静岡のリニア議論は「末期症状」…!致命的な誤りを認めた川勝知事の「新たな大問題」 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★2023/04/05(水) 21:33:02.76ID:MF7ZJ+kR9
 「山梨県内で行う調査ボーリングが『サイフォンの原理』で、静岡県内の地下水を山梨県内に流出させる」と、超自然現象の“珍説”を唱えた川勝平太知事は2023年3月28日の会見で、ようやく「サイフォンの原理は間違っていた」と誤りを認めた。その席で、「サイフォンの原理」に代わる静岡県内の地下水流出の新たな理由を説明した。ところが、こちらも「真っ赤な嘘」だった。

 現代ビジネスの記事(「命より水」を貫き通す川勝知事の「傲慢」…静岡県のリニア議論がどうにもやばすぎる…! )で紹介した通り、川勝知事は2月28日の会見で、「山梨県内の調査ボーリングをするという差し迫った必要性は必ずしもない」と勝手に決めつけた上で、「調査ボーリングをやめろ」の根拠に、「山梨県側の断層および脆い区間が静岡県内の県境付近の断層と(地下深くで)つながっている。それゆえ、いわゆる『サイフォンの原理』で、静岡県内の地下水が流出してしまう懸念がある」と主張した。

 水などの液体を、高いところに上げてから、低いところに移すために用いる曲がった管を「サイフォン管」と呼ぶ。管内を完全に真空状態にして、圧力差を利用して、吸い上げ、低いほうに移すことが「サイフォンの原理」である。家庭用ストーブの石油ポンプを使った移し替えをはじめ、ダム湖から発電所まで配管内を真空にしてダム湖の水を吸い上げて発電に用いる時などに使う。

 「サイフォンの原理」が登場した背景には、県リニア担当の渡邉喜好参事が、JR東海の「地質縦断図」を調べていて、山梨県内の断層と地下約500メートルで静岡県側の斜めの大きな断層とつながっている地質縦断図を発見したことが大きな理由だ。ただし、“新発見”という地質縦断図も、JR東海が過去に県に提供したものである。

 JR東海の地質縦断図の断層を示す赤い斜線が上から下までつながっていて、まるで管のように見えるから、山梨県内の断層を掘削すると圧力が掛かり、地下深くの静岡県内の断層に影響を与え、静岡県内の地下水が山梨県内の断層に引っ張られると考えて、「サイフォンの原理」を思いついたのだろう。

 その上、JR東海がまるで情報隠しをしていると勘違いしたから、川勝知事は2月28日の会見で、「(JR東海は)断層がつながっているのに、つながっていない(地質縦断)図をつくって事実をねじ曲げた。つまり断層はつながっている」と曲解した上で、自信たっぷりに「サイフォンの原理」を持ち出して、静岡県内の地下水が山梨県内へ流出する根拠に挙げたのだ。

 JR東海は、これまでの山梨工区の調査ボーリングの結果を踏まえて、「静岡県内の地下水が大量に山梨県内に流入することは想定しがたい」と説明した上で、2月21日から山梨県内の断層とは遠く離れた地点から調査ボーリングを開始した。当然、山梨県内の断層へ到達したとしても、「静岡県内の水資源に影響はない」と予測している。
また前方に湧水が予想される対策として、トンネル前方に一定区間を確保することで、工学的に対応するなどと説明している。

 県は3月3日、調査ボーリングで大量の湧水量が発生する恐れがあり、適切な説明を求めるなどとする意見書をJR東海に送った。もし、万が一、調査ボーリングで大量の湧水が発生したとしても、山梨県内の湧水であり、静岡県がとやかく言える筋合いではないのだが、3月3日の時点では「サイフォンの原理」による静岡県内の地下水流出を信じ切っていたのだろう。

 このため、山梨県内の断層帯に到達した際、川勝知事の唱えた「サイフォンの原理」現象がはたして起きるのかどうかに注目が集まっていた。

 3月20日の県地質構造・水資源専門部会で、山梨県内の調査ボーリングが取り上げられた。JR東海は「一般論として調査ボーリングで水が出てくる懸念はわかる。水が出るというのは、(山梨県内の断層帯の)調査ボーリングによってサイフォンの原理が働くために起きる突発湧水のことか」と尋ねた。県は「その通りだ」と回答した。

 これに対して、丸井敦尚委員(産業技術総合研究所地質調査総合センター研究員)は「サイフォンは、例えば、2つのバケツがあって、雑巾か何かで高さを変えたときに、一方のバケツに水が集まるという考えだ。ここはサイフォンとは違う」と、県の見解をきっぱりと否定した。

 断層は真空状態の細長い管状の空洞ではない。温泉掘削のように垂直に断層を掘らない限り、圧力が掛かり上方に噴き出すなどありえない。もともと、JR東海の地質縦断図は現地踏査などで予測しただけで地中深くの状況まで解明したものではない。現在の科学ではそこまで解明できないのだ。

※続きは以下ソースをご確認下さい

4/5(水) 7:03配信
現代ビジネス

https://news.yahoo.co.jp/articles/972fdcb630c6c0734e8644c0b2eec33903c18e14?page=2

0833ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 00:56:26.93ID:NXganA4A0
>>830

>任期満了に伴う静岡市長選は9日投開票され、無所属新人で
>元静岡県副知事の難波喬司氏(66)=自民、立民、公明、国民推薦=が、
>無所属新人で元県議の山田誠氏(61)、共産新人で党県常任委員の鈴木千佳氏(52)の2人を破り、
>初当選を確実にした。
>川勝平太知事が静岡工区の着工に反対するリニア中央新幹線をめぐり、「推進」を表明している難波氏が勝利した。

0834ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 07:28:25.83ID:a8Z+F2gd0
>>54
>>833
川勝もリニア推進の立場なんだよ?
わかるかな?

0835ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 08:04:01.91ID:vAcRs1Nn0
川勝みたいに私文のくせに科学を語ろうとすると間違いなくアホみたいなことになる
それが今の状況

0836ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:00:24.94ID:5kEuEuaw0
>>799
そんな公式発表あったの?
妄想?

0837ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:03:18.64ID:HmHsKG8R0
これからも川勝の妨害が続くんだからさっさと静岡迂回ルートを進めろよ

0838ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:12:23.07ID:yCVDrFxX0
川勝知事の中国好きは困ったもんだね

0839ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:16:40.83ID:NXganA4A0
>>834

( ´,_ゝ`) プッ

0840ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:27:43.63ID:Jv/hvGMz0
チャイナが完成させるまでは何があっても許可しない
忠誠心のお強いことで

0841ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:33:55.80ID:FGq0ufyM0
安倍ちゃんからもらった三兆で下らない印象工作してるのな

0842ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:37:00.58ID:tCE2fPpa0
>>836
不利な公式発表なんてするの?

0843ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:42:47.52ID:9STEJpHe0
隠蔽体質なんですもんね
倒壊は

0844ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:01:36.54ID:sFWeiALe0
「水利権更新の当事者として、それに影響しないという協議の前提は受け入れられない」
と県が回答すれば、ネット蝗共はまた騒ぐだろうけど、JR東海としては何も出来んよ

その時に、JR東海と東電が条件を撤回すれば、協議には入れるけど、水利権更新で攻め立てられる
撤回しなければ、首長達はともかく、水返せ運動民の反感は東電に向かうだけのこと

0845ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:19:51.64ID:s9/rFqJ00
>>812
反対派は源流域ではない丹那トンネルを根拠にあれこれ言ってるんだから
それは理由にならないね。

新東名で影響があった数と、リニアで影響があるかもしれない数を比較しているのも恣意的。
新東名を作る前はどれだけ影響があるかは分からなかったし
リニアを作った後は影響はほんの僅かかもしれないしね。

0846ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:25:54.29ID:qIkjQBAg0
新東名は地元住民を「お前らにも恩恵あるんだから我慢しろ」と押さえ付けることが可能だったが
リニアの恩恵は静岡県民にはないからね、県民が我慢しないのよ

0847ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:33:28.13ID:y18zSVug0
まさに静岡県民にとっては、メリットが皆無でデメリットしかないからな

0848ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:10:00.18ID:5P3Jfr6K0
>>845
影響が僅かならJR東海が全額補償宣言すれば済む話

0849ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:20:28.65ID:avePOXrq0
>>842
公式でないなら妄想の嫌がらせじゃん

0850ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:22:28.81ID:NXganA4A0
>>847

いや、東海道新幹線の停車本数が、
画期的に増える。

0851ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:24:08.86ID:yCVDrFxX0
日本が手をこまねくと
中国のリニアを世界に売り出すチャンスだからね

中国的にも川勝知事に頑張ってもらいたい所だろうしね

0852ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:25:55.03ID:ZJixOoCK0
>>850
じゃああれか、東海道新幹線に新焼津駅と南藤枝駅と静岡空港駅くらいは造るって事かw

0853ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:26:38.69ID:zGNVquBF0
それでも選んだの静岡県民だからな政令指定都士も静岡市と浜松市の2つもあるのに市長も役立たず

0854ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:27:03.88ID:NXganA4A0
>>849

何処かで見た試算だと3~4倍と言うのならある。
ただ、所要時間が半分位に成るから、実際には
1.5~2倍とか・・・。

0855ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:27:58.19ID:NXganA4A0
>>852

いや、今静岡にある駅に停車する本数が増えるんだよ。

0856ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:35:35.14ID:ZJixOoCK0
>>855
それのどこが大井川流域のメリットになるんだよw

0857ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 16:28:57.09ID:01gLqzjV0
川勝はメリットを求めてはいない、デメリットをなくせと言っているだけ

0858ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 17:14:39.23ID:qIkjQBAg0
>>855
それをJR東海が公言してくれりゃ話は変わると思うんだが、元からリニアの赤字を新幹線で埋め合わせする算段だから
口が裂けても「静岡駅停車を増やす」とも「のぞみを停める」とも言えない

のぞみの運行は変えず乗客も減らさず、羽田~伊丹間の空の客をリニアで奪う算段してるからね
実際上手くいくかどうかはシラン

0859ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 17:40:02.32ID:fCp6V2e30
>>719
だったら浮上コイルいらないじゃん

0860ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:31:07.56ID:VHdFGpub0
>>848
今の知事の態度見てたら、リニア関係ない理由で何かあっても
リニアのせいだ補償しろと言い出すのは目に見えてる。

0861ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:34:43.53ID:VHdFGpub0
>>858
静岡に停まる新幹線が増えますってずっと前から静岡駅に掲示してる。

0862ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:36:05.11ID:TQ7b44HR0
支那

0863ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:45:40.74ID:AQJ99XLh0
>>861
JRはパンフレットでも田代ダムから水が供給されると先に明言してたしな
空手形でしょ

0864ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:52:08.79ID:H/zmNHpl0
個人でできることは限られるが、静岡を利することはしないようにしてるわ。

0865ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:56:39.83ID:NXganA4A0
>>856

別に大井川に沿って走る訳じゃ無く、Y小切るだけなんだわ。
それで流域に利益供与しろとか、どれだけ根性が卑しいんだよ。w

>>858

もう、>>861が答えてくれてたね。

0866ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:03:50.77ID:NXganA4A0
  
JR東海だけではなく、静岡県民にも利益は有るんだけどね。

>時間短縮効果により新規需要も喚起される。JR東海の前提では、
>名古屋開業時にリニアと新幹線を合算した収入(料金単価増を含む)は、
>開業前から5%増えるとしている。その後も収入は毎年0.5%ずつ増えて10年後には
>開業前と比べ収入が10%増える。

>大阪開業時には収入がさらに15%増える。名古屋開業よりも収入の伸び率が大きいのは、
>時短効果で現在市場シェア15%の東京―大阪間の航空機需要が、一気にリニアにシフトすると見るからだ。
>過去に新幹線開業に伴い航空路線が縮小ないし廃止された例は複数あり妥当性が高い。
>さらに、現行シェア3割程度の東京―岡山間や東京―広島間の航空機利用者のうち、
>一定数がリニア&新幹線に流れると同社は見る。

>新規需要は時短効果だけがもたらすわけではない。リニア開業後は東海道新幹線の利用者の半分が
>リニアに流れるため、新幹線ダイヤに余裕ができ、熱海や浜松といった途中駅に止まる列車を増やすことが可能となる。
>それによって生まれる新規需要もわずかだが見込んでいる。
>現行では「ひかり」が1時間に1本しか停車しないような駅が、リニア開業後に1時間に3~4本止まるようになれば、
>利用者はわずかどころか、かなり増えるのではないだろうか。

0867ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:21:38.17ID:mLdmvR1q0
デメリット、デメリット
https://i.imgur.com/xBwNMmS.png

0868ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:27:20.63ID:ZJixOoCK0
>>865
何もわかってねぇなら口挟むなよw

0869ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:28:07.09ID:NXganA4A0
>>868

自己紹介御苦労。w

0870ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:31:56.00ID:ZJixOoCK0
>>869
しょんねぇヤツw

0871ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:32:58.46ID:NXganA4A0
>>870

流域とか言い出す低脳。w

0872ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:42:47.74ID:ZJixOoCK0
>>871
>Y小切る
などと意味不明な供述をしており、真意は不明w

0873ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:56:43.84ID:NXganA4A0
>>872

「横切る」の誤入力だが、内容に反論出来ずに、
そんな事位しか言えないのは低脳の証だわ。

0874ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:06:01.04ID:ZJixOoCK0
>>873
この開き直りぶりw

0875ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:22:44.43ID:vdpxhv/q0
>>865
大井川を橋梁で横切ってくれたらいいよ

0876ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:47:30.43ID:swWnCYhv0
>>861
のぞみが止まらないと話しにならんぞ

0877ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:51:00.70ID:LjLf277y0
文系は寝てろ

0878ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:51:25.52ID:2PCT4jHr0
>>865
で、損害だけ与えて泣き寝入りしろとほざく倒壊儲は一体何なんだ?
強盗でつか?

0879ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:52:08.50ID:LjLf277y0
>>876
静岡に のぞみ なんて1000年早いわ

0880ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 20:53:15.83ID:LjLf277y0
>>878
損害なんて存在しないんだよ

0881ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 21:13:39.92ID:CRAwN+hk0
>>537
311以降全てが変わったんだよ
味噌が地震がこなかったもんだから認識がないだけ
コンコルドプロジェクトも1回の事故で終わった
貞観地震の18年後に仁和地震が来てる
あと6年後が危ないということ

そういう危機感ないでしょ味噌には
危機管理ができない
一言で言って馬鹿なんだよ

0882ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 21:23:06.99ID:Smbf82Ng0
ベトナム人とブラジル人の多い静岡県がますます寂れるな

技能実習は廃止、政府が提案 国内での「人材確保」明記した新制度へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec23403c8a53dc05eafc7dea5a9722dd08f0ff9

0883ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 21:29:02.74ID:ZVdw7LLC0
静岡に駅を作るっていったらこの人はなんというのだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています