ガソリン混入した灯油を販売 少なくとも33人購入 爆発のおそれあり、使用せず連絡を 愛媛・西条のガソリンスタンド [Stargazer★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★2022/12/29(木) 11:48:02.60ID:401NDnC39
愛媛県西条市のガソリンスタンドで販売された灯油にガソリンが混入していたことが分かりました。爆発の恐れがあるとして、使用しないよう注意を呼び掛けています。

市によりますと、混入があったのは、西条市小松町石根地区のガソリンスタンド「近藤産業石根給油取扱所」で、27日から28日に掛けて販売された灯油に、ガソリンが混ざっていたということです。

消防によりますと、28日午後2時45分ごろ、購入した客から「灯油が赤み掛かっている」との連絡を受け、店が調べたところ、ガソリンが混ざっていることが分かり、午後5時過ぎ、消防へ混入を知らせる通報が寄せられたということです。

28日午後8時現在、少なくとも33人に販売されたことが確認されていますが、被害の情報はないということです。

消防は、混入したガソリンの量や、経緯などを調べています。

使用した場合、爆発のおそれがあるということで、購入に心当たりのある人は、使用せず、西条市消防本部か、販売店に連絡するよう呼び掛けています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e60104beefcda8b858303ce235490d9c08263f63

0276ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 16:25:29.63ID:aknVYsrb0
ハイオクにレギュラー混入させてそう

0277ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 16:43:47.66ID:u4vJKYV10
>>195
10kmか…普通に通う距離だな

0278ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:05:57.86ID:NyTYxqN/0
>>17
ワロタ

0279ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:20:55.25ID:+pf7Z9wT0
ガソリンの方が比重軽いからね
混ざってるようでガソリンが上に浮いてる状態

気化したガソリンに引火して爆発は十二分にあるよ

0280ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:30:24.41ID:/ZewJHTn0
何度も繰り返すよねえ、再発防止策ってとれないの?

0281ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:30:33.65ID:fI44l/vx0
テロ?

0282ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:49:15.39ID:awMnrIm10
回収ってどうやるんだろ?
ガソリン混入したポリタンをGSまで持ってこいなんて出来ないだろうし…
GS側が自宅まで回収するにしても、灯油給湯器の100リットルタンクとかに入れたら回収するの大変そう

0283ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:55:11.58ID:UDPm37S00
なんとか致命傷で済みそうだな

0284ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 17:58:46.04ID:OyJ8bfw40
>>253
火元辺りからガソリンや灯油の成分出たとして違い判別出来るのだろうか

何度も入れ間違いが起きてるのに何の対策も取られてないて行政や業界の怠慢だろ
入れ間違えが火災の原因なら規制する権限あるやつや業界の幹部連中も軒並み逮捕すべき

0285ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:04:23.98ID:+JDt6M8k0

0286ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:14:38.22ID:yK/rSPNo0
>>285
>>西条市のガソリンスタンドで、約50人の客に誤ってガソリンが混ざった灯油が販売されていた問題で

よかった、>>8は無関係だったんだね
…と思ったら全然33やないやんけ

0287ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:19:31.51ID:jvjG1PWL0
ローリーの運ちゃんぽいな


ガソリン混入の灯油販売 購入客48人全員を特定 ファンヒーターで使用も被害無し

 店には、29日午前、問題の灯油をファンヒーターで使用した客が返却に訪れていました。

 市によりますと、29日午後、購入した48人全員の特定が完了し回収を進めていて、被害は確認されていないということです。

 消防は、店にガソリンを運んできたタンクローリーの運転手が誤って灯油のタンクにガソリンを注入したことが混入の原因とみて調べています。

0288ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:31:48.68ID:H92iSO7T0
>>173
透明だと光が灯油に直に当たって早く劣化するから、灯油の保存容器は色つきになってるのかと。
白いの大体水用って書いてあるよね。

0289ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:32:25.44ID:OSeSVWRr0
>>287
一般的にはGS側でも立ち会いするもんじゃないの?
外部業者が関わる場合は特に
形骸化されていたのかな?

0290ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:40:54.45ID:wWODux1X0
立憲ミンス党並の凡ミス

0291ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:44:06.73ID:PiRdbXY20

0292ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:45:53.09ID:YM9pI58A0
>>3
通りで腹の調子が悪い訳だ

0293ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 18:47:43.08ID:UQatKuoA0
>>46
基本的にだけど、大手の看板を掲げてるスタンドはコンピュータと油種キーで管理してるので混油事故はあまり起こらない
今回の件は無印のスタンドに無印のローリーだから、そういう設備がなかったんだと思われる

0294ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 20:19:09.26ID:rp+Oy06i0
給油ポンプも手動ならまず大丈夫だけど、電動式使っていたらヤバいね。

0295ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 20:25:02.57ID:QT/9SKNH0
これは地下タンクの隔壁が損傷して灯油貯蔵タンクにガソリンが混入したんじゃないか?

0296ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 20:37:51.12ID:zOIwJkq00
店側がこんなミスするとは考えてもみなかったから怖い
ガソリンに灯油混ざってて車に入れても大丈夫なのか?

0297ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 21:27:50.96ID:EamKV+QQ0
軽油と間違えたんだろ

0298ニューノーマルの名無しさん2022/12/29(木) 23:09:59.98ID:xb0KxeuT0
>>287
新しいストーブ買ってくれんのかね?

0299ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 00:07:04.09ID:PzjXE7bc0
都会はもうわざと間違えるつもりでやらないと間違えたくても間違えられない構造
田舎はまだまだ続くんだろうね

0300ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 01:16:49.24ID:5z06a2I+0
しばらく置いておけばうまく分離してガソリン部分だけ抜きとるとか出来ない?

0301ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 02:10:31.53ID:NSy0PtID0
>>295
ローリー側の場合もあるよね?
っていうか過去にあった

0302ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 05:46:33.12ID:5GDXNkoc0
>>167
火事で燃えてるのにある訳ねーじゃん

0303ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 06:11:13.28ID:EDwv2VFM0
>>302
証拠がないならがないなら威力業務妨害で通報しますね🥰

0304ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 07:02:56.97ID:fg8Xn7Le0
よく気付いたな

0305ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 07:11:05.43ID:YANFYJzF0
>>18
該当していませんように

J( 'ー`)し<今日も早起き!朝ご飯の後は大掃除頑張っちゃおうかな!
J( 'ー`)し<寒い寒いストーブ付けよシュゴォォォ!

0306ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 07:18:55.27ID:ZvOapWAA0
ガソリンの燃え方つったらマジで半端ねえからな
一瞬だから

0307ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 07:23:36.49ID:0dyTF3mx0
>>289
立ち会いなんかいちいちしないよ
運ちゃんにおまかせじゃないかな普通は
ロリ海苔は混油一回でクビって聞いたけどな

0308ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 11:41:01.58ID:bc6NO6050
>>296
これが怖いから、ガソリンスタンドでは灯油買わない
逆にガソリン売ってないホームセンターで買うわ

0309ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 12:49:46.20ID:C5UNAo8O0
>>308
まあ同じことだけどなw
ガソリン軽油も積んだローリーが卸してるんだから
灯油屋とかホームセンターとかは油種キー未設置なところもあるし、無印のローリーもよく来るから、逆に大手の看板のスタンドの方がいいかもしれない

0310ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 13:48:02.44ID:gLeWUc8m0
給油口側にガソリンの成分感知したら警報なるセンサーでも付けるか?

0311ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:04:26.79ID:bc6NO6050
>>309
少なくとも店員にガソリン注がれるリスクは無くなるべ

0312ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 15:25:46.14ID:C5UNAo8O0
>>311
灯油の計量器って車用と離れた場所にあるから大丈夫だろ

0313ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 22:43:28.62ID:r/E7oyWp0
出てこないのは
脱税したのがばれるんで出ません

0314ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 01:24:28.28ID:zW2ox5h60
>>311
灯油とガソリンが同一のアイランドに並んでるスタンドなんてねーよw

0315ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 11:43:30.69ID:c8Znbldr0
>>309
ホームセンターで灯油以外売ってるの見たことねーわ
油種キーなんて複数油種扱うところ以外要らんだろ

0316ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 12:13:58.80ID:vt4S8Fyh0
ホームセンターの灯油って
元売りの保証とかあるのかな?

0317ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 12:28:26.62ID:mVJDRSaO0
>>61
灯油缶に入れる時に透明のホースでうっすら色付いてるのに気づいたんじゃね

0318ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 12:58:01.56ID:h2mVhGFR0
>>315
エア式底弁車はそもそも油種キー無いと卸せないし、積み合わせがあるから絶対にコンタミが起こらないとも言い切れない
ホームセンターなんて10KLタンクで大抵どこかの積み合わせだろうし、ガソリン積んでるなんて普通だろ?

0319ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 13:16:17.44ID:qhCjwk100
>>8
販□した人、責任感じて…まさか

0320ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 13:17:11.22ID:qhCjwk100
>>61
そうなんだ
知らなかった…

0321ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 15:07:24.38ID:c8Znbldr0
>>318
それもうホームセンター側の問題じゃないな

0322ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 15:35:45.17ID:bJzVyO/r0
>>321
今回のケースだってローリー側が間違ってスタンドの灯油タンクにガソリン注いでるのをスタンド側がチェックもれてたのが原因だし

0323ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:04:09.38ID:pN3ZsEpl0
まったく、しょうもない物を売るなぁ… ガソリン入りの灯油だなんて、どうやったら間違えて混ぜられるんだよ

0324ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:05:52.51ID:sXthoJvl0
いやーこれはかなり怖いな
でも流石に透明じゃなかったらヤバさは直感で思うかもしれんな

0325ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 08:50:54.25ID:IgpAZAtd0
>>29
大手の元売りとタンクローリーにはコンタミ防止の仕組みが色々備わってるけど地方の無印のスタンドだと昭和時代と同じだから繋ぎ間違い、底弁開け間違いは繁忙期あるある。

コンタミやるのは大抵2ラインのトレーラー。
加えて灯油からレギュラー、ハイオク、軽油の順番で荷卸する様に指導してるからテレコにすると灯油とレギュラーが一発で混ざる。

0326ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:39:09.33ID:IgpAZAtd0
>>316
無い。
油業界は取次店が元売に対して値段と数量の枠を持ってて販売店は取次店の中から1番安い所にオーダーを出す。
商社は大手元売に対して製油所や油槽所に数量の枠を持ってて、その枠を取次店に降ろしたり自分で販売店に卸す。

ホームセンター向けの灯油は同じ油槽所、運送会社もマークと無印の違いはあるけど同じ、伝票の取次店名が違うだけって事もあるし、
1番安い油を仕入れるから韓国から輸入してるバッタ物や業転玉を無印の油槽所で積んでる事もある。
運んでる運送会社も上から下までピンキリ。

コンタミ防止に関しては大手元売の都市部のスタンドが1番確実。地方のスタンドとタンクローリーは、その辺は遅れてる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています