【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★4 [家カエル★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001家カエル ★2023/01/24(火) 01:27:08.24ID:ceYRO9S49
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674467359/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:12:59.16ID:o6Y7Tj7N0
人件費が上がるほど、海外から低賃金労働者がやってくるし、商品も輸入の勝ちになるからだろ
貧富の差は開いてんじゃないよ
中国や東南アジアとの差が縮んでんだよ
日本人も海外の低賃金労働者も能力的に何も変わらねえもん
じゃあ同じ低賃金になるさ

0953ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:14:34.33ID:iZvuFZfg0
会社の売上に貢献してる従業員やまともに仕事をしてる従業員はストライキを支持しない
理由は簡単。ベースアップをしたらキツくなるのは自分達だから。

ストライキやって得をするのは売上に貢献しない最低賃金レベルで働いてる間接部門の連中やライン工みたいな単純作業やってる連中と組合事務所でサボってる組合貴族だけ。

全ての数字の基本の基本給を例えば5%上げても性能が5%上がる訳では無いし売上が5%上がる訳でも無い。
無駄に原価率が上がって競争力が落ちるだけ。

落ちた分、営業や販売はノルマがキツくなって開発は絞る所が無いのに絞れと無理難題言われてサービス残業やって徹夜する。
インチキやってた昭和時代と違って今は会社の数字も丸裸で「全員の基本給上げる余地の無さ」は誰が見ても分かる事。

ミソとクソは分けて個々の成果に合わせた成果給や数字で評価するインセンティブなどの手当にしましょうって流れになってる。

だからストライキなんかやらないんだよ。

0954ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:20:30.08ID:7cHJ23dD0
最低賃金2倍にしろって?

まあ、出来んことはないだろうね
全てに対して円の価値を1/2にすりゃね

0955ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:33:45.82ID:AYn9dfNV0
>>839
何デマこいてんだキチガイ

0956ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:34:55.45ID:PEwdDxmT0
>>678
まだ誕生日来てないだけだろ49は十分ある

0957ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:52:48.02ID:ad6j8YR90
民間は正義ニダ

0958ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:54:49.06ID:xs5NGVdY0
ある意味正しいがそこは問題ではない
法を用いて制限すれば良いだけだから

0959ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 15:55:35.78ID:bKQFatA+0
怪しげ経済学はごめんだよ

0960ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:25:03.74ID:l0KoqgYA0
>>954
いやぁ無理だろ、預貯金債券貸付金全て引っくり返る事になる。

0961ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:26:02.84ID:ql6shuXf0
節約、貯金してるバカのせい

0962ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:42:28.76ID:/dTRGFQy0
成人が1日に必要な栄養素とカロリーを計算すると、サプリメント使えばお菓子やジュース、デザートなんていらない。

同じ食費で、メインを高価なものにも出来る。

チョコと砂糖禁止するだけで生活は変わる。

0963ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:51:52.00ID:l0KoqgYA0
>>961
独身には使い道が無いんだよ。
金が余るから家が2軒になっちまった、
なのに車すら買っていないと来た。

アレだ、消費を活性化したいなら若者を結婚させろ。

0964ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 16:54:16.75ID:l0KoqgYA0
>>962
チョコレートと砂糖の無い生活なんて死んだ方がマシだ、
つかサプリで栄養補給かよ、食事の代わりに水溶性栄養素以外も補おうってんだろ?
長生き出来んぜそれ。

0965ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:01:03.59ID:T1iXRJI/0
嘘つくなよ人手不足でも給料上げねえじゃん

0966ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:05:19.77ID:/0XuyhDg0
給料低いとやる気失って会社の売上落ちるのに、それすら分からない無能経営者ばっかだよな
動物だって餌の量が少ないと働かないだろ
苦しくても給料上げる→それが長期的な売上に繋がる

目先のことしか見れない無能経営者ばかり

0967ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:05:58.90ID:Ro51W9ww0
ゲンダイかアエラ

0968ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:09:40.86ID:iE5oJc6p0
緊急事態!●●が来たら強制です…
憲法が無効になります。大至急拡散お願いします。
絶対、教科書に載らない日本の●●…
2023年1月22日 愛媛
ttps://youtu.be/dAQ0MfRlAiY 

0969ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:10:33.82ID:wZvNfaZm0
>>965
稼ぎが無いのに賃金上げられる訳無いだろ
バカなの?

その仕事の負荷と売上では総額で月20万円しか人件費を使えなければ、
その価格以下でしか絶対に雇えない。

雇ったら赤字になるからな。
赤字になるくらいなら雇わない方がマシだ。

0970ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:13:45.47ID:I3n0X3JV0
特別なスキルを持ってる人材の賃金は海外ではかなり高いけど、ごく普通の一般職、サラリーマンの賃金は、大企業だとそんなに変わらないよ。ただ、一つ言えるのが日本の中小企業の賃金はめちゃくちゃ安い。最低賃金自体が低いから、より低い方にくっついてる感じになってる。

0971ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:37:17.90ID:eI3zSMZJ0
>>966
売り上げ上がっても経費増えたら意味ないじゃん。お前こそそんなことも分からないのか?

0972ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:40:40.14ID:wqHeIriq0
>>969
雇わなかったら経営できないだろ
それを考えるのは
経営者の責任

0973ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 18:51:55.94ID:aYLvj5Nc0
年寄りが年金もらいながら安く働くからだよ。若者の仕事を奪ってる。

0974ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 19:18:44.68ID:MwwX4Cqa0
未だにパチンコやスマホゲー課金してんだから充分豊かな国だろ
幼稚だとは思うがな

0975ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 19:19:53.85ID:WutotwvK0
政府は嬉々として移民入れそう

0976ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 19:27:09.44ID:Cl1pTb/P0
正直国民性なんだろうな~経営者たちは底をついて搾取

0977ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 19:34:44.68ID:Y0wY4Mul0
いえいえ
労働者が多いからです

0978ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 19:43:45.31ID:c3hQ7OQr0
あたおか著述家

0979ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 21:29:26.08ID:mcMOnv4z0
>>11
そう言うことじゃないだろ
こいつ仕事が出来なさそうだな

0980ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 21:54:30.33ID:8cfH46dg0
先進国みたいに保守派の労働組合がもっと機能していい

0981ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 22:54:37.05ID:h1oeXMrF0
これからは、国籍、性別、年齢などに囚われずに能力がある人は自由に就職、転職できる社会にしなければ豊かになれない。
人を分け隔てしないこと。
最近言われる「風の時代」とはそういうこと。

日本は未だに「土の時代」の価値観を持っているので地に足がついていることとか清貧とか労働とかが過剰に持て囃されている。

0982ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 22:55:53.80ID:l0KoqgYA0
>>981
それ、男女共同参画基本計画を真っ向から否定する事になるんだが。

0983ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 23:01:08.34ID:h1oeXMrF0
>>982
男女共同参画は、男と価値観も女の価値観も取り入れろってことだから、男も自由に職を選べ女も自由に職を選べれば問題ないでしょ。要するに性別を理由に就職に不利になったら、アメリカみたいに簡単に訴訟を起こせるようにすれば良い。

0984ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 23:03:23.96ID:Tc1dogfO0
身入りのいい会社に転職すりゃいいだけじゃん
転職できないようなスキルと経験しかないから転職できないんだよ

0985ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 23:12:05.33ID:TWonnvq60
>>1
著述家って、めいろまか?と思ったら、ほんとにめいろまだったw

0986ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 23:21:05.02ID:d2SooUwk0
防衛財源「われわれの責任で」 首相、増税方針へ理解要請 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674552465/

自民・細田博之議長、統一教会との関係「やましい付き合いはなかった」安倍氏と教団は「大昔から関係深い。自分は最近だ」 ★2 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674562979/

0987ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 23:21:14.01ID:h1oeXMrF0
>>984
転職できないのは個人のスキルの問題もあるが、それ以前に新卒一括採用や年功序列や終身雇用が圧倒的に多いことが原因でもある。
口先だけでは雇用流動化を謳っていても本音では新卒一括採用を支持している経団連は悪くはないの?

0988ウィズコロナの名無しさん2023/01/24(火) 23:28:21.32ID:fTOtaJC00
しぇしえしぇのしぇー😛

0989ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 01:52:02.24ID:nqX+zuNn0
>>969
このように、社畜が経営者目線で御声説垂れる不思議な国、それがニッポンでございます。

0990ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 01:52:44.57ID:nqX+zuNn0
おっと「御高説」ね

0991ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 02:26:02.68ID:5XHVqZ6s0
いまの日本には「1ドル300円時代の購買力」しかない…日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因

0992ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 03:30:06.81ID:noYt3Y4S0
>>989
お前みたいな算数すら覚束ないバカな日本人が増えたから外国人労働者使う様になったんだなって良く分かるわ

お前はコンビニのアルバイトくらいやってから書き込めよ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 04:57:50.35ID:nqX+zuNn0
と、経営上の問題を全部社員の給料に丸投げすることを、なぜか社員自身が是とする不思議な国、それがニッポンで(ry

0994ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 05:07:45.06ID:+d4JuEE00
>>993
ホンマそれ
経営側のお前らが向き合うべき問題だろっていう事を労働者に側の問題にして放り出してる事が多い

0995ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 06:53:45.13ID:7keP6oRQ0
今日も安いお賃金で働いてきます!

0996ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 07:29:09.73ID:nqX+zuNn0
>>994
業績が悪化→「社員の努力が足りない!人件費はコスト!コストカット!」
業績が改善or好調→「経営陣のリーダーシップのおかげ!役員報酬増やそう!株主様に還元しよう!将来に備えて内部留保!人件費はコスト(ry」

0997ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 08:23:40.13ID:BYkRHLBi0
所得制限アリのベーシックインカム生活できるようにしちゃえば嫌でも給料あがるよ。

0998ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 08:28:23.49ID:AD0f5ZoH0
それは最低賃金だろ

0999ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 08:58:05.83ID:9Sv7FG8d0
今時の若者子育て世代は昭和の貧乏手当てもない多産の時代より、時短で毎回長期連休ばかり又大の男のクセに古来有史以来、育休とかヌカシ哺乳瓶 オムツ替え ママごとお遊び 家族優雅行楽三昧 育休中の巨額金は全て人様の金 税金 、恥を知りなさい! 異次元の少子化対策はマスコミ政治家は絶対!云わない、それは手当て育休もない貧しいアフリカ アジア インドのよう又昭和の団塊爺婆みたい貧乏多産時代に、全ての今も多種優遇されている手当て廃止しすれば貧乏多産時代確実!!分厚い手当ての先進国は反対に今でも減ってますが〰

1000ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 09:06:33.76ID:JSfRR+AB0
人件費を「省くべきコスト」と考える風潮をどうにかしない限り、どうもならんよ。
元を辿れば、会社を「株主のために存在するもの」とする風潮が原因。
株主への還元は疎かにすべきではないが、それ「だけ」をマストにしてしまっては話にならん。
会社とは、そこで働く「人」のために存在する。
その「人」により報いるために、株主に利益を還元し、顧客に満足して貰えるよう努力を重ねる。
それが「あるべき本来の姿」だ。
今の日本は、それが完全に逆転してしまっている。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 39分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。