「原発より石炭選んだ」 電力供給・核のごみに不安―最後の灯消える村・ドイツ南部 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/04/09(日) 10:02:56.18ID:OaoLGIWq9
 ドイツの「脱原発」が完了する。2011年の東京電力福島第1原発事故を受けて原発の段階的な廃止が加速し、現在も稼働する3基が15日で停止する。「原発を長く使うより石炭を掘ることを選んだ」―。政府が石炭火力を維持する一方で原発停止を急いだことに国内では不満もくすぶる。原発の地元住民らは、電力供給や核のごみに不安を抱えつつ、最後の灯が消える時を静かに待っていた。

 南部バイエルン州にあるイーザル原発。州都ミュンヘンからは電車と徒歩で約2時間の距離にあり、現在は2号機のみが稼働。周辺350万世帯分の電力を供給してきた。畑や牧草地に囲まれそびえ立つ巨大なコンクリート建造物からは水蒸気が立ち上る。守衛として30年以上勤めてきたという男性(60)は「あと4~5年は仕事が続けられるだろうが、それでおしまい」と寂しげな表情で語った。
 「申し分ない技術があるのに、取り壊されてしまう」。同原発に近い村ニーダーアイヒバッハのヨゼフ・クラウス村長(60)は悔しさをにじませた。人口約4000人の村にとって原発停止の経済的損失は大きく、「残るのは行き先の無い使用済み核燃料だけだ」と嘆いた。
 温暖化対策が世界的課題となる中、独政府も二酸化炭素(CO2)排出源である石炭火力の完全廃止と再生可能エネルギーの拡大を目指している。しかし、ロシアのウクライナ侵攻を機にロシア産天然ガスの供給が滞るとエネルギー不足に陥り、停止していた石炭火力の再稼働に踏み切った。
 一方、原発を封じられる内陸のバイエルン州は発電容量の大きい洋上風力が使えず、海に面した北部からの電力融通に頼らざるを得ない。イーザル原発に続く道を犬と散歩していた女性(70)は「再生エネで本当にやっていけるのか」と顔をしかめ、原発停止を「合理的ではなく、政治的決定だ」となじった。
 村役場前に住む男性ヘーベルト・ペメルさん(75)は、「テロが怖い」との理由で停止には賛成の立場。住民の間でも見解が割れる中、約35年間稼働してきたドイツ最後の原発は間もなく停止する。

時事通信2023年04月09日07時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040800298&g=int

0248ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:05:08.58ID:TPUAwQ8s0
どっちのサーキットだか忘れたけどF1ドイツGPを見てると原発がチラチラ映ってたな
最近廃炉して解体されたらしいが
日本みたいに60年使うとかアホじゃないらしい

0249ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:30:30.70ID:hMWi51Iu0
>>183
ドイツの脱原発は40年越しでやってるから
7年前の記事も終わった話じゃないよ
なにせ判決はひっくり返って無い

0250ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:34:19.34ID:hMWi51Iu0

0251ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:42:29.35ID:owE495Gb0
<LGBTガー,子育てバラマキ/少子化対策ガー云々>
まあ、高市/スガ同類のアベ(似非保守:創価左翼:統一朝鮮維新スパイ電通)系杉田水脈がLGBT叩き(←単なるポーズ/アリバイ工作なのだが)やってるしね。
同性婚、夫婦別姓(チャイナコリア文化)も同様の(親中親韓)反日勢力↓が推していることだし。

>>1
◆電通のやり方
2. 日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
8. 韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ  👈 👈 👈
9.「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
◆韓国の交渉術
4. 日本人に成りすまし、架空の罪をでっちあげ、日本の首相に謝罪させろ
13. 「純日本人など存在しない、日本人のルーツは韓国人だ」と吹き込めば従順になる

://pbs.twimg.com/media/Eb5u89qVcAUCQLD.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u9g7VcAAysaP.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u-ExU0AAnOl0.jpg:large

0252ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:51:29.49ID:qlRSzhCE0
ドイツ人はああい見えて柔軟性が高い
トヨタみたいにブレーキが効かないなんてことはないからね

0253ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 09:56:22.03ID:A8OjEVlB0
>>219
受給開始年齢引き上げ撤回していないが

0254ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 10:22:10.11ID:IRfOJUOz0
去年までエコエコうるさかったのに
今じゃ金目当てで狂ったように石炭燃やして
クッソ汚い煤煙垂れ流して
挙句にガソリン車廃止の予定は撤回とくらあ

欧州人はフリーダムだな

0255ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 10:45:15.58ID:CAqHpwre0
最初は石炭だった訳でね。
「化石燃料による気候変動」は、地球規模での実験検証は不可能な仮説に過ぎない。
巨大で複雑な系の挙動を単純に割り切る事はできない。不明な要因、未知な要因が多過ぎる。

0256ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:00:34.74ID:JDr1ZBKz0
>>12
GDPとCO2排出量の比率の国別比較とか無いんかな
単純な排出量削減率よりそっちが重要やと思うが

0257ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:01:22.13ID:hMWi51Iu0
>>240
EU 電力系統で検索したどの画像にも
独仏間でやりとりやってない図なんて無いんだけどね

0258ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:14:51.08ID:BpT7LcjV0
ダウンサイジングターボ
クリーンディーゼル
EV

失敗続き。

0259ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:27:44.41ID:wJRry9nU0
ドイツは今も良いディーゼル・ターボ車を作ってる。
全面EV化もそろそろ反故になりそうだし、今後も続くだろ。

0260ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:37:11.28ID:wCTMMXKs0
グレタ最近見ないけど太りすぎて表に出さなくなったかな?

0261ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 11:39:08.66ID:SQxPXPzi0
体にCO2封じ込め

0262ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:07:30.53ID:PwbQjW890
>>253
もうすぐ撤回するよ

0263ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:19:54.93ID:A8OjEVlB0
>>262
あなたの予想で言われてもw
ドイツが15日に原発停止撤回して延長する方が現実的かも

0264ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:30:47.56ID:s8s6algP0
>>103
ドイツは賢いね
石油を確保してから戦争を始めた

0265ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:45:54.00ID:tOOoIs5r0
>>246
普通に流通してるよ

0266ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:49:22.55ID:PwbQjW890
>>263
おまえの予想で言われても(笑)

ドイツはね、1990年の東ドイツ崩壊統一後に財政危機に陥り、東ドイツ国民に仕事と賃金を与えるために
電力自由化して、再エネ固定買い取りして、海外から再エネ投資を呼び込むことに決め

原子力発電所を2022年末までに全廃することを法制化したことにより
中国やアメリカなどの企業が安心してメガソーラー建設や風力発電建設などの再エネ投資を行った

その結果、家庭用ソーラーパネルの価格も安価で、これを使って自家発電をすれば、電力会社から購入するよりも安く電気を賄うことができ、平均世帯が毎月支払う賦課金くらいの利子を得ることは、それほど難しくないため
再生可能エネへの投資ファンド、市民による太陽光や風力発電への取り組みも非常に活発で

日本と同じぐらいの面積にもかかわらずドイツでは、各地で600を超えるエネルギー協同組合(Energiegenossenschaft)が設立されている

日本で言えば、自治体などの新電力が各地に600以上出来ている

そのため、ドイツ政府が原発全廃を方針転換すると
2014年に財政が黒字に転換し、東ドイツ吸収の負債を完済し、
2015年には黒字の規模が対GDP比で0.7%になった電力バブルが崩壊して
日本と同じぐらいの面積のドイツの各地にある
600を超えるエネルギー協同組合(Energiegenossenschaft)が破綻してしまうから

原発は必ず停止されるよ

0267ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:53:44.04ID:eeT8VMBk0
いやいやあんたら二酸化炭素がーーって言ってたよね

0268ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:55:04.90ID:tOOoIs5r0
>>267
記事がわざとミスリードさせる書き方してるだけで石炭火力発電も減らしてるよ

0269ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 12:59:09.01ID:/ov6ZL6t0
化石燃料もいつかは尽きるわな

0270ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 13:03:01.53ID:PwbQjW890
>>267
二酸化炭素は【足りない】んだよ

余剰再エネで水素生成、二酸化炭素と合成して人工天然ガス
ドイツで「パワー・ツー・ガス」を実証 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150819/432260/?rt=nocnt

その結果、水素を人工天然ガスにするにあたり、二酸化炭素が圧倒的に不足していることがわかった

0271ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 13:14:58.36ID:idbtGM090
>>268
>減らしてるよ

>褐炭・石炭火力による発電量は17.2%増の826億kWhと大きく増加

二酸化炭素吐くみたいに嘘つくね君

0272ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 13:27:43.87ID:+dKF/P6i0
>>24
人→CO2を出す→環境汚染するから禁止

0273ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:07:06.17ID:lO5ju5+e0
>>271
URLも貼らずに都合のいいとこだけ切り取った出所不明の引用でドヤ顔されてもね

0274ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:13:53.68ID:A8OjEVlB0
>>265
お前の予想でダラダラ長文書かれても(´・ω・`)

0275ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:15:31.02ID:elclCnni0
>>273
ググれば良いのに。大元はドイツ連邦統計局だよ。

褐炭・石炭による発電量が大きく増加、天然ガスは減少
(ドイツ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/ce496be4f04fa2e9.html

電源別にみると、褐炭・石炭火力による発電量は17.2%増の826億kWhと大きく増加し、全体の31.4%を占め、引き続き最も重要な電源となった。天然ガスによる発電量は17.9%減の307億kWhで、構成比は2.7ポイント減の11.7%に低下した。

0276ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:18:16.17ID:lO5ju5+e0
>>274
貴方の国では9文字の文章を長文って言うんだね
日本語に似てるけど、何語?

0277ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:19:44.91ID:elclCnni0
石炭火力「再稼働」つまり当初予定していなかった
しかも「褐炭火力発電」CO2排出としては最悪。

ドイツ3番目の「大気汚染源」が再稼働 侵攻で揺らぐ欧州の脱炭素化
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC44FM3QC3UHBI027.html

 「まだ電力が供給できる状況にあったのは幸いだった。再稼働は経済、国民のために全くもって正しいことだ」と、コトブスのホルガー・ケルヒ市長は話す。

0278ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:21:16.55ID:lO5ju5+e0
>>275
なんで一年も前の話してるの?
原発が止まる今の話じゃないの?

0279ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:39:38.75ID:shOpaXdp0
>>278
原発が止まった後の話ならまだ先だな

0280ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:41:14.44ID:BV/1g37x0
>>273
文言そのまま検索したら出てくるだろ池沼かよ

こういう低知能系ほんと増えたよな

0281ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:49:00.72ID:shOpaXdp0
ドイツ 石炭火力でニュースぐぐってみよう

0282ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 14:49:46.34ID:iQa43ylN0
>>18
ボコってもやり返して来ない奴しかボコらんよw

0283ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 15:32:37.83ID:AEfeJAcj0
ぉえら、
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃてjojoの名言しらんのか

0284ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 16:33:12.23ID:lO5ju5+e0
>>279
1も読めないの?

0285ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 16:38:40.56ID:lO5ju5+e0
>>280
1年前の話で本件と関係ないデータだとバレると困るからリンクを貼らなかったんだろ

そんなセコいネトウヨに付きあって文章検索とかたるくてやってられんよ

0286ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 17:30:59.31ID:hMWi51Iu0
>>284
今月15日まで止まらない
その後話だろ?

0287ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:11:03.39ID:lO5ju5+e0
>>286
5日後な

0288ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:14:36.68ID:elclCnni0
>>280
こういうソースにケチつけて論破した気になる馬鹿増えたよな。
ソースが古いという反論したい場合、必ず根拠となる反証が必要

今回で言えば
今は石炭火力減らしているソース、または1年前増やした火力発電所を停止させたソース
このあたりの論拠に持ってこないと。
そうしないと「情報が古い」という個人の感想に過ぎない

0289ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:17:50.16ID:elclCnni0
ちなみに>>277の褐炭火力発電「再稼働」は2022年10月の話。

この情報も古いという場合はこの発電所が再停止したソースを以て反論してくれよな。
そしたら認識をあらためるから。

0290ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:57:10.55ID:nrsTuJM/0
>>272
パヨクは本当にそう考えてるから怖い

0291ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 18:58:36.08ID:hMWi51Iu0
>>287
えーっと

ドイツの石炭火力の増大についてだよな
減らしてるって記事はぐぐっても出て来ないんだがね

0292ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:11:58.58ID:t2dboJON0
このドイツの電源構成推移見ると2020年までは石炭火力減らして、天然ガスと再エネを増やしてきてる。
しかし2020年から2022年上にかけては、石炭火力発電の電源比率は増やしている。再エネの比率も増やしているが、天然ガスが減った分石炭火力増やしている感じだ。
石炭減らしたというには、2020年の電源構成比率以下まで減らさないと減らしたと言えない。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/74475?photo=2

0293ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:13:00.66ID:j401Fehn0
グレタの殴り込みに期待している、

0294ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:18:20.80ID:P1HhnihB0
 
原子力より石炭の方がはるかにクリーンだろ。

0295ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:27:22.35ID:k3zbiV/T0
原発ないと核兵器作れないだろ
どうすんだ?

0296ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 19:57:37.24ID:hMWi51Iu0
>>295
核兵器は専用炉でないと出来ないよ

0297ウィズコロナの名無しさん2023/04/10(月) 21:30:35.17ID:228PUn/i0
グレタ発狂

0298ウィズコロナの名無しさん2023/04/11(火) 02:33:22.39ID:fqcqzrtb0
石炭モクモクゥー!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています