平均月収39万円の日本のサラリーマン…資産所得倍増に「岸田総理、まずは現実を知ってほしい」 ★2 [Stargazer★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Stargazer ★2022/12/30(金) 14:37:28.72ID:OcIKicF29
実質賃金の減少に止まることのない物価高……私たちの生活は苦しくなるばかり。そんななか、岸田総理による「資産所得倍増プラン」に、一部ブーイングが。みていきましょう。

実質賃金、7ヵ月連続減少に物価高、さらに増税も!?

私たちの給与は実質、マイナスが続いています。厚生労働省『毎月勤労統計調査』によると、10月の実質賃金は、前年同月比2.9%減。7ヵ月連続のマイナスとなりました。一方、経団連から「今年の冬のボーナスは9%増」という景気のいい話も。しかし「えっ、そんなのどこの国の話!?」という人も多いでしょう。

厚生労働省によると、日本のサラリーマンの平均給与(所定内給与)は月39.4万円。年収にして647.8万円。企業規模別だと、大企業(従業員1,000人以上)だと月47.3万円、年収は740.4万円。一方、中小企業(従業員10~99人)だと、月36.9万円、年収は531.4万円。また年間賞与は大企業が172.5万円ですが、中小企業は87.7万円と、ほぼ半分しかありません。「どこの国の話」という反応も、仕方がないことです。

とはいえ、大企業の会社員も中小企業の会社員も、日本人なら誰もがピンチの今日この頃。先日、発表された生鮮食品を除いた11月の消費者物価指数が前年同月比3.7%と、第2次オイルショックの影響が続いていた1981年12月以来、40年11ヵ月ぶりの水準になり、大きな話題となりました。生鮮食品を除く食料は、前年同月比で6.8%の上昇。たとえば食用油は35%、食パンは14.5%、牛乳は9.5%の上昇だったとか。

買い物に行くたびに「高くなったな……」と思わず口にするこの状況。いつまで続くのか、ため息をせずにはいられません。

そんななか発表された増税の話。増額する防衛費の財源として、「復興特別所得税」の延長や「所得税」「たばこ税」「法人税」の増額で1兆円を確保する計画だとか。昨今ひっそりと盛り上がっている賃上げの機運に水をさす増税話に、各所から「ふざけるな!」と怒号が飛んでいます。

さらに岸田総理の口から度々出てくる「資産所得倍増」。NISAの恒久化など、投資未経験者を投資に踏み出せるようにするための政策などと合わせ「7本柱」の取組を一体として推進するとしています。資産形成を進めやすくなるので、こちらに関しては歓迎の声が多く聞かれますが、一方でため息も。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/64d7b0bb0e6bae48a6fdf70d484461b507e42c71
※前スレ
平均月収39万円の日本のサラリーマン…資産所得倍増に「岸田総理、まずは現実を知ってほしい」 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672369906/

0952ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 16:58:51.59ID:6NIAvl5w0
>>948
非正規とか肉体労働系は含まれてないからな

0953ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 16:58:53.74ID:CebEVnoo0
>>945
今年は20%マイナスでしたって言われて耐えられる国民しか無理。
資源国家は金が湧いてくるのでそれを国民に配る代わりに投資してるってことで受け入れてもらえる。

日本の場合は、税金がゼロでない限り「俺の税金を投資で無駄にした!」って騒ぐ人が大半。

国営ファンドがうまくいってるのは大半資源あるか独裁の国だけだよ。

0954ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 16:58:54.93ID:ygfx0+LI0
貧乏人なんかはなっから
相手にしてないから
要は貯蓄大好きな高齢者の金を
市場に回したい為の策だから

0955ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 16:59:21.92ID:NVnIE1Lr0
>>948
急に倍以上になったな
そのうち3倍とか4倍の統計報告も来るぞ

0956ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:00:02.93ID:bG0HcRHJ0
所得倍増計画とは円の価値を数分の1にする計画かもしれん
倍増しても貧しくなる

0957ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:00:14.52ID:UCq2KFVY0
月給40万近くあって『生活が苦しい』ってのは、計画性の無いただのバカだろ
日本なんて、手取りで18万もあれば何だかんだ不自由なく生きていける国なんだから

0958ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:00:30.29ID:CebEVnoo0
>>948
諸々入れても常に100〜150あたりの年収を狙い続ける主婦やパートタイマー、フリーターがいるから、
統計的に正確になり得ない。

0959 2022/12/30(金) 17:01:16.38ID:0o2BR7Rz0
株から定期預金へ、老人世代はこの時代をよく知っているから先祖帰りする。

0960ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:01:31.34ID:CebEVnoo0
>>957
今はSNS見て高い飯食ったりいいホテルに一般人が泊まるのが当たり前だと思ってるから仕方ない。
昔はテレビの先の芸能人だったのに、今は同じ素人がーと思い込んでる。

0961ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:01:43.12ID:b/O/yHXX0
>>946
むしろ富裕層iDeCoとNISAじゃ額が少なすぎて全然富裕層向けにはなってない

0962ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:01:54.74ID:cJUqsrcN0
>>935
官僚は自分達がやられたら、確実に国民にやり返すという習性を持っている

第二次安倍政権が長期になったのは、官僚、経団連、経団連に付随したメディアを
抱き込んだため

この辺が強固に組むと、国民は無力化する

特に官僚は、自分たちに不都合な公務員改革とか言い始めると
リークとかし始め、早期退陣に追い込む
これは過去を見れば明らかw

第二次安倍では、民主で下げた公務員給与爆上げ、経団連企業も絡み
経団連企業の支給が上がれば、官僚も上がるしな
で、経団連企業への減税、為替誘導、株買い支え、海外でのバラマキによる
仕事のあっせん等々公費援助

上級同士でWINWINの状況を作り上げた

で、ツケは国民に来るとww

0963ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:02:19.35ID:poM6l9Zs0
嫁がパートで20万稼ぐらしいしな

0964ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:02:48.78ID:NrO1mjdo0
>>951
悲しい事にその周りの人達も世間が見えてない
見ようともしないのが実情なんだよなぁ

0965ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:02:57.17ID:zla5tOSs0
>>937
都内で子供二人ならかなり厳しいが、地方で独身なら余裕じゃね?

0966ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:03:15.93ID:e86IqU5v0
この記事の金額を手取りと思ってるやついるな

0967 2022/12/30(金) 17:04:20.40ID:0o2BR7Rz0
所得より消費を見た方が正確

0968ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:05:38.82ID:ViLd+gyG0
現状で暮らせるとか言ってるのはバカ
世界的インフレに追従できなくなったんだから60%くらい増えないと

0969ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:05:53.18ID:+lxX1oUw0
30代共働き子2人で世帯収入が1800万。特に問題なし

0970ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:05:55.99ID:5OXi0yEa0
騎士田「所得倍増につられてるワロタ」

0971 2022/12/30(金) 17:06:06.00ID:0o2BR7Rz0
株から定期預金へ、資産も寝たきりに

0972ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:06:20.63ID:figlqDz20
山本太郎を総理にしたらメロリン給付向上政策をやって給料が倍になるだろ

0973ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:06:25.31ID:fqp398NA0
キッシー「年収800万円以下は国民じゃありません。」

0974ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:06:37.67ID:wkB/5bnZ0
米国スタバの時給は2000円。

残業無しで8時間×21日働いて33万円以上になる。

18歳のバイトが、日本の中小の正規労働者より稼げるかもしれないという現実

0975ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:06:44.79ID:udIyrSCI0
最低賃金だけ払って儲けてるクソ会社が多過ぎんだよ

0976ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:07:24.45ID:S4AeICn90
中央値で現実を知れ

0977ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:07:45.30ID:nkg9OqoT0
結婚して2人子供作るのが、今後の日本のための最低ラインだろ。
そのためには600万では無理。

0978ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:07:46.83ID:/NYtm/RU0
>>407
えらそうに

0979ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:08:12.32ID:Qhi9MniE0
年収520万の33歳男だが負け組臭やべえ
共働き子なしで年収1000万だが…
独立するか迷うぜ

0980ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:08:33.35ID:NrO1mjdo0
>>979
しろ

0981ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:08:48.88ID:UCq2KFVY0
月給40万で生活が苦しい

って奴は、計画性が無いだけ。まずはテメーの能力と生活水準を見つめ直せ

0982ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:08:54.63ID:rTwljIRf0
>>979
しようぜ

0983ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:09:26.85ID:IaZFKrWL0
中央値じゃ言えないよな

0984ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:09:29.36ID:rTwljIRf0
>>981
月2回しか寿司行けないのに苦しい

0985ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:09:37.14ID:7ORgpxg30
>>979
勝手にどうぞ

0986ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:10:18.59ID:poM6l9Zs0
社長は家建てたり高級車買ってるんだが

0987ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:10:25.89ID:QrVzDQi00
カニうめぇー

0988ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:10:44.03ID:CebEVnoo0
>>974
別に米国じゃなくてもスイスとかルクセンブルク行けば前から稼げたけど。
スタバの店員が高賃金担ったんじゃなくて、トップラインが上がったから引きずられて下も上がっただけ。

日本で言えば本来ソニーやトヨタとかが初任給800万くらいが当たり前になって部長なら数千万+株ってならないといけない。

0989ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:11:05.07ID:mq+LeQGX0
600程度しか年収払わんくせに
副業禁止してるクソ会社め
副業始めればプラス100は手堅いのになあ

0990ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:11:37.56ID:BAOHnu7u0
次スレ

平均月収39万円の日本のサラリーマン…資産所得倍増に「岸田総理、まずは現実を知ってほしい」 ★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672387872/

0991ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:11:53.87ID:CebEVnoo0
>>986
じゃなきゃ誰が社長やるんだよ。
魅力ある立場だからこそそこを目指す人がいるんだろ。

0992ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:12:03.50ID:cs9PgzxS0
>>31
本気で国防の為と思ってるなら相当な馬鹿だな
アメリカに言われてるから国防国防言ってるだけだよ

0993ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:12:13.85ID:YArXg1en0
>>1
嘘記事だ
数字を盛っている

世界大企業に勤める俺には分かる

20年務めて40歳手前の俺でも年620だった。
残業20やって額面41万円は年で2回だけだった。
41万円手取り27万円だったからゼーキンで10万円以上盗まれている。

平均650万円な訳ない
メチャクチャ偏った懇意的なデータの取り方をしたのか、そもそも数字を弄った嘘のデータ何だろう。
統計学の資格を持っている人間を騙せると思うなよ

中央値や最頻値を出せ
もっと言えばデータを取った人数や場所、会社なども重要だ

数字を盛って、何をしたいのか?
公務員の給料でも不当に上げようとしているのか?



再分配の方法は厚生年金税と住民税の減額だ。

このふたつの合計の個人負担上限額を2万円までとする。

もし、それ以上の額が必要だと言うのなら、ムダな歳出を削れよ。
それでも足りなければ企業や法人の負担としろ。

ゼーキンでメシ食いやがってよお

0994ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:12:26.57ID:cJUqsrcN0
労働者の賃金下げるために、企業の人件費下げるために
非正規だの、外国人労働者だの、やってきたのだから
その成果は出ているw

ねえ、竹中さんw

ここのどこに労働者の所得が上がる要素がある?w

20年以上、景気、賃金が停滞しているのに
ずっとありがたがられ、政府のブレインになっている竹中さんw

普通なら無能な経済学者として外されるべき存在なのにw
上級にとっては、有難い存在なんだよねw

でも、こんなことも見抜けない国民が悪いと言われればそれまでなんだよなぁw

0995ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:12:33.62ID:qT1l58gF0
ゼロが倍増

0996ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:12:46.74ID:GjRKGcLG0
そもそも平均月収39万とか言ってる時点だダメだこりゃって話だよな

0997ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:13:40.65ID:oyNgBjLF0
自家暮らしなら16万でも余裕やぞ
無理やり都会に住むからやろ

0998ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:13:45.81ID:YArXg1en0
>>1
ズドォォン・・・!!
(公務員で税金垂れ流してる部署あるだろ
そこをまず潰せよ!!)

ズドォォン・・・!!

(それと議員数減らせ!!
中抜きされた分を取り戻してから喋れ!!)

0999ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:14:15.23ID:ErehhsO00
今の日本なら、年収1000万くらいまでは「能力」よりも「いる場所」やで。
いくつか上の上司を見た時に、そいつが年収500万なら、ほとんどの場合いくら頑張ってもそれがしばらく後の自分の給与や。
稼ぎに不満があるなら転職した方が絶対にいい。
日本は「簡単に解雇できない、簡単に給与下げられない」って言う言わば「雇われてる側天国」なんやから、そこを上手く使っていかんと。
厳密に1000万かどうかはおいておいて、ある程度までは自分の能力の占める割合は低いから、まずは頑張るのはそこじゃなくて、適正な収入が得られる居場所を探した方がいいよ。

1000ニューノーマルの名無しさん2022/12/30(金) 17:14:17.15ID:oyNgBjLF0
>>979
自慢うざすぎ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 36分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。