【国際】ゼレンスキー大統領「41の集落が解放された」領土の奪還強調 [カンピロバクター★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カンピロバクター ★2022/11/11(金) 11:46:42.47ID:C+PJB+Hh9
ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン州の州都を含む地域から部隊の撤退を始めたとする中、ウクライナのゼレンスキー大統領は「41の集落が解放された」と述べ、領土の奪還を進めていることを強調しました。

ウクライナ南部のヘルソン州をめぐって、ロシア国防省は、州都ヘルソンを含むドニプロ川の西岸地域から軍の部隊を撤退させると決定し、10日に対岸の東側に向けて移動を始めたと明らかにしました。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は10日に新たな動画を公開し、「現在進行中の作戦で、ウクライナの国旗が本来の場所に戻ったところは、すでに数十か所に上る。41の集落が解放された」と述べ、ヘルソン州などで領土の奪還を進めていることを強調しました。

また、ウクライナ軍のザルジニー総司令官は、ロシア軍がドニプロ川を挟んでヘルソン州の州都を含む西岸地域から対岸に部隊の撤退を始めたとする動きについて、SNSに「撤退はわれわれの行動による結果だ。補給システムを破壊し、指揮統制を混乱させ、敵は逃げるしかなくなった」と投稿し、作戦の成果だとアピールしました。
一方、レズニコフ国防相は、ロイター通信のインタビューで「ロシア軍は、まだヘルソンとその周辺、そして、ドニプロ川の西岸に残っていて、その数はおよそ4万人だ」と述べ、まだロシア軍の部隊の多くは、撤退していないという分析を明かしました。

そのうえで、「1日や2日でこうした部隊を撤退させるのは容易ではなく、最低でも1週間はかかるだろう」として、川の対岸にロシア軍が撤退するには、まだ時間がかかるという見方を示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013887891000.html

0074ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:40:05.17ID:TMYfX8du0
いいから早く戦争やめろよ無能

0075ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:41:39.37ID:2t/wv6N70
>>73
軍事力による現状変更はしない
話し合いで解決する
それが戦後日本のセントラルドグマ

0076ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:42:16.21ID:2t/wv6N70
>>74
ロシアに言ってるんだよな?

0077ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:47:23.85ID:BfedHakr0
ロシアって弱いんだな
日露で判定負け、一次大戦は
離脱、二次大戦は北方領土
かすめ取っただけ。

0078ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:47:43.61ID:FcCDGO150
>>54
ウクライナの産業経済の中心は東部、ドンバス
今回の親露派の分離独立紛争はそこからだよ
西部はろくに産業がない

0079ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:48:10.39ID:BfedHakr0
>>33
そんなことしたら、三次大戦になる

0080ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:48:51.30ID:gVVyKdwl0
クリミア奪還はよ

0081ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:49:17.23ID:eXi6IL4n0
奪還するペース遅くねえ?
ロシアなんかあっという間に占領したのにさあ
早くクリミアまで奪還して終わらせろよ

0082ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:51:36.74ID:imH1fODW0
>>13
落書板とはいえよくそんなことが言えるな

0083ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:51:43.28ID:FcCDGO150
東部=露語話者多、正教系、露との関係重視
西部=ウクライナ語、カトリック系、EU指向というかEUに出稼ぎ
5年に1度の大統領選でもこの構図を反映

西部は東部に経済的に依存しているのに、ユーロマイダン革命以降の親西側政権はウクライナ語以外を排除する言語政策(つまりロシア語話者が不利益を被る政策)を進めてきた

産業経済の担い手に不利な政策が悪手なのは言わずもがな
ウクライナは東西分離が1番マシじゃないの

0084ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:53:03.75ID:+c0q5e6P0
樺太より千島列島がええな
あの辺の海域は美味しそうだ

0085ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:56:07.77ID:2t/wv6N70
>>83
ロシア侵攻前ならそのオチもあり得た
今はもう無理
核チラつかせて侵略戦争すれば領土拡大が可能
なんて前例を作るわけにはいかないから。
今は世界史の分岐点だよ。
侵略戦争の無い世界を作るか19世紀に逆戻りするかの分岐点。

0086ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:56:12.91ID:fW+/RH+00
集落解放しても軍事力なければ速攻取られるんじゃないの?

0087ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:56:49.79ID:iPixTjxO0
>>83東部奪った時点でロシアから積極的に終戦交渉するならそれが正解だった
しかしそれも8月あたりが期限だった
今さらそれを言ってももう遅い

0088ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:58:18.04ID:/E8kuVkJ0
>>79
ならねえよ
今のがロシアの全力だぞ

0089ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 13:59:11.45ID:AChQKCRf0
核で一瞬で破壊できる集落郡を奪ったり奪われたりして人をなぶり殺しにして軍需産業を儲けさせるなよ

0090ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:16:07.75ID:TGN7nYHO0
やったぜ

0091ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:21:05.34ID:TMYfX8du0
>>76
どっちもだよ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:22:46.45ID:2t/wv6N70
>>91
ロシアがウクライナ領土から引き上げれば戦争は終わるよ
戦争が続いてる原因はロシアのみにある

0093ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:30:32.87ID:v+fgirrz0
ヘルソンはウクライナ軍が攻勢に出ては大損害を受けて退却するのを繰り返していた戦場。
酷い目に遭い過ぎて、ロシアが公式に撤退すると言ってるのにそれを信じられず怯えきっている。

これでドニエプル川を挟んで両軍が睨み合う構図になり、ひとまずこの地域は安定だろう。

0094ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:31:17.87ID:NG1KFgtv0
>>92
終わらんでしょw自国をアメリカ代理戦争の舞台にした反ゼレンスキー派で内乱が蔓延するよw
ウクライナが勝とうが負けようが現状ウクライナ民は計画停電して暗さと寒さに震えながらロシア西側からの支援物資乞食するしかないし、不満はすぐに半袖とアメリカに向くよw

0095ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:32:41.59ID:0zEls6SY0
ヘルソンのロシア兵全然撤退できてないらしいけどどうすんだろ?

0096ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:39:04.63ID:0zEls6SY0
>>94
ああ、ありそう
ロシアはそういうのめっちゃやりそうだわ
つかやるだろうな

0097ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:42:54.10ID:sCljCIBx0
こんなこと30年近くやってた劉備、曹操、孫権ってすげーな。

しかも、ウクライナの10倍の領土で

0098ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:44:03.04ID:fSN18NE10
ゆっくり
着実に
被害を抑えて

取り返す

0099ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:49:54.54ID:PIS/C7C+0
>>95
何言ってんだ、既にロシア軍の撤退は終わってるぞ。
ドニエプル川に掛かるカホフカ水力発電所の橋は午前3時、アントノフスキー大橋は午後5時に爆破済み。
ロシア側は撤退の完了を発表した。

0100ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:50:02.63ID:ESMmMoxa0
もうすぐアメリカからの支援は無くなるぞ

0101ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:57:04.02ID:Z1XT3x1/0
>>34
>>43
クリミアに移動

0102ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 14:59:12.90ID:blEElq5X0
ではロシアに協力した住民を狩り殺す作業を始めたまえ

0103ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:05:03.63ID:FcCDGO150
>>94
> 内乱が蔓延するよw

西側各国からの支援武器が多数流通()
もともと西部はバンデーラ主義者、ウクライナ民族主義者が跋扈
侵攻前から違法薬物の生産拠点として知られた土地柄

何年にもわたってカオス確定ですかね
隣接しているEUにも波及するでしょこれ

0104御松田卓也2022/11/11(金) 15:05:42.69ID:jYhqohII0
イケメンだよな

0105ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:31:07.94ID:cvCvs+jD0
>>45
財務相のあれは戦時体制の前フリだぞ
近いかもな

0106ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:31:50.59ID:Yd18fgav0
珍露の皆さん、、、

0107ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:39:25.69ID:u2XydO7G0
ゼレンスキーはわかってるように核戦争の原因はマスコミだ
冷戦の構造がそうなんだが
要は本人はその中でうまくはぐらかされて戦争利用されてる

0108ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 15:46:03.46ID:dQVkGXaZ0
近代ロシアの主な功績は火事場泥棒だけだからな
そりゃ弱いやろ

0109ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 16:31:01.20ID:cz07Agxx0
よかったよかった。
それはそうとして、バクムットはどうなったんだろう?
ロシアがやる気無い正面攻撃を昼夜問わず実行して全部撃退されてたと思ったが。

0110ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 16:50:55.95ID:qU19st9U0
もうロシア系の移民入れるなよ
大変なことになる若い

0111ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 16:56:57.58ID:d+JaaNwk0
クレクレ乞食の銭ンスキー

0112ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 17:28:55.45ID:LyzL07g90
>>110
共産国家や専制主義、イスラム
このへんは移住じゃなくて侵略だしな

庭にミントに種ばらまいたり竹植えたり
メダカしかいない水槽にザリガニいれたり
奈良の鹿の群生地帯にトラを放つとか
こういうのと同じだわ。
棲み分けは大事。

0113ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 17:32:09.19ID:O/o081wi0
西側の国の傀儡政権

0114ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 17:32:28.37ID:O/o081wi0
アメポチぜレンスキー

0115ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 17:43:22.91ID:opN8Z30V0
なんかプーちゃんがドーンと打ち込みそうな感じ

0116ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 19:08:01.37ID:UtAgyG8C0
>>115
余命3ヶ月とかなったらやりそう

0117ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 19:39:37.30ID:t7bMiiD40
>>113ロシアの奴隷になるのを拒んだ結果だからな
表面的には独立国家の体裁を取らせてくれるし支援てんこ盛りな分だけ西側の傀儡の方がマシってもんだ
復興支援も手厚いだろうしな

0118ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:41:50.10ID:9POjneI10
>>45
えー!そうなの??

ロシア勝って欲しい
ウクライナ滅亡で!

0119ニューノーマルの名無しさん2022/11/11(金) 20:44:17.36ID:w9xznFYF0
なんでロシアこんなに弱いの?

0120ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 00:02:11.58ID:xU1A1Xe40
この人声が苦手

0121ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:46:35.84ID:t1bDID1L0
冬なのにまだ続けるの?
地面のぬかるみが無くなって移動がしやすい面もあるんだっけ?

0122ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 07:57:02.29ID:iB9hn/040
>>117
ロシアはロシア兵に渡す金すら無え
こんな貧乏国家に威張られたかない
と周辺国はみんな思ってるだろうな

0123ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 08:57:33.63ID:V6vI5TVa0
>>118
もうちょっとひねりなさい

0124ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 09:32:46.26ID:/oEln84e0
クソゲープーチン 強くてニューゲームなゼレンスキー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています