問題を覆い隠しているだけなのです。

 円安の原因は、「日本とアメリカの金利に差があること」です。今年3月以降アメリカが金利を上げているのに、日本は金利を上げていない。

 その結果、金利が高いドルを買って円を売る動きが生まれ、円安になる。この日米の「金利差」を解消しない限り、円安は止まりません。

 ところが日銀は、金利を上げようとはしない。それどころか、為替介入という円安の「ブレーキ」と同時に、金利抑制策という「アクセル」を踏むという不可解な状態を続けています。

「リスキリング」では解決できない
 いったいなぜ金利を上げないのか。それは大企業をはじめ、円安によって利益を受けている人々がいるからです。特に製造業は、輸入する原材料費は価格に上乗せして国民に転嫁することで円安の恩恵を受けている。

 しかしその陰で、円安で増大したコストを価格転嫁できない中小企業が苦しんでいる現実があるのです。

 そもそもこの流れが始まったのは、2000年代はじめでした。中国が工業化し、日本の製品は価格競争にさらされるようになりました。そこで政府が取った戦略が、「円安誘導」だったのです。

 しかしこの時期、本当に必要だったのは他の国が追いつけない新しい技術を作ることでした。実際、アメリカやアイルランド、韓国、台湾などは、ITに対応した技術の開発に成功し、いまも世界のトップを走っています。

 一方、日本は円安による「安売り戦略」に依存し続け、総じて企業の力が弱くなった。

 岸田総理が言う「リスキリング」(新しい知識や技術を学ぶこと)も重要ですが、これだけで解決できるほど根は浅くない。企業が大学院などの高等教育をもっと高く評価し、研究・開発に力を入れなければ、日本企業が強くなることはできません。

 金利を上げて円安を止める。そして円安依存してきた企業の開発力を高めていく。日本再生の道はこれしかありません。

「知の巨人」シリーズ
1ポール・クルーグマンが激白「日本経済を復活させるには、定年を廃止せよ」

2昭和史を見つめてきた作家・保阪正康が岸田総理を斬る「宏池会の系譜に学ばぬ首相に失望した」

4「賃金を上げて、非正規雇用を見直せ」ジャーナリストのビル・エモットが考える「日本再生への道」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be44ebcb264399db888f53d98c729ddc1c78a6d

★1 2022/11/10(木) 06:25:20.64
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668038362/

0138ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 19:37:42.94ID:TmeLBzmg0
金利上げずに、円高になってるの、どうすんのこれ?草生える。

0139ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:22:37.75ID:pGAXVO2n0
>>117
>>123
どっちが正しい

0140ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:30:13.70ID:Sx62a5i/0
139円になったね

0141ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:49:04.61ID:nGRPcIAp0
野口さま、野口さま、我が底辺公立大学を批判して下さい

0142ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:50:48.83ID:nGRPcIAp0
野口さま、野口さま、最下位中日ドラゴンズを批判して下さい

0143ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:52:05.10ID:v3l2rHfv0
あっという間に138円台に
つまり投機的動き

ならば介入が良策
金利を上げるなんて論外

0144ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:52:13.62ID:mqTcTWQH0
2ヶ月前に戻ったw

0145ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:53:01.51ID:mqTcTWQH0
いやーいくら金利差あっても150円はおかしい

0146ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 22:20:30.88ID:t7ajCgWX0
>>1
利上げをしなくてもドル円139円になっていて笑えるわ。
この経済学者は無能すぎだろ。

0147ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 23:22:41.29ID:LShOREVE0
こいつは失われた30年の原因は円安だと言ってるからな
30年の間円安だと言えたのはほんの数年だろおうに

0148ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:39:22.36ID:xTN9SeZM0
バカ経済学者晒し上げ

0149ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:44:16.28ID:UbNvIOU10
経済学者って競馬の予想家と同じ
偉そうに喋ってるけど、終わった後は知らんぷり&結果論

0150ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:55:28.84ID:3c5apjba0
経済学者ってホントになんの役にも立たないな

0151ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:57:46.86ID:5muj55rU0
金利を何%にしろと言ってるんだろう?

0152ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:58:40.96ID:nz6t2y9A0
数学ができない経済学者とかいらない

日本で経済学が文系になってる時点でダメ

0153ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 08:01:37.09ID:OzAlMEmz0
さすが逆神野口先生

0154ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 08:10:37.56ID:sC5e2TTa0
ドル150円計算で日本はドイツ韓国台湾以下ってキャッキャッウフフしてた奴らどこに行ったん?
関連企業は最高益出してるし円高に振ってるじゃんかよ。

0155ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 08:13:35.93ID:b2cSu/fu0
経済の予想って日本人の天気予報よりは当たるんじゃね?

0156ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 08:28:10.53ID:nnKtm8a10
え?

0157ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 09:08:21.98ID:bUOshMAZ0
野口も中国経済崩壊!とかいう趣旨の本を毎年書いてるオッサンや紫BBAと同類に見えてしまう
主目的は正しい予測ではなく奇抜な事や左右が喜びそうなバカな事を書いてメディアに出ることなんだよ
乞食みたいなもんだ

0158ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 10:50:28.97ID:4zuBK5550
野口って超整理法で有名になっただけの学者じゃん。

0159ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:58:49.51ID:jfS60Fah0
1ドル 80円の 超円高(超 日本 整理法?)の時
もう狂ったような状態だった。

ハーゲンダッツのアイスや ブロッコリーをコチンコチンに凍らせて空輸して米国から直輸入。
冷凍食品も中国やASEANで作ったものを直輸入が そこそこ有り。
ホムセンのガソリンスタンドでは韓国製ガソリン売ってて
欧州など外車のCMも凄く多かった。
お菓子バーのスニッカーズはロシア製
ガブ飲み用の 薄くて不味い林檎ジュースがニュージーランドや南アから入り10リットル500円ぐらいで叩き売られてた。
台所や風呂用の洗剤もベルギーやマレーシアから輸入
あとの消費財は 殆どがMade in Chinaだな。
ダウンジャケットとかは北朝鮮からも入ってきてた。ダウンジャケットというより骨付きの羽でフェザーだったが2800円ぐらいで使い捨て。
塗料や消毒液なんかも カナダとか豪州とか 何でこんな所から という国から輸入
今は国産のシャンプーもタイ製だった。
カビキラーが国内生産やめて 米国からの全量輸入に切り替わったのもこの頃。
ワインコーナーは仏伊独米で占められ、安いワインはチリなどとの混合ばかりで国産殆ど無し。
魚介類も 欧州や 地球の反対側からも輸入。
英独仏蘭などのブランドでも、製造国は東欧が増えた。
本棚や組み立て家具はベトナム製以外にバルト3国からも輸入。
日本製で安い物は スーパー等のPB商品しかなかった。

0160ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:59:37.23ID:+/QPUA6v0
晒し者にされて可哀想に

0161ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:00:50.60ID:LSdB8S/K0
アメリカ以上の金利にすれば良いのか
簡単だな
今すぐやろう

0162ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:02:16.45ID:K4/TtEsj0
元大蔵官僚かな?

0163ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:02:35.50ID:LSdB8S/K0
>>160
こんなの掲載するアホメディアの責任

0164ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:06:32.10ID:Jk6U91L50
藤巻とか野口とかネタ枠のやつらを専門家と称して日銀の悪口言わせるバカマスゴミ

0165ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:11:54.90ID:nbn5qbNN0
金利上げたら 固定金利で住宅ローンは影響がないけど
変動金利住宅ローンだと 破産する人が出でくる

0166ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:14:51.82ID:N6vdh2rT0
円高だろ 
どうしたんだバカすげえ

0167ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:15:53.82ID:N6vdh2rT0
>>165
来週見て
仮想通貨やドル円で破産して東京の電車自殺すげえぞ

0168ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:17:42.44ID:N6vdh2rT0
ひろゆきw

0169ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:23:05.38ID:v6evCJeH0
経済学って学問とは呼べないってことだな
学者が重要局面を読み間違えるとかあり得ん
経済学が社会のためになったケースがあるの?

0170ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:41:38.38ID:Z4r3NAol0
まあ大蔵官僚だった人だから

0171ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:42:14.15ID:WFjglfYk0
晒し者www

0172ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:44:40.43ID:1nBbkguJ0
ドル独歩高が止まっただけだ
円独歩安の状態は解消されていない

0173ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 09:30:20.85ID:p5kmtHe60
こいつは住宅ローンとか設備投資を知らない馬鹿なのか?無理に利上げしたところで大して物価高抑えられないし、更に景気悪化なんて目も当てられない。日銀は一時的なものと言ってたし、他国に比べ物価上がってないんだから補助金で時間稼ぎするのは正しい。

0174ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 17:49:55.43ID:zi1wxDIV0
日本人は今の貿易赤字がいかに深刻かを知らない、競争力低下で経常収支が恒常的に赤字となる危険(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c09800390f4308c2baa97c76c43a5fc58c1d67
11/13(日) 8:02配信

「野口悠紀雄」は一番最後に小さく書いてあるな

0175ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 17:50:39.14ID:k8zdt6W20
晒し上げかよ

0176ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 17:51:19.53ID:r3lUHkRB0
バカ学者
引退しろ

0177ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:06:34.77ID:dcyhINPO0
金利を上げるのは正しい
日銀黒田がおかしい

0178ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:05:42.25ID:PQteDrdL0
学があるはずの人間が「円安だから金利を上げろ」てな暴論を
どうなってんのこれ?

0179ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:43:04.08ID:n7Ahs7v30
日本が何やったところで微々たる物で、結局はアメリカの利上げが続くか否かでしょ。

0180ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 08:49:55.91ID:XjZ1o3JF0
企業が円ベースで最高益出しても労働者の給料が変わらないし結局GDPは低迷したまんまじゃん
それともここで野口批判をしてる人らって起業家しか居ないんすかね?それともただのバカなネトウヨかな?

0181ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 09:08:54.04ID:HCUKIkYz0
企業が給料上げようとしなきゃ、どうにもならん

0182ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 09:44:20.86ID:vhbBOcKi0

0183ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 09:45:11.93ID:AB2l30pb0
自民党は統一教会だからわざと日本経済壊してるまであるな

0184ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 11:08:14.25ID:aQRy76ko0
消費税率を下げれば、円安も物価高も解消だよ。
逆に税収も上がるんじゃねーのww

0185ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 17:16:21.93ID:pFiAR6tH0
これでまた150に戻るとして、
為替で吊った奴がいたら浮かばれないな

0186ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 19:09:26.43ID:b6zYfeJS0
>>165
住宅ローンなんて大した問題ではない
本当の問題は地方自治体と中小零細企業の一斉破綻だよ

0187ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 19:10:28.43ID:b6zYfeJS0
>>184
GDPは低迷したままだしこれが一番だろうね
短期的には税収減るだろうから公務員の給料をその分下げればOK

0188ニューノーマルの名無しさん2022/11/15(火) 19:29:37.12ID:/6idLF/v0
>>187
税収減っても政府は全く困らないけどね
何を問題視してるかもわからんが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています