横浜の企業主導型保育園が突然閉園へ 「行き場ない」保護者に困惑 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/11/12(土) 08:04:11.09ID:gfw8jDB49
 横浜市港北区にある企業主導型保育園が、今月末で休園する方針を決めた。この園は市内でも保育園に入りにくい地域に位置することもあり、20人以上の園児やその保護者に困惑が広がっている。「今から保育園探しをしても、新たな預け先を見つけられないかもしれない」との不安の声も相次ぐ。

 この園は、東急東横線・目黒線日吉駅から徒歩3分ほどにあり、2019年に開園した。同駅近くに別の認可外保育園も持つ地元企業が運営していた。

 保護者によると、9日夕方に臨時で開催された保護者会で、「12月からこの園での保育は継続できません」との説明があった。突然のことだったという。

 関係者によると、今年の夏以降、保育士への賃金が払われなくなるなどしていたという。

 保護者によると、10月初旬ごろ、子どもを送迎する朝や夕方の時間に対応してくれていた保育士の姿を急に見かけなくなった。さらに、丁寧に書き込まれていた連絡帳の記載が一言だけに減った。「なんだか、おかしい」と感じたという。

保育士の書き込み「9月から給料をもらっていません」
 10月末には、連絡帳に保育士からこんな内容の書き込みもあったという。

 「保育士は全員、10月末で…(以下有料版で,残り709文字)

朝日新聞 2022年11月12日 5時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQCC6WW6QCCUTFL001.html

0113ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:36:22.43ID:wqyyO+o+0
>>57
それは図書館を単なる無料貸本屋としてしか使ってないバカの意見だな。

0114ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:36:51.94ID:/mAH9DSb0
>>112
そういう議員や経営者こそ率先して無給とか1円で働いてれば付いてくるんだけど、日本では殆ど見ないね。

0115ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:38:26.50ID:TraI90su0
>>112
大阪の正規教員、非常勤講師、ALTの給与下げたときに橋下さんはそれを言ってた。
倍率低下して「金目当てでない人が選別しやすくなって良くなった」と言ってたが、
今では「初任給上げるんで、大阪で先生を目指して!!」と言い出してる。

0116ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:38:30.28ID:aWVc1TtA0
給料は払えよクズ

0117ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:43:22.76ID:HAoc2XHT0
>>16
そんなバカにすることか?
旦那の稼ぎさえよければ子供にとってはある程度の年齢まではそれに越したことないと思うけど

0118ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:49:24.58ID:VuoNLdtB0
保育園は児童福祉施設なのに商売だと勘違いしてるバカがいるからな
こんな奴はその程度のポリシーしがないからすぐ無責任に撤退するよ

0119ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:51:34.78ID:thwgim3O0
>>4
一番アホなのは市民そのものだけどな。
止める手立てがあったのにいけいけドンドンで潰す政策や政治家に投票したせい。
年代としては今の40代〜60代以上の仕業だよ。
このくらいの年代は過去の遺産を使いつつも潰す政策に賛成しまくってる。

純粋に市独自の高齢層の優遇や免除を廃止して子供支援に回すしか無いだろうね。

0120ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:53:19.49ID:thwgim3O0
>>118
そんなの老人ホームなどの介護事業から始まって保育まで波及し、今や水道だろ?
で、昔やった介護や保育に今度は公営にしろ!と文句つけ出してる。
一体なんなんだか、と思うよ。

0121ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:54:31.52ID:/ojZZXYV0
まぁやっていけないんだろうな
おそらく急速に倒れてくるところ多いだろうな
こんな感じだと

迷惑なのはわかるが税で負担するかしかないからな

0122ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:55:21.17ID:/ojZZXYV0
>>118
嫌なら金払えよ
お前働いて給料でなくても文句は言わないんだよな?
ならお前が払ってやれよw

0123ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 11:56:54.09ID:/ojZZXYV0
本当に文句だけしか言わないやつらばかりだよな
なら税負担にすればいいだろう
企業だってボランティアでやっているわけじゃないから
やれなければ撤退するしかないだろ

0124ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:01:24.18ID:UDI+Cpgi0
>>57
なんでも電子に頼ってると後悔するぞ

0125ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:01:50.95ID:PyYtVib00
>>73
2歳児までは家でみればいい
3歳児からは副食費とか諸費だけ

0126ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:02:58.90ID:bnMhxRLR0
>>123
まあ
経営状態がわからないけど
余計な事や使い込みせず普通に経営していたなら潰れたのは利用者が払う金が安すぎたせいじゃんね
今まで安く使わせて貰っておいて何言ってんだ?って感じ

0127ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:04:09.33ID:ekzmWNmu0
>>113
図書館を勉強部屋代わりに使う学生は家に帰れ
うざいよ

0128ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:05:47.26ID:bnMhxRLR0
>>127
エアコンとか家で使うよりエコだろ

0129ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:10:16.60ID:7tkOU0ya0
>>118
そういう所でも働く人の給料や諸経費や施設の維持管理費やら税金やらコストはかかるんだよ
そのコストが払えなくなれば経営は続けられない
それに見合った保育料なりにしないと続けられないだろ
根本は労働者全般の低賃金
これを変えない限り経済は回らない

0130ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:29:30.81ID:KRXQvWjs0
>>127
理由が幼稚すぎる

0131ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:39:28.40ID:nMPdwj1e0
>>129
逆に考えるんだ、女性が安い労働コストで妥協するから低賃金になる
働く人が居なくなれば需要と供給のバランスで賃金は上がる

0132ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 12:47:22.90ID:orKza/9G0
>>131
実際は安い労働コストの職種をグルグル回る悪循環だよな

0133ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:00:44.39ID:/1EEmM2g0
>>129
アホやなこいつ
商売だと勘違いしてる無責任のバカだから安易に参入するんだよ
児童福祉施設だと理解してる人は安易に参入しない

0134ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:02:36.67ID:/1EEmM2g0
安易に参入して安易に撤退するバカが増えたわ
この業界
こんな無責任な連中に施設整備の補助金出す国もまたバカなんだけどな

0135ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:23:37.05ID:7KjfoDNs0
だからインフラを私企業に任せるな
こういう保育園もインフラのうち
そのうち電気、水道も止まるだろ
日本は準共産国にならんともうダメだろうな

0136ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:37:29.79ID:Y0pZ4mVe0
>>1
横浜の港北、鶴見辺りは保育士さんの売り手市場だから、まあ大変なこった。
日本死ななく入園できたものの、入園説明会では「保育士さんの労働条件をよくするために保護者も協力を」と言われ、4月に紹介された先生は3月には全員変わってるという状況。
雨後の筍のようにできた保育園に子供を預けているけど、勤続4年の若い兄ちゃんが園長だったりする。

0137ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:46:27.58ID:orKza/9G0
介護と保育も企業が福利厚生の一環で持つ方が早いんじゃね
赤字だろうが追い出し部屋代わりにも使えるぞ

0138ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:48:48.30ID:7ADZ/hlz0
補助金泥棒系やん企業主導型うさんくささ満載型と訳せる

0139ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:50:00.84ID:7ADZ/hlz0
給食半分とかポッケナイナイ型

0140ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:50:51.28ID:7ADZ/hlz0
>>134
施設整備補助金キックバックポッケナイナイ

0141ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 13:52:48.79ID:eWylGhCa0
>>131
上がんないよ
外国人だましてやらせる

0142ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:08:08.59ID:hRBzHygb0
保育料が上げるしかないけど、それだと保育園に入れるメリットがないというジレンマ。
生活水準下げてでも自分で面倒見るか、高い保育料払うかだな。
大体、就労証明捏造して保育園に入れてる奴をちゃんと弾けば待機児童減るだろうに。

0143ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:11:42.90ID:QkRqw4te0
>>57
図書館要らないって人は一定数いるだろうけど
必要性を理解できない奴が増えるのはヤバいと思うよ
それこそ介護の職にしか就けないレベルの奴はそう思うのかもね
「智」を体系的に保存しておく場所はネット以外にも必要だと思う

0144ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 14:55:16.64ID:TraI90su0
>>143
「図書館がない自治体が存在する。何か不都合があるという話は聞かない」
と言われたら、反論は無理

0145ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 15:39:06.24ID:B/U9cNXH0
>>144
図書館って書物の保存の観点もあるから

0146ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 16:29:05.81ID:WBfPGFey0
>>14
田舎に帰るか
田舎の親を呼んで同居するか、だな

0147ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 16:41:29.07ID:jt9TFTqE0
保護者が支払った保育料はどこに消えたの??
企業型でも行政から補助金出てると思うが・・・その金はどこに消えた??

0148ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 16:43:21.11ID:02nVyCN/0
民営化の末路

0149ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 16:48:14.56ID:BtpSjYr00
>>145
動物園にもその役割があるが、議員さんが「大半の自治体は動物園持ってないからいらない」とか言い出すんだよ

0150ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 16:48:59.04ID:9/Ui6kIV0
図書館は拡充してほしいよね
昼間からプラプラしていると怪しまらる

0151ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 17:51:41.90ID:yDAzGp1w0
衰退国ジャップランドらしい出来事

0152ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 17:52:06.92ID:dm6HfOIC0
>>4
横浜市は立憲市長
やっぱり無能

0153ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 17:55:48.85ID:hgZIhoEe0
>>39
横浜市に愛着のない余所者だらけって事

0154ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 17:57:30.59ID:BgsDWbjn0
>>69
つまり立憲横浜と共産京都が財政難なんだな

0155ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 17:58:51.70ID:R4FOKUyj0
>>72
田舎の保育園は空いてますよ〜
東京や横浜の話に日本を巻き込まないでね

0156ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 19:21:50.40ID:B8R3zNkR0
>>152
市長になってからも何もしてないからな
前の市長、前の前の市長と
とんでもなく酷いのが続いて横浜市はかなりボロボロやで

0157ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 21:42:39.72ID:N4zN5MoC0
>>69
いいじゃん市民の性格もそっくりだよ、京都と横浜
少なくとも神戸と比較するのは間違い、横浜を
>>152
あいつコロナ専門家だったのに未だ市民が感染してるよな?
カジノやめて、ようやく医療費が県内周辺自治体並みになったけど、その前にお得意のビッグデータで早く横浜市内をゼロコロナにしろよ、と思う。

0158ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 22:48:12.76ID:qXYyKbX80
>>145
インターネットって聞いたことあるか?

0159ニューノーマルの名無しさん2022/11/12(土) 22:52:29.23ID:j7dQjrb+0
>>158
誰が昔の本をインターネットに保存してくれるんだよ
お前か?

0160ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 11:23:02.09ID:pvmStIe30
運営企業のコメントは?
お金はまさか会社運営で使ってしまいました…とか?

0161ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:01:16.77ID:MW28lVqr0
保育とか介護とか賃金と仕事量と責任が仕事としてやるにはもう成り立たないもんな
ネットのない時代なら騙せた
辞める人はいても就く人はおらず緩やかに自然消滅かと

0162ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:19:34.15ID:ZNaxpf4u0
これがネトウヨの望む未来
みんなで日本を終わりにしようってことでしょ?

0163ニューノーマルの名無しさん2022/11/17(木) 00:33:06.35ID:Gvbvbgb70
>>30
ベネッセではない
徒歩3分、2019年開園で企業手動型だとひとつしか引っかからん
ホームページでお知らせはしていない模様
ただ、ここは複数運営してるからなんでここだけ?
このあとガンガン閉園したら地獄

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています