教員採用、民間と競う 選考早期化・外部人材起用 中教審答申 (『令和の日本型学校教育』) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/12/20(火) 09:08:46.06ID:RA4ou19A9
※日本経済新聞

教員採用、民間と競う 選考早期化・外部人材起用 中教審答申
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE14DEJ0U2A211C2000000/

2022年12月19日 17:43 [有料会員限定]

教職人気の低迷を受け公立小中高校の教員採用の仕組みが見直される。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は19日、選考早期化と外部からの起用を柱とする答申をまとめた。質の低下やデジタル教育の遅れへの危機感は強く、民間との人材獲得競争に加わる。硬直的だった教員採用の転換点になる。優れた人材を集めるためには採用だけでなく、働く環境の改善も必要だ。

永岡桂子文科相は同日、答申を受け取り「教員養成・採用・...

残り1302文字

0002ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:09:17.84ID:WL4RZTEv0
キッケン!キッケン!

0003ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:09:39.21ID:/7jMV2TQ0
性欲減衰の薬剤注射に同意するとか入れたら、いいんじゃね

0004ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:11:11.44ID:vbYHRRYi0
おれロリコンだけど採用されるかな?

0005ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:14:04.29ID:6AsduPvp0
教員採用試験に落ちて教育委員会に教員不適格の烙印を押された人でも非正規の講師として任用されて普通に学級担任を持つという闇
しかも正規で採用された教員には新採研修があるけど非正規の講師は何らの研修もなく学級担任を任される
学校運営の実態を知ると子供を入学させるのが怖くなるよな

0006ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:14:59.71ID:2AKM56Gq0
日教組

0007ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:15:18.65ID:HSftDlMh0
教育実習前の採用試験ってどうなんだろうな。
実習を一月〜三月の時期に変えるか?
できなくはないが、インフルとかで大変なことになりやすい。

0008ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:23:43.46ID:Zvyw0mT80
デジタルwテストして適応できない連中は配置転換すればいい
子供の前に立つな

0009ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:29:15.73ID:ZSOp74vY0
更新制度なんていうしょーもない嫌がらせをした報いだわ

0010ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:30:46.47ID:2EusyyHY0
この時代に先生を目指すってすごいことだと思う。特に公立校。

0011ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:31:37.88ID:e7o/rafw0
コネバカ採用希望者が溜まりに溜まってるのにそれらを断りきれるか?!

0012ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:44:08.77ID:ncv9pkh50
地方とか菓子折りに金入ってるのを
優先するのに

0013ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:53:35.62ID:oC0CAaIV0
ちゃんと研修制度作って、ちゃんと金出してニッキョウソだまらせたら行ってくれるよ優秀なのが

0014ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 09:54:42.16ID:ad83zUbu0
もうちょっと1クラスの人数を少なくしたら教員の負担が減るんじゃないのかな?
あと冬休みなどの長期休みをもっと少なくできないかな?
両親共働き多いし牛乳問題もあるし

0015ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 10:06:44.04ID:hK6BqVa20
かつての同級生とか、実家の近所の人たちに
学校の教員になったことが知られたら、恥ずかしいからじゃない?

0016ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 10:10:32.28ID:3dx1o0Db0
外部人材が、一瞬、外国人部隊に見えた

0017ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 10:19:03.06ID:nnelYSZQ0
文科省が日本一教えるのがうまい先生の動画を配信して、あとはタブレットのAIがこの子どもには何が足りないか判断して復習するようにするのが将来的には理想

実際はすぐに飽きて他のことやりはじめるのが子ども

0018ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 10:20:29.01ID:G4qPl6zH0
ロリコンには憧れの職業ちゃうんかw

0019ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 10:24:49.38ID:V1wjLGqK0
落ちたら後がない時期
民間に落ちたやつが受けられる時期なんだから
ある程度のカスが集まるのはしょうがないわなw

0020ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 10:43:44.93ID:hctAa74f0
>>14
一番効果的なのは部活動全面廃止か部活動専門職員の採用

0021ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 11:40:57.69ID:TESYvaFS0
>>13
日教組がない県なら行くの?栃木、岐阜、愛媛ならいないけど教員の待遇も良くないよ?

0022ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 11:41:50.20ID:TESYvaFS0
>>17
実際、オンラインで動画教材利用した学校は余程の進学校除いて成績落ちてるからな

0023ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 12:49:52.83ID:rDGViJrc0
トムクルーズさんのようなパイロット育成にはかなりの高度人材が、ひつよう
いまの学校教育でジェットパイロットを育成できないだろう

0024ニューノーマルの名無しさん2022/12/20(火) 13:18:39.62ID:2QNmWQ2w0
給料勝手に上乗せしたり出来ないから無理だろ

結局は金次第

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています