酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001はな ★2023/03/18(土) 13:43:40.24ID:uzPbdCTu9
酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り
2023/3/17 16:52 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230317-5TFGOTRGWVOEJANSWIUJBTPZRU/


全国の酪農団体で構成する中央酪農会議(東京)は17日、国内の酪農家157人を対象に実施した経営実態の調査結果を公表した。84・7%に当たる133人が過去1カ月の牧場経営が赤字になっていると回答。このうち4割超に上る58人が、1カ月の赤字額が100万円以上だと答えた。飼料高といった生産費の上昇などによる厳しい経営状況が浮き彫りになった。

調査は3月2~13日にアンケート方式で実施。1カ月の赤字が2千万円という牧場もあった。離農を考えることが「よくある」「たまにある」との回答は、合わせて全体の58・0%に当たる91人に上った。


※全文はリンク先で


★1: 2023/03/17(金) 17:48:44.36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679042924/

0863ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:33:53.24ID:z2Y0vvSB0
>>858
チョコレートも脱脂粉乳も全部日本が買わされたのを配ってただけらしいな。
給食のパンもその名残りだし。
戦争に勝った国がなんで金銭的負担大きくなるんだよってこと。

0864ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:54:10.50ID:tcXHEpa40
>>862
海外から買えば良いという安易なグローバリズム脳と財務省の緊縮思考が組合わさってこうなった

0865ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 18:57:49.50ID:VMD533lO0
残り15%の農家に経営手腕を委ねる

0866ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 11:59:59.83ID:TEokrSmW0
>>865
農家だけでそれやるとパイの奪い合いにしかならないから結局経営悪いところが絶対に出てくる
政府が赤字補填するというなら、すべての農家を救えるが

0867ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 12:39:50.20ID:3Mt6YXuC0
>>866
15パーセント程度だと需要に供給が間に合いませんよ。
工業製品ではありません。絞ればでてくるものじゃありません。出産後に乳は出るのですw

0868ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 12:44:29.73ID:3Mt6YXuC0
>>867

>>866じゃなくて>>865

今牛乳もスーパーの値段がコンビニ並みに上がっていますねw

0869ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 12:46:22.47ID:B3nFxztk0
ヨーグルトメーカーをもっと宣伝していいと思うの。
毎日1リットルはヨーグルト密造してる

0870ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:08:39.51ID:DeW967xQ0
らくじゃないのにらく農

0871ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 16:43:40.03ID:v4h2DkMR0
TPPでだめになるといわれてたもんね。いまそうなっただけ
しかしながらTPPでキロ500円くらいで肉が食えるとか言ってたのに全然そうならないな
誰が得したんこれ?
海外のために殺処分、廃棄などしまくって自分の首絞めながら、外国を援助とかどんな国だよw

0872ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:20:04.40ID:EClupelm0
>>871
TPPは農業生産者や農産品についてはどうでもいいってことだよ。
日本が死守したかったのは、農協と農業従事者との特異な関係性と体質。
銀行や信金なんかの国内の金融機関でさえ手を出せない体制。
これに外資系金融機関が文句を言いだしてTPPってイベントがはじまっている。

0873ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:22:44.06ID:wlr0G+5o0
儲かっていた時に貯め込んだ資金を吐き出せと

0874ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:27:01.32ID:42polSei0
>>858
食料不足の地域はだいたい清潔な水も不足してるから、脱脂粉乳送っても溶かす水が無い

0875ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:31:54.87ID:W1OBbhFZ0
コオロギ叩いてる奴等が飲んで応援してやれよw

0876ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:43:10.37ID:dwdDCT+70
赤字なら値上げすればいいし
値上げが許されないのであれば、廃業すればいい
それだけの話

日本の農林水産の未来?
それはどうゆう方法論が選択がされても、結局は衰退する一方だから気にしない
戦争などで品薄になれば国内生産しても上級国民に吸い取られ末端までは届かないし
庶民としては平常時に備蓄しておくしかない

0877ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 17:45:03.38ID:MCh2L/Tx0
>>873
儲かっていた時なんてコロナ前の数年ぐらいだからなぁ
オリンピック前のインバウンド肉牛バブルもコロナで早々に弾けたし
大抵の酪農家はオリンピック後やTPPを見据えて設備や機械の更新・導入や、それまでの融資返済に充ててるから吐き出せる資金も無い

0878ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 23:19:15.10ID:4Uu9x4fQ0
>>12
牛乳10リットルを手間かけて100グラムしかチーズ作れないならもっと高いわ

0879ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 00:38:01.21ID:Muxs8+XL0
違うな
国におんぶにだっこの素人経営だからよ
農家も同じ
結局国の補助金あてにしてるわけよ

0880ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 00:39:32.20ID:Muxs8+XL0
漁師も不漁になると
国に金よこせ金よこせ言うからな
廃業させろよこんな連中

税金の無駄の極地

0881ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 01:11:36.48ID:Z79LTBxf0
家は普通に黒字経営だけど楽したいので補助金もっとください

0882ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 01:12:58.73ID:GIqzdweF0
酪農って産業として
成り立たっていない

酪農は日本では無理でしょ

札幌 小便 五輪 も無理やで

0883ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 01:14:17.72ID:nprgY1Ov0
ら・・・酷農!?

0884ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 01:15:01.66ID:DHGRr7Fs0
日本以外の各国は食糧自給率を重視してるから、莫大な補助金をかけてでも守り抜いてるんだよね。
そりゃそうでしょ、腹が減っては戦も出来ないし。

0885ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 01:16:02.33ID:nprgY1Ov0
ただもう貿易赤字が常態化してるからそろそろ農業保護にシフトしてもいいと思うんだけどね

0886ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 04:15:26.66ID:OSRaP9vX0
この前までアベサポがアベの弱者切り捨て政策に批判的な農家に自立しろ!ムダ!潰れるべき!
とか言うてたのにコオロギでいきなり保護言いだして花

0887ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 06:23:47.28ID:iO2dGKHX0
>>886
その上外国に援助するな!の大合唱
東南アジア出入り禁止にしたら
即座に油が消滅で国家が終わるという事が頭にないのかと

0888ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 06:41:05.29ID:TLZPwH9F0
1キロ2000円くらいでチーズ買えたらなあ

0889ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 06:42:52.76ID:6xyvbZCx0
モー大変

0890ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 06:54:17.35ID:dP+CXnLb0
あーあ
TPPと通貨安政策で安倍に殺されたなw
新自由主義政策バンザイだった安倍の呪いとしかいいようがない

いまは酪農だけですんでるが、そのうち全産業そうなるよw

0891ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 07:26:29.45ID:iO2dGKHX0
で酪農地がメガソーラーに変わるっとw

0892ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 07:46:23.03ID:w5FFYbXJ0
子牛が一頭500円とか
狂っとるだろ

0893ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 12:20:07.41ID:s25ShT1v0
>>881
補助金ありきで黒字経営w
無しだと赤字だろw
それは自立してるとは言わない。
補助金は減らして、国外に貢のが今の日本w
だって輸入品止められない様にしないといけないからなw

0894ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 13:16:22.97ID:1SFqttkj0
酪農家が自家製バターやチーズを作ってネット販売しろ

0895ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 13:21:36.48ID:HjrkpJvb0
補助金ありで赤字ってこと?

0896ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 13:30:03.21ID:gcEzpFji0
一次産業こそ多様性が必要なんだよな
コストが高くつくのは仕方がない
技術の維持費も含んでいるんだから
クジラだけじゃなく石炭もやった方がいいと思っている

0897ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 13:50:42.74ID:Q6dWy/TJ0
バター作れよ

0898ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 13:51:47.00ID:UqZHhy2p0
畜産農家・関係団体に対する支援
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/l_zigyo/

0899ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 14:01:25.23ID:s25ShT1v0
>>896
天候不順、ウィルス伝染病に発生、害獣及び害虫の大量発生、予測できない事に対して予防の為に多種多様な育成、栽培方法があって当たり前だし、産地を分散して危機管理するのも当たり前。
しかし、コスト増加分を価格に転換できないのは市場原理に基づくならできない。海外からの農産物輸入の金額に太刀打ちはできない。
市場原理が悪とは言わない、恩恵があるんだから....

農業人口が減っている状態を見ればわかる。農業は儲からない。食品関連は悪い事しない様に規制率高めだしね。
新規参入者は何も知らない自己評価の高い人ホイホイになっているのが現状w

0900ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 16:44:36.34ID:MIpeXoDb0
>>893
皆貰ってんのに赤字なんだぞ?

0901ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 17:35:17.00ID:DtafhgES0
車を売るために乳製品輸入してるからだよ

0902ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 19:20:40.58ID:s25ShT1v0
>>900

“世界中が仲良く食糧の分け合いができて、日本に攻め込まれない“と“どれだけ高くても金で解決する”という考えなら自国で食糧など生産する必要はない。

そうじゃなかったら、赤字は補填してやれよ。

0903ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 19:22:37.61ID:g0HKaotF0
食料安全保障の理由で殆どの先進国は農家の所得を保証している。
そんな世界の国々と競争しても日本は勝てない。

0904ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 19:23:18.25ID:jQU34Khz0
牛乳をバターやチーズに加工ってできないの?

0905ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 19:36:10.43ID:g0HKaotF0
>>904
設備は急には出来ない、だから無理って十年以上言い続けてるよ。

0906ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 19:38:23.13ID:s25ShT1v0
>>904
加工会社が買い取らないからしょうがない。

0907ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 19:46:39.19ID:NFVM5jxf0
牛乳を輸入して国産のは捨てさせる
ここでも外人様を優遇して国民にしわ寄せ

0908ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 21:30:47.67ID:iO2dGKHX0
>>899
市場原理って小売がぶっ壊してるからもう戻らんだろ
安いから売れる。だからもっと安く買い叩いて売る
高くなったら別商品を並べる
これじゃ原理も糞も無いかと

0909ウィズコロナの名無しさん2023/03/22(水) 22:17:05.44ID:s9sqI4a60
>>73
食料自給率の話をするなら、農業と酪農は分けて考えないと。
地球の裏側から飼料輸入して、チーズ作るぐらいならチーズ輸入した方がいい。

0910ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 07:31:56.80ID:h2WY4Cml0
民主の円高反対して自民党に投票した馬鹿でしょ

0911ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:36:28.66ID:UPS61bKy0
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

0912ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:45:08.67ID:JY8tAyA90
>>869
酒税法違反

0913ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:37:31.95ID:jIeoaMOY0
>>908
供給が減少して、値段が上がりつつあるのが現状です。
牛乳にしろ卵にしろ値段は上がってる。

>>909
今の日本の大規模な農業は輸入資材の上に成り立っているから同じだと思います。
国内の資材で回しているのは一部の家庭菜園レベルの農家だけです。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。