食品値上がり、値札以上に 容量減で実質5.9%高 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2023/02/24(金) 07:55:32.59ID:+uXsQHpi9
食品の価格が店頭の値札以上に上がっている。店頭価格は2022年10?12月に前年同期比4.0%上昇したのに対し、内容量の減少を考慮した実質的な上昇率は5.9%になる。単純な値上げは消費者離れにつながる可能性もあり、内容量を減らし価格を据え置く「実質値上げ」が増えているためだ。消費者の節約志向が一段と高まりそうだ。

全国のスーパー約470店の販売データを集める日経POS(販売時点情報管理)情報を基...(以下有料版で,残り852文字)

日本経済新聞 2023年2月23日 18:50
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC279E10X20C23A1000000/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 12:56:24.57ID:2jlNWaaf0
>>499
グェンさんに教えてもらおう

0953ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:27:21.97ID:BTlac1BH0
ポテトチップスなんて昔は150gあったのに
今は60gとかだろ
減り方半端ねえってレベルじゃねえぞ

0954ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:32:12.57ID:ysL3Y7Yg0
>>935
なんだそれw
森永のアーモンドチコボールは何個になってんだ?
どんどん容量減るので数年買ってないがw

0955ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:34:09.02ID:iC8sQhPa0
>>953
昔は袋の中にたくさん入ってたのに、今は風船の中にちょびっと入ってるだけだからな。

じゃがいもなんて、そんなに値段変わらんのに。

0956ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:38:03.65ID:ogTMCvrt0
お菓子なんかの趣向品を止めるいい機会

0957ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:38:28.27ID:aNSlCwHM0
補充用の一味唐辛子袋・・・ 一瓶埋まんないぞ。 以前は1.2倍ぐらい入っていたような・・・

0958ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:39:47.82ID:BeWfmHMJ0
ポテチも腹一杯食えないほど貧しくなるとは
ありがとう自民党
必ずまた投票します

0959ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:42:02.80ID:nEue8w510
どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民は
いつも国政選挙では自民党に票を入れるのだから、
そりゃ岸田もお仲間の政財官達中も好き勝手やるわなw

0960ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:54:29.64ID:/v9ELVoo0
産業には国内型、輸出型、輸入型の3種類ある。高度成長期の日本は輸出立国と言われていたが、現在は最も規模が大きいのが国内型、次いで輸出型、小さいのが輸入型になる。
円安になるとメリットがあるのは輸出型と国内型で、デメリットを受けるのが輸入型になる。
輸出型は円安でまるまる利益が増える。国内型も競合する輸入品の価格が上がって競争力がなくなるのでシェアが上がって利益が増える。
世界中で自国通貨が高くなって得をする国はない。かろうじて最大の購買力があって基軸通貨のドルを持つアメリカでメリット、デメリットが伯仲する。

0961ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 13:59:18.58ID:gwGSME8k0
>>959
民主政権の方が好き勝手やってたってのが国民の判断なんだろ

0962ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:14:44.27ID:Tfs6Twec0
給付金さっさとしろばか!!!

0963ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:17:34.96ID:YQsGPV5H0
高齢化と単身世帯や2人世帯の増加のせいで、「容量を減らすべき」という考え方が支持されると聞いた

0964ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:28:38.36ID:nEue8w510
>>961
ウンコ味のカレーよりは、カレー味のウンコの方がマシってことか・・

0965ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:33:53.02ID:nEue8w510
>>963
女性に優しい軽量コンパクトサイズになりましたとかいう表記も見たな

まあとにかく日本という国では表記上の値上げは絶対許されないので、
中身を減らしたり質を落としたりして表記上の値段を据え置く実質値上げをせざるを得ない

0966ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:36:49.79ID:hUgVf+jR0
イギリスじゃ生産野菜の購入制限始まってるよ
日本もその内来るんじゃないか

0967ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:37:59.07ID:d1JEYSFP0
セブンイレブンのおにぎりの小型化も酷いよな。
牛すき焼きおにぎり買ったら、小さいから150円くらいかなと思ったら、レシート見たら240円で驚愕した。

牛肉も少ししか入ってなかったのに。

0968ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:39:27.60ID:RmXkOqCY0
スーパーのおにぎりもちゃんとしたとこは店内手作りで大きめで具もあって300円近いね

0969ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:48:05.96ID:mUJw+B7M0
値上げが悪いんじゃない
賃上げしないのが悪いんだ

0970ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:55:25.56ID:YQsGPV5H0
減容量をやりすぎて消費者から見放された例

グリコ乳業 ドロリッチ
2008年 220g 150円(税抜)
2014年 200g 150円(税抜)
2015年 180g 150円(税抜)
2017年 120g 150円(税抜) パッケージが女性の手にフィットしやすい形状に変更。さらに従来の内容量180gから、仕事中などでも心置きなく手軽にスイーツを楽しめるよう120gに変更。
2018年 180g 150円(税抜) 日々、家事や仕事で忙しい女性に焦点を当て、内容量や味わいを見直し「大人のおいしさ」を目指して改良。
2019年 生産終了

0971ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:56:47.63ID:wDSMVttv0
>>970
もう最後には飲んでも飲まなくても同じになって誰も買わなくなった

0972ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:59:39.56ID:/v9ELVoo0
アメリカでもおにぎりはスーパーでも買えるくらい人気がある。値段は1個6ドル(800円)くらいするが売上げは伸びている。
日本のコンビニで売っているようなサンドイッチは1500円から2000円する。

0973ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 14:59:56.33ID:RmXkOqCY0
>>970
そんなジャンクはどうでもいいと思うわ
一番困るのは肉体労働者とかが内容量減らされること
おにぎり200gで丁度いいのに180gにされると後半バテるとか
2個買うわけにもいかないし量で調整効かないのは価格で値上げすべき

お菓子はどうでもいい

0974ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:00:28.58ID:YQsGPV5H0
雪印 6Pチーズ
170グラム 160円 1954年
102グラム 262円 現在

量は4割も減らしている
価格は6割以上も上がって

0975ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:02:44.00ID:hx2AmvT50
3倍くらいになってから騒いでくれ

0976ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:10:00.26ID:/v9ELVoo0
欧米と日本では生活用品や食品の価格差が1.5倍から2倍あり、欧米のほうが値上げが大きいのでその差は開いている。
経済的に望ましいのは日本で値上げにより価格差が縮まって企業や個人事業主のの利益が増えて、それに見合って所得が増えること。
どうせ賃上げなんか期待しないという負け犬根性が一番良くない。

0977ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:11:32.21ID:xQzE8OdM0
上級国民は牛🐂
下級国民はコオロギ🦗

0978ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:17:27.48ID:YQsGPV5H0
>>977
牛肉は農業の機械化で不要になった重機の処分だから昔は低級の食材だった
豚は毛や皮を加工する目的で養豚が行われたが肉を食べる発想は日本にはなかった
鶏肉はブロイラーの普及まで高級食材だった

0979ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:27:43.82ID:vrMeqPsh0
アンどーなつ減らしてんじゃねええええよ( ゚д゚)、ペッ

0980ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:31:03.26ID:CYW0Bo070
>>966
近所のスーパーは玉子は特売品に限らず1人どれか1パックのみってなってる

0981ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:33:24.41ID:/FCfPQgM0
また円安に進んでるから更に上がっていくな
安倍の経済政策の成果が大輪の花を咲かせてる

0982ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:34:48.35ID:Mk+xk60h0
断言する
一年後は今の値段の2倍になっている

0983ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:49:06.19ID:/v9ELVoo0
20年間初任給を引き上げていなかったメガバンクが今年約30%の引き上げを行う。トヨタも昨年の3倍のベースアップ要求を一発で満額回答した。
日本企業の大半は大手の下請けの中小企業であり、大手が利益を出して支払い能力が上がってから中小企業の賃上げに波及する構造になっている。
個々の企業の業況には差があっても、全体としては所得が増える方向に進んでいる。

0984ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 15:55:43.36ID:NFbS5NQL0
>>878
半額であろうと弁当、寿司、惣菜を買わないも入れとけ

0985ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 16:16:20.86ID:4y+Ce7/R0
洗濯用洗剤も昔は1.2kgだったけど今800gなんだよな
1回あたりの使用量が特に減った感じもしないような

0986ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 16:24:15.03ID:c796KwI40
>>974
当時の貨幣価値を考慮すれば、比較対象にはならないんじゃ?

0987ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 17:00:02.21ID:zxvar68R0
>>985
洗濯用洗剤って全然減らないから気付かなかったわ

0988ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 17:12:16.95ID:yD0ME6yt0
>>974
高卒初任給が1万円ぐらいの時代かな

0989ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 18:03:06.29ID:/v9ELVoo0
1954年の公務員初任給は大卒が8700円で高卒が5400円。
当時のチーズ160円は今の貨幣価値では5000円くらいになる。それが260円では売り手の体力がなくなって経済が疲弊するのは当然のこと。

0990ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 19:07:03.01ID:aK5TzkDG0
逆にやさしい麦茶はどんどん巨大化して今は680mlだもんな

0991ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 19:47:59.65ID:iC8sQhPa0
>>990
水分が多くなって薄くなってるとか。

0992ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 19:57:13.23ID:ECcXlseM0
エバラ食品工業、「すき焼のたれ」など値上げ 原材料や資源価格高騰
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022401187&g=eco

「お~いお茶」115円→140円に 伊藤園、缶飲料値上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2763N0X20C23A2000000/

0993ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 20:02:38.68ID:5XA5uY7X0
『いいかい、学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。』

0994ウィズコロナの名無しさん2023/02/27(月) 20:22:53.80ID:/v9ELVoo0
外国人観光客が「日本は信じられないくらい物価が安い」と言う。それも欧米系だけでなく東南アジア系の人も日本は安いと言う。
今回の世界規模の物価上昇で、購買力平価で見れば日本の一人当たりのGDPのランキングは相当上がっていると思われる。

0995ウィズコロナの名無しさん2023/02/28(火) 07:40:46.00ID:h5YJucUR0
>>991
薄すぎるからミネラルむぎ茶にしてるわ

0996ウィズコロナの名無しさん2023/02/28(火) 08:33:27.38ID:hKe8EQjw0
>>598
ありがとう岸田はん!

0997ウィズコロナの名無しさん2023/02/28(火) 12:56:07.10ID:hKe8EQjw0
>>687
(゚⊿゚) 「カップ麺500円の時代が到来したわけだが」

0998ウィズコロナの名無しさん2023/02/28(火) 14:23:45.29ID:0pSosTxs0
薄皮あんぱんが5個から4個になってようやく危機感がある
人間ドックの価格も来春からクソほど上がるし参った

0999ウィズコロナの名無しさん2023/02/28(火) 14:25:10.39ID:oMuEUxCk0
内容量は10年以上前から減らし続けてるだろ
政治家はデフレとか馬鹿な事言ってたが

1000ウィズコロナの名無しさん2023/02/28(火) 14:30:33.70ID:EAd9/GUD0
卵の卸売価格 2月は最高値更新 鳥インフルエンザの感染拡大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230228/k10013993381000.html

「ジョイフル」 28日から卵使った一部メニュー販売休止へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230228/k10013993391000.html

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 35分 1秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。