【リユース】制服の再利用、生徒の8割が肯定派「節約になる」「家庭の負担を抑えられる」 [煮卵オンザライス▲★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵オンザライス▲ ★2023/04/01(土) 10:28:09.34ID:qLziycVY9
ITmedia 2023年3月31日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/31/news259.html

ここ数年広がっている、学校制服のリユース(再利用)活動。生徒自身は学校制服のリユースをどのように思っているのか? 
菅公学生服が全国の中学・高校生1400人を対象に調査を実施した。

学校制服のリユースを「利用したい」(全体14.7%、中学生15.3%、高校生14.5%)、「どちらかといえば利用したい」(全体35.1%、中学生30.6%、高校生36.4%)をあわせると、約5割が利用したいと回答した。
学校別では、中学生は「どちらかといえば利用したくない」(42.8%)が高校生に比べて多くなる傾向がみられた。

利用したい理由を聞いたところ、「節約になる」「家庭の負担を抑えられる」などの経済面や、
「成長してサイズも変わるので、いろんな人と協力していけたらと思う」「制服はあまり傷まないイメージがある」という、学校制服は長く着ることができて、耐久性がある衣類であるという声が寄せられた。

一方、利用したくない理由としては、「他人の制服は着たくない」「潔癖症が少しあって嫌だから」「少し気持ちが悪い」という衛生面や知らない人が着ていたものへの抵抗感がみられた。
また、「自分の身体のサイズに合わないかもしれない」「一生に一度だから新しいものを着たい」という、自分の体型に合った自分だけの新しい制服を着たいという意見も見られた。

調査は2月に、インターネットで実施した。

※画像(グラフ)

学校制服のリユースをどのように思っているか
https://tadaup.jp/loda/0401101632375143.jpg

学校制服のリユースを利用したいか
https://tadaup.jp/loda/0401101632375143.jpg

0145ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:00:56.67ID:Yrhtr41S0
長ランボンタン後輩に譲るとかいう風習はあっったな

0146ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:02:29.57ID:Q2TvDC6h0
そういや、キングオブコメディの今野の相方はどうしてるのかな?

0147ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:04:33.25ID:sjozQwZU0
結局、ブルセラに売るのか

0148ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:07:16.10ID:YvdtQhXD0
私服にすればと

0149ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:10:41.21ID:aovOQfGk0
>>24
木製の椅子がつらかった
蒸れるし、痛いし、そもそも身長170cm程あって脚長めなのに、体格に合った椅子があてがわれなくて毎日が苦痛だったな
自宅ではアーロンチェアでメッシュだから蒸れずに快適

0150ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:12:10.70ID:08NMPyIS
>>116
制服って安上がりなんだよ
長女が私立中高一貫だったけど、制服の指定はブラウスにスカート
あとは自由
誰もユニクロなんか着ないから、最低週6日分のセットでジャケットからソックスまで用意すんだよ、バーバリー、スコッチハウスとかブランドも替えて
指定制服の方がどんなに安上がりか

0151ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:12:10.88ID:aovOQfGk0
>>126
なんか違う

0152ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:30:42.99ID:8efDfkpT0
学校指定の制服高かったなあ
地元業者の利権なんだよ

0153ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 14:34:15.80ID:06aD1jx60
俺ジャケットの袖ボロボロだったんだが

0154ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 15:13:48.18ID:D+QiqX2Z0
学校によってはプレミア付くだろう。
購入時より高く売れる。

0155ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 15:29:36.12ID:eVJGmWeT0
>>149
おれも家の革の椅子じゃないと勉強できなかった
浪人した

0156ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 16:05:21.98ID:vwF4e4Ji0
そいや会社の制服は歴代のお古だな
学校の制服だけ新品じゃなきゃダメてのは変だわ

0157ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 16:07:42.57ID:i2ugmZEF
都立中高一貫だけど、父兄会が不要制服の提供依頼と希望者への配布しててる
卒業生にクリーニングの上提供いただけるならお願いしますと一斉メールで依頼が来た

0158ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 16:08:35.54ID:/ZfU9MIA0
アベさんは立派な人じゃ
パヨクを殺してやるんじゃ

0159ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 16:33:19.59ID:OUbdpqaQ0
3年使ったものってやっぱボロいけどなあ

0160ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 16:52:03.58ID:nHLu1BrC0
新しいの欲しい派はある程度成長止まったところで制服買えばいいんじゃね

0161ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 16:59:56.22ID:Iq+UjJRf0
三年生になってすぐにお下がり予約させて!とあまり知らない人に迫られて不愉快

0162ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 21:32:48.73ID:Q+QwVp9I0
というか制服学用品業界の中抜きバックマージン暴利押し付け体質から粛清するのが先やろ?

0163ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 21:44:47.70ID:jN+l3EQ10
子供にバレない様、嫁に着せて夜の生活に使っている。

0164ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 21:50:44.48ID:CjitMZn80
後のブルセラである

0165ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 21:54:33.36ID:lLfLGF+u0
40代の俺氏も、女子高生の着た制服を再利用して節約して家庭の負担を抑えているぜ?

0166ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 21:59:31.75ID:gJ2W9shs0
ていうか学校からのレンタルって形にして卒業したら返却でいいじゃね?

0167ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 22:03:11.71ID:lLfLGF+u0
レンタル料10万円(91円/1日)くらい?
安いな

0168ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 22:26:53.27ID:9/PwSv8/0
制服とかジャージに名字縫い付けるのって今もやってるのかな?
あれ、デメリットしかないからさっさとやめたほうがいい

0169ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 22:34:03.94ID:sp8rpITh0
じゃあ俺、女子高生の制服リユースするよ!

0170ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 22:49:20.01ID:5N0OSOGK0
>>168
部活のジャージだと名入りを着てるのを
電車で見かけた事あるな

0171ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 22:53:11.57ID:JvsWqucq0
再利用できるほど、状態が良いものってあるんかね
ボトムスはテカテカになっていないか上着ならかろうじて使えるかな

0172ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 22:53:37.25ID:dDN1H7r50
そろばん勘定で言えば、リユースより変態に売る方が得じゃね?

0173ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 23:50:57.09ID:eLWq6TS/0
運動部みたいにジャージで通学すればいいのに
学校内の行事もべつにジャージでいい
冠婚葬祭に呼ばれた場合は制服あった方が楽だけど

0174ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 23:57:57.52ID:dDN1H7r50
シナではジャージが普通らしいぞ それでひたすら勉強ばかりしているという

0175ウィズコロナの名無しさん2023/04/01(土) 23:58:47.01ID:GE3axBuo0
普通にメルカリとかで売れるようにしろよ
規制するな

0176ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 00:00:05.00ID:qlAbR5lR0
正直塾代とか考えると
新品でも中古でも合計支出は変わらないくらい高額w

0177ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 00:05:05.40ID:3V8aEczE0
>>175
なんで規制されてるの知ってるんだよ変態がw

0178ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 00:08:23.15ID:N7tIQzi+0
漂白剤で洗えない衣料の中古は嫌だな俺は

0179ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 00:32:57.03ID:o/TGxf+q0
子供の中学校のPTAで年3回くらい制服や体操着などの無料リサイクルやってくれてたの人気だった
男子は中学3年間で大きくサイズ変わるし
あとはなくしやすい制服のネクタイやリボンとか
それと毎年1ヶ月くらいしか使わないのに買わせられる柔道着が人気

ちなみに公立中だけど比較的富裕層が多い地域
お金あっても節約できるところはちゃんと上手に節約するからお金貯まるんだろうな

0180ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 00:44:27.95ID:DdzQL/Ug0
娘が大学行ったから高校の制服あるぞ体操服やジャージも

0181ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 04:02:57.57ID:/UhLESJP0
男がセーラー服欲してもいけるんやろか

0182ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 06:46:28.94ID:mDSPmFgP0
>>175
ブルセラショップにも扱わさないのは差別やろ。

0183ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 10:37:07.97ID:q+3TTg0P0
>>173
汚したりもするしジャージが良いよね
洗濯してすぐ乾くならよっぽど清潔

0184ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 10:42:42.31ID:MlW2WO880
>>180
ぜひおじさんに!!

0185ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 10:43:41.40ID:iBwSyGQh0
制服要らなくね?

0186ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 12:50:37.30ID:CgeaBx7V
私服はカネかかるからな
制服は保護者にメリット大、ガキも要らんこと(ファッション格差)気遣う必要ないしいいことづくめよ

0187ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 12:58:40.94ID:CgeaBx7V
>>185
長女の通った私立は制服なかったが、被服費がとんでもなくかかるぞ
制服・指定服なしといっても、シャツにジャケット、スカートになって、全部ブランドロゴやマークの入るものになるからな、ソックスまで
土曜日も登校だから夏冬最低6セットずつないと回らない
大変よ

0188ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 13:10:27.46ID:YSyT6VdX0
>>1
オレも女子の制服を再利用したい

どうしたらいい?

0189ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 13:11:31.06ID:YSyT6VdX0
>>187
色と形と予算を決めておけばいいだけ
公立ならそうしてる

0190ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 14:50:11.27ID:RniuBohx0
私服でカネ掛かるって言ってるのは子供が居ないだろ
今はしまむらとか、しまむらじゃなくて何か地元で安く服を売ってる店で
てきとうにトレーナーとかTシャツとかジャージとか買うんだよ
総貧困で、張る見栄もねーよ

0191ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 15:36:56.01ID:MDiR6uNe
>>190
お前こそ子なしの底辺老人だろ(笑)

0192ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 15:38:33.83ID:qFMjsl3u
>>189
アホ、自由と個性を象徴・尊重する制服なしなのにそんな制約するかよ馬鹿が
ホント底辺の妄想屁理屈は下らない

0193ウィズコロナの名無しさん2023/04/02(日) 16:09:41.13ID:FeJlUTto0
仲介業者が繁盛するね

0194ウィズコロナの名無しさん2023/04/04(火) 17:40:44.05ID:kBgBtyxp0
成長期ですぐ着られなくなる小学生ならともかく、中高なんてほぼ毎日3年使うんだからそれぐらい新しいやつ買ってやれば

0195ウィズコロナの名無しさん2023/04/05(水) 08:44:07.49ID:BN5XXJZ20
ワキガ体臭の強い奴のは
勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています